• ベストアンサー

画像情報処理についてですが

ykkw_2001の回答

  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.1

標本化定理 http://yougo.ascii24.com/gh/21/002143.html 画像処理の場合、 スキャナやカメラの画素の2倍くらいのサイズのものまでしか、(小さいものは)見えないよ。ということ。 量子化 上のURLから検索でたどってみよう!

関連するQ&A

  • 情報処理の勉強しております。標本化定理で分からないところがあるので、質

    情報処理の勉強しております。標本化定理で分からないところがあるので、質問させて頂きます。 標本化定理すると、基本その周波数を最低2倍するとの事ですが、以下の二つの問題では =================================================================== 帯域が4Khzの音声信号を8ビットでディジタル符号化して伝送する場合、 標本化定理に従うと最低限必要とされる伝送速度は何kビット/秒か。 ア 8 イ 16 ウ 32 エ 64  答(エ) =================================================================== アナログ音響を4kHzでサンプリング(標本化)し、1標本を8ビットでディジタル化する場合、1秒間に 生成されるディジタルデータは何kビットか? ア 8 イ 16 ウ 32 エ 64  答(ウ) =================================================================== となります。1番目の問題はエになるのはわかりますが、2番目の問題は何故ウになるのでしょうか? 1標本を8ビットと書かれているので、2倍ではなく、単純に8ビット分掛ければいいのでしょうか? 可能でしたら、詳しくお願いします。 受ける資格は応用情報処理です。

  • 画像処理で使われる用語

    画像処理で使われる用語で、拡散の意味が知りたくていろいろ調べているのですが見つかりません。知っている方教えてください。

  • 標本化、量子化などについて教えてください。

    標本化、量子化がよくわからないんでわかりやすく教えてください! それとCDなどで自然の音を再現するためにいろいろと工夫されてて、それに関する法則とか定理があるらしいんですけど、どんなものがありますか? よろしくおねがいします

  • サンプリング周期による音の違い

    今私は大学で符号化の実験を行っています。 標本化、量子化、符号化などの定理はだいたい理解できました。 そこで、 量子化雑音が音声の品質に大きく影響するのはわかるのですが、 サンプリング周期により、 音が低くなったり、雑音が混じったりする理由がよくわからないのです。 もし良かったら詳しく教えてください。

  • 低周波で標本化する際、必要な処理とは?

    信号を標本化する際の周波数選びでは、サンプリング定理を基準にすると思います。 ここでもし、低周波で標本化をしたい場合には、どのような処理をしていればいいのか? 素朴な疑問なのですが、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 画像のような、周期的に変化する信号を約2周期分(横軸の一目盛りは0.1

    画像のような、周期的に変化する信号を約2周期分(横軸の一目盛りは0.125ミリ秒)あるのですが、この画像の信号の周期は、1Sで、この信号の周波数は1Hzであっていますでしょうか? あとこの画像の標本化周波数が、信号の4倍、2倍、1倍のときの標本化した値を、画像の図に書き込みたいのですが、どのように書き込めばいいのかわからず困っており、わかります方、アドバイス下さい。 あとこの3通り(4倍、2倍、1倍)の場合、標本化定理を、1倍のときはみたしていないであっていますでしょうか? 理由は、2倍以上で標本化しないといけないから。 よろしくお願いいたします。

  • 画像データ、画像処理について質問です。

    アナログ画像の信号という概念が理解できないでいます。  以下、こちらの勝手なイメージで記載しますので、間違っていれば、訂正願いたいです。  音のアナログの信号はなんとなくイメージできます。音は波なので、音が生じるとマイクの振動板が震えます。振動板がどの程度震えたかを電気信号に変えます。  たとえば、高い声を検出して、早いスピードで振動板が震えれば、同様に高いヘルツで電気信号を出力。。遅いスピードで震えれば、低いヘルツで電気信号を出力。また、大きな音を検出すれば、大きな幅で振動板が揺れ、その幅の分大きな振幅で電気信号を出力。といった具合です。  そして、作成されたなだらかな波の電気信号を標本化符号化して、デジタル信号に変えるのだと理解しています。  画像の場合は、どうでしょう?画像のデジタルデータの知識が、ビットマップ画像しかないためでしょうか、ビットマップのまえの画像のアナログ信号がイメージできません。カメラで撮影したあと、どのような物が、信号がカメラ内に保存され、ビットマップデータ(デジタル)となるのでしょうか?  自分の理解を整理するために、質問させていただきましたが、アナログ画像というよりもカメラの原理を調べたほうが良い気がしてきました。それでもなにかアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。  駄文読んでいただきありがとうございました。

  • サンプリングと量子化について

    アナログデータをデジタルコンピュータで収集する場合に利用されるサンプリング(標本化)と量子化について教えて下さい。

  • 情報の問題で質問です。問題は、

    情報の問題で質問です。問題は、 4.7GBのDVDに、毎日12分放送されているFM放送の音楽をディジタルで録音する。 なお、この録音は標本化周波数44100Hz、量子化数16ビット、ステレオの音質で圧縮しないでディジタル化して、DVDに録音する。 このDVDには何日分の番組が録音できるか。 答えは39日分です。 という問題なのですが、どれだけ考えても答えが合いません。 どなたか解答よろしくお願いします。

  • 画像処理の方法

    カテゴリー違いだったら申し訳ないです。 私は視覚関係の研究をしています。人間は「物」を見る際に中心視で見た場合と周辺視で見た場合では見え方に違いが生じます。周辺視で物を見てる場合は網膜や視細胞の関係でボケて(解像度が悪く)見えてるんですが、周辺視で見てる世界を画像処理で再現したいと考えています。作成したボケ画像が周辺視で見ているものと同じかどうかは、ボケ具合を変えながらマッチングテストを行うのでボケ画像の作り方が分かれば良いんです。 ボケ画像を作成する画像処理の方法としてどのような物があるか教えて頂けないでしょうか? 今のところ、何かフィルタをかけて画像を処理する事を考えています。画像処理に関しては初心者ですので、分かりやすい方法や使いやすいソフトがあると助かります(多少のCプログラミングは出来ます)。ただ、ソフトのフィルタ機能を使って画像をぼかすだけではなく、フィルタの手法や理論も理解したいのです。 みなさん宜しくお願いします。