• 締切済み

休息って具体的に何をしていますか。

私はうつではありませんが、先日ストレスのたまる大きな仕事を片付けて、今は休息中です。 燃え尽き症候群とまではいかないものの、今は家でボーっとしているのが何よりです。 どのような休息がベストだと思いますか? 休息とは家でボーっとしていれば休息になるでしょうか。

みんなの回答

  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.3

笑う!!!! アニマル浜口のように・・・ではなく、本当に心から笑う( ̄▽ ̄;) パワーが充電されてくると思います。

periene
質問者

お礼

>パワーが充電されてくると思います。 そうです。休息で私は充電したいのです。 本当に心から笑う。いいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.2

こんにちは 大きなお仕事お疲れ様でした どのような休息がベストか...というのは、人それぞれ違うと思いますが 家で何もせずにのんびり過ごすことで疲れが解消される人もいるでしょう 私は1~2日程度は家ののんびり過ごせるんですが、それを過ぎるとグータラ癖がついてしまうので、一人で博物館や美術館に足を運びます 常設展ですと、平日の昼間などはとても空いていますので、気に入った展示物が見つかったら、その前でボーっと過ごしています 過ごし方はどうであれ、自分が「楽だなぁ」と感じることが一番大切かな...と思います

periene
質問者

お礼

>大きなお仕事お疲れ様でした ありがとうございます。そうですね。どこかに一人で出かけるのもいいですね。博物館や美術館なんてゆっくり見てみたいです。 >過ごし方はどうであれ、自分が「楽だなぁ」と感じることが一番大切かな...と思います そうですね。ここ最近はふとんに入りながら読書することでした。ちょっとぐうたらすぎるかな、と思い登校してみました。「楽」なのが一番ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g6200
  • ベストアンサー率43% (88/202)
回答No.1

うつ病で自宅療養中のものです。perieneさんの投稿はちょくちょく拝見させて頂いています。 >休息とは家でボーっとしていれば休息になるでしょうか。 ボーっと出来るくらい心が落ち着いているならそればベストだと思います。何もしない。なにも考えない。全ての束縛から解放される。それが一番だと思います。 あと軽い運動ができるのならやって見ても良いでしょう。ウォーキングもいいし、私の場合はヨーガをやっています。 軽い内容の読書やDVDなどもボーっとしながらならいいんじゃないでしょうか。昨日は家族に <宮廷女官 チャングムの誓い> http://www3.nhk.or.jp/kaigai/gtv/chikai/ をレンタルビデオさんに借りてきてもらって見ていました。面白いですよ。韓国文化に以前から興味があるので韓国語の勉強もしています。テキストの例文を音読し、分からない単語を辞典で引く程度なのですが、それでも疲れやすいので、あまり根を詰めずにくたびれてきたら直ぐ止めます。 まあ、何もせずにボーっとするのが一番です。退屈したら何か適当なことをして、疲れてきたらまたボーっとする。それが一番じゃないでしょうか?

periene
質問者

お礼

>perieneさんの投稿はちょくちょく拝見させて頂いています。 そうなんですか。すごいびっくりです。 ボーっと出来るくらい心が落ち着いているのも事実ですが、何もする気が起こらないということでもあります。でも自然に何かやりたくなるまでボーっとしていようと思いました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心の休息☆

    いつもお世話になっております。 友達の女の子の事で相談があるのですが。。 友達の女の子はいつも残業をしていて家に着くのが夜の12時位だったりするのです。 体の方は休んでいるから平気とは言っているのですけど、「心が疲れた」と言っているのですね。 私が「残業しているせいだからだよ。早く帰りなよ」と言っても 「仕事がたくさんあるから」と言って帰ろうとしないで残業し続ける毎日です。 そんな彼女にせめて心の休息をあげたいなと思っているのですけど、心の休息って何をすれば良いと思いますか? 私は 「とにかく大好きな音楽や、大好きな事をしな」とかアドバイスしたり 「アロマオイルとか香でリラックスすると良いよ」 とか薦めてみたのですけど、他に効果的な心の休息法ってありますでしょうかね? 皆様のお知恵を拝借させていただきたいと思っています。 色々な視点での「心の休息法」をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 育児中、どんな形で休息されてますか?

    今、五ヶ月になる赤ちゃんがいます。 夫と三人家族で、周りにあまり友達がいません。 夫は子どもの面倒をよく見てくれるのですが、やはりお休みの日以外は 仕事でかなりお疲れなので、お休みの日のみ少しだけ一人で外出させてもらっています。 でも、いざ一人で出かけてもあまり楽しくありません。 みなさんは日常どんな休息をとられていますか?ストレス発散法などよろしかったら、お聞かせください。

  • 考え方がわからない

    閲覧ありがとうございます。 20代、独身女性、社会人です。 少し考えていることがありまして、質問させて頂きます。 現在、幾つか受診したい病気があります。 自分で疑っているだけで、その病気になっているかは確実ではありません。 ・無気力症候群(または鬱) ・無呼吸症候群 今の状況を説明しますと、 ・元々ストレスを感じやすい体質で、最近プライベートでも仕事でも大きなストレスを感じることがあった。 ・気分が落ち込み、気分転換のために長時間ゲームをしてしまう。 ・いびきが酷いらしく、夜更かしと相まって仕事中、数秒意識を失うような酷い眠気が襲ってくる。 ・そのことに気づいている他の社員が何人かいて、陰口を叩かれている。 と言った感じです。 これがループしてしまっていて、とりあえず精神科か呼吸器科などを受信しようと思うのですが、 無気力症候群なのか、ただやる気が無いだけなのか、病院に行くことすら億劫です。 休日はずっとゲームをしてしまったり、今一番の楽しみである芝居を見に出掛けてしまいます。ダメだとは思いつつ… どう考えれば、もっと自分のために行動出来るようになりますでしょうか? 頼り切った質問で申し訳ないですが、ご回答頂ければ有難いです。

  • 泣きたいときに泣ければ

    泣きたいときに泣ければ 33歳無職です。いろんな職場を転々としましたが どこに行っても怒鳴られたり、嫌味を言われたりして、毎日家にストレスを持ち帰り家族にあたってばかりでした。仕事を覚えられない、空気が読めないわたし(先日アスペルガー症候群の烙印を押されました)が悪いのですが、最近、つらいときすぐに泣ければ、とよく思います。いい年こいた男がこんなこと言うのは情けないと思いますが、泣くということはストレスの発散としては最上なのではないのでしょうか。男は泣かないとかよく言いますが、別に迷惑をかけない範囲であれば泣いたっていいと思うんです。それですっきりして仕事に取り組めればと。みなさんひとりで泣かれているんですか?

  • ストレスが少ない仕事

    ストレスが少ない仕事はどのような仕事がありますか? 元々精神的に弱かったのですが、ストレスの多い仕事で過敏性腸症候群になり、なかなか治りません。 おこずかい程度稼げるバイトでも良いのですが、ストレスが少ない仕事は何がありますか?

  • 同僚がアスペルガー症候群なのではないかと思います。

    アスペルガー症候群の記事を読んで、社会人としてこの態度言動はどうなんだろう? と以前から思っていた同僚がアスペルガー症候群なのではないか・・と思いました。 (ほぼ行動があてはまります) 今後ストレスを感じないで相手と仕事をしていきたいので どういうところに気をつけて仕事をしたらいいでしょうか。 ストレスがたまり、自分はメンタルクリニックのお世話にもなっています・・。 上司にも相談しましたが対処してくれません。 アスペルガー症候群だと仮定して自分で対処していこうとおもいます。 経験者の方、解決した方がいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • ≪とっても困ってます≫生理前症候群

    いつもお世話になっております。 先日まで気分が落ち着かなくなり、 うつ病の治療を受けておりましたが、 最近、ふと気づいたら、毎度、毎度、生理前になったら、 うつ状態になっている事に気が付きました。 今ではもうメンタルクリニックにも通ってはいないのですが、 生理前になると、ひどいうつ状態で、 もう全てを投げ出したい気持ちに駆られ、 人に当たり、ここままではいけないとおもっております。 そこで、生理前症候群の治療をしたいと思っているのですが、 ネットで調べても、生理前症候群に優れた治療を行っている 病院が大阪では見当たりません。。 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀位なら、 通っても良いと思っておりますので、 生理前症候群に優れた病院を教えてください!! よろしくお願いします。

  • リボトリールについて教えて下さい。

    現在むずむず脚症候群でリボトリール0.5を朝晩1錠ずつ飲んでいます。 (ビ・シフロールも飲んでいます) 以前は皮膚の酷い炎症やむずむず脚症候群のストレスで鬱になりほぼ外出していませんでしたが、 リボトリールを服用してから1ヶ月程経って家族に「明るくなった」と言われ、変化に気づきました。 確かに今は症状改善目的半ばに自転車で買い物に出かけたり、笑えるようになったりと 以前のうつ状態では考えられない事になっています。 そこでネットで検索をかけてみたら抗不安作用もある、等の記事がありました。 以前面倒になって2週間ほど薬を勝手に断薬してしまったのですが、その時確かに不安や 体調不良に襲われ引きこもってしまいました。 医師からはむずむず脚症候群の薬、以外に言われていなかったので検索して初めて知りました。 やはりリボトリールは抗不安作用があるのでしょうか?

  • 都内の良い病院を教えて!

    私は、ある民事訴訟に関わって以来、過敏性腸症候群と不眠の日々を送っています。 過敏性腸症候群は、ある病院で検査の上、 ストレス性の過敏性腸症候群と診断されたのですが、どうしても、その医者と馬が合いません。セクハラ的な発言が酷くて、げんなりしてしまって、そこの病院に通うのをやめたいです。 また、不眠の方も、訴訟によるストレスやプレッシャー・不安感などから来ているとのこと。(今まではなかった事なので、それが原因だろうという所見です) そこで、 私は、東京に住んでいますが、ストレス性の過敏性腸症候群と、不眠と、両方を診てくれたり、診断書を書いてくれる病院を、どなたかご存知ないでしょうか。 今までは、不眠と、過敏性腸症候群とで、別の所にかかっていたのですが、 病院が別々だと、やはり不便で…。 どうか、是非、教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 死にたい症候群

    私は夜になると、死にたい症候群になります。 不眠と鬱と無気力と寒さと寂しさで、そうなるのだと思います。 第一、死にたい症候群なんて実際にあるのですかね? 何もかも嫌で、自分の存在をこの世から消したくなります。 生きるのが疲れるし、しんどいです。 病院に行けとかの回答は必要ないです。 どうすれば良いでしょうか? 私みたいな、死にたい症候群の人は居ますか?

印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 印刷できない原因は、インクカートリッジが認識されていないことが考えられます。
  • EPSON社製品の場合、インクカートリッジが認識されない場合には、セットを直してみてください。
  • 印刷できない問題を解決するためには、インクカートリッジの正しいセットが必要です。
回答を見る