• 締切済み

標本化、量子化などについて教えてください。

標本化、量子化がよくわからないんでわかりやすく教えてください! それとCDなどで自然の音を再現するためにいろいろと工夫されてて、それに関する法則とか定理があるらしいんですけど、どんなものがありますか? よろしくおねがいします

みんなの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

参考URLの図1、図2を見てください。 飛び飛びに信号を抜き取るのが標本化、その高さを整数値にするのが量子化です。 質問には有りませんがその次が符号化です。 標本化に関しては「シャノンの標本化定理(サンプリング定理)」が有ります。 伝送する信号の最高周波数の2倍以上の周波数で標本化すれば元の信号が 完全に復元できるという有名な定理です。 ディジタルで音質をよくするために、最近は聞こえない音も録音する (サンプリング周波数をあげる)ということが行われています。

参考URL:
http://voyager.ei.tohoku.ac.jp/~takashi/lecture-B-2003/lecture-04.html#ct2-1

関連するQ&A

  • 標本関数

    標本関数の定義を説明してください。標本関数と標本化定理はどんな関係あるのかを良くわかりません。よろしくお願いします。m(__)m

  • 標本化定理について

    標本化定理によると、信号の最高周波数をfmaxとするとき、標本化周波数fsはどのような条件を満たすことが必要か?数式で示しなさい。って問題が大学の試験ででたのですが、まったくわかりませんでした。 標本化定理がどのようなものかって程度しかネットワークの講義の中でも説明がなく、本屋に行って参考書とか見てみたのですが、ネットワーク関係の本では、標本化定理がどのようなものか簡単な説明しかされていませんでした。 この問題がわかります方いましたら、アドバイス下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 標本化定理について

    標本化定理によると、信号の最高周波数をfmaxとするとき、標本化周波数fsはどのような条件を満たすことが必要か?数式で示しなさい。って問題が大学の試験ででたのですが、まったくわかりませんでした。 標本化定理がどのようなものかって程度しかネットワークの講義の中でも説明がなく、本屋に行って参考書とか見てみたのですが、ネットワーク関係の本では、標本化定理がどのようなものか簡単な説明しかされていませんでした。 この問題がわかります方いましたら、ぜひアドバイス下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 標本化定理について

    |ω|=ωs/2 の成分を持つ信号では標本化定理が成立しない(標本点列に対応する信号が複数存在している)というのはどういうことなのですか?お願いします。あと、わかりやすいサイトなどあれば紹介してください

  • 量子化定理とは?

    量子化定理をおしえてください

  • サンプリングと量子化について

    アナログデータをデジタルコンピュータで収集する場合に利用されるサンプリング(標本化)と量子化について教えて下さい。

  • サンプリング周期による音の違い

    今私は大学で符号化の実験を行っています。 標本化、量子化、符号化などの定理はだいたい理解できました。 そこで、 量子化雑音が音声の品質に大きく影響するのはわかるのですが、 サンプリング周期により、 音が低くなったり、雑音が混じったりする理由がよくわからないのです。 もし良かったら詳しく教えてください。

  • 量子力学の非論理について

    四つの力を統一する統一理論の構造は 論理構造でないと いけないように思うのです。論理構造ですと 今までの物理理論が包含され あるいは今までの論理(数学など)との整合性がとれ 自然科学(物理学はその基礎)は論理で表明された ことの証明になると思うのです。 しかし、ご存知のように量子力学は論理構造ではありません。排中律、無矛盾律になってないのです。矛盾を含んだ構造は 非論理特有の任意のシステムが追加され証明されるのです。ところがある条件下では量子力学に従ったと考えられる物理現象が観測再現されており 工学的応用、あういは物理学的応用は 幅広いものです。将来はもっと広がると思われます。 自然科学は論理構造で説明されなければならない というシナリオからは 量子力学は発展途上の物理学となります。 一方、再現性など工学的、実用的に問題なければ物理学として問題ない のではないか、必ずしも論理構造の物理学でなくても いいのではないか、という説もあります。この場合は 非論理であっても再現性などを重要視する 物理学を 再検討、再構築(量子力学をベースにした)する必要がある と思われます。その延長には自然科学の見直しまで含まれます。今 見直しが されつつあるとは思われませんが。 さて 上の議論を踏まえての質問ですが 量子力学は非論理物理学として確立されたものと考えていいのでしょうか、あるいは 論理に従う形になるべきものでしょうか。ご指導よろしくお願いします。

  • 画像情報処理についてですが

    画像をデジタル化する際に標本化と量子化という用語が出てきているんですがどういう意味なんでしょうか?それとこの2つの違いってなんですか?それから標本化定理とはどんなことでしょうか?今すぐ知りたいのですが、知っている方どうぞよろしくお願いします。

  • 音声データの量子化の細かさ表示

    ある音声データがあるとして、その標本化の細かさ(サンプリング周波数)について言及することはありますが、量子化の細かさについては触れられないように思います。 これはなぜでしょうか。量子化の細かさは「人間の耳にどう聞こえるか」にあまり影響を及ぼさないのでしょうか。

専門家に質問してみよう