• ベストアンサー

基礎断熱と床断熱

ただ今、大和ハウスと積水ハウスのどちらかで家を建てようと思っています。 積水ハウス 1.基礎断熱 2.2階の床がALC(コンクリート) 3.屋根もACL 4.金額が400万以上大和ハウスより高い。 大和ハウス 1.床断熱 2.2階の床がコンクリートではない。 (大和の言い分として、リビングの上が寝室で、子供部屋の下がガレージなので、コンクリートにする必要はないとの事)。 3.屋根もALCではなく、スノーダクト。 4.金額が積水より400万以上安い。 このような条件で、どちらにすべきか悩んでいます。そこで質問なのですが、基礎断熱と床断熱の良し悪し、2階の床をコンクリートの必要性のあるなしを専門家、または実際に建てた方などにお伺いしたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.1

どちらも、木造もS造も建てますが、木造での比較でしょうか? 積水も木造でALC床はあまり聞かないので、S造なのでしょうか?? できれば工法名・グレード名などが解ればもう少し、想像できるのですが・・・。 ごくごく、一般的な内容で、構造を関係なく考えると、基礎(床)の断熱に関しては、一般的に基礎断熱の方が床断熱よりも高性能になる(しやすい)と言えます。 基礎断熱の場合、床下は断熱空間となり、温度変化等の少ない安定した空間とすることができますので、断熱上は有利になります。 但し、一般論であって、床断熱でも、高断熱とすることは充分可能ですし、適切な断熱材が選定され、適切に施工されれば、問題は無いです。 逆に基礎断熱の場合は、きちんと防湿措置などをしない、安易な基礎断熱などは、床断熱よりも悪い状況となる場合も有り得ます。 業界の流れとしては、基礎断熱が徐々に増加している、というような状況でしょうか。 床へのALCの使用についても、特別、求められる訳ではありませんが、ALCを使用することによる、防音や防火上のメリットをどのように判断するか、それによるコストアップとどちらを選ぶか、という問題でしょうか。

sirohata
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足でごめんなさい。軽量鉄骨で建築する予定です。S造とは軽量鉄骨の事でよろしいのでしょうか? 業界の流れでは基礎断熱が増加しているのですね。大和ハウスの営業マンには、もともと基礎断熱をしていたが、床断熱の方が、すぐれた結果が出たため、床断熱に切り替えたとの事でした。けれど、その言葉に少々不安があったので質問させていただきました。床断熱でも、高断熱とすることは充分可能との事で、少し安心いたしました。 もしよろしければ、床のALCにした場合としなかった場合の防音の差がどの程度になるか教えていただければ、嬉しいです。

その他の回答 (3)

  • rokurooo
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.4

充填工法というのは木造に使われる方式で、外壁の断熱材が柱と柱の間に充填されているものです。湿気が壁の中にはいってくるので、その湿気を外に逃がす通気工法とセットになって効果を発揮する工法です。この場合は、床下も通気するのが利にかなっています。だから床下断熱のほうが良いといいました。鉄骨造の場合も外壁の構造によって似たような形式が使われることがあります。 外断熱工法というのは、文字どおり断熱材によって外側をすっぽり覆ってしまう方式です。これは気密工法とセットになって効果を発揮する方式です。 これは私の意見ですが、外断熱というのはヨーロッパを中心とする寒い地域で使われているものです。彼らは部屋の中に夏でも冷房をつけなくていも生活のできる環境で、暑さよりも寒さをどう凌ぐかを考えているわけです。一方日本のような暖かく、湿気の多い国では、寒冷地を除いては、コストに対してあまり効果があるとは思えない工法です。また、ヨーロッパの外断熱は良い意味でいいかげんですが、日本のそと断熱はほぼ完全人工環境を内部につくるような気密性をもっているので、室内環境を一年中一定に保っていないといけないといういみで、ほとんどオフィス環境に近いです。冬場は良いと思うのですが、夏場はランニングコストが高いと思います。ただ、最近、外断熱がはやりのようですね。ごめんなさい最後の方は個人的な見解です。

sirohata
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 すいません、返事が遅くなりまして。 北海道で家を建てる予定ですので、やはり暑さより寒さを凌ぐ事の方が優先されます。そう考えると、外断熱の方がいいのかもしれませんね。 分かりやすい説明、本当にありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • rokurooo
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.3

断熱について 全体の断熱の考え方によります。充填工法的な考え方であれば、床断熱がよいです。ただし、通気工法的な配慮がなされていることが条件です。 全体が外断熱の考え方であれば基礎断熱(外断熱)がよいでしょう。 遮音についえ 遮音と震動を考える必要があります。遮音については、隙間がちゃんと埋まっているという条件で、ALCの方が有利ですが、木造床やデッキプレートでも、ロックウール等の吸音材がきちんと配慮されていればそれなりの質は確保できます。 震動については軽量鉄骨造や木造では浮き床構造を使ってない限りはあまり期待できません。震動は直下の部屋関係なく伝わります。NC値等の遮音性能がメーカーの仕様に明記されていない限りは保証されませんし、通常は明記されていないと思います。ただ、個人住宅ですので、そこまでシビアに考えるかということだと思います。

sirohata
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 充填工法的な考えだと床断熱がよいのですね。もし、よろしければ充填工法とはどのような工法なのか、教えていただければありがたいです。素人なので、知識がほとんどないものですから。 やはり2階床はALCにする必要はないのかもしれませんね。個人住宅ですし。 とても参考になりました。ありがとうございます。

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.2

私の方も、記載が不足していましたね。S造=軽量鉄骨です。 さて、床にALCを使用した際に期待される防音効果は、重量衝撃音(子供が飛び跳ねる音など)への対策と思われます。 木造や軽量鉄骨造では、床の剛性(堅さ)が不足するため、子供が飛び跳ねた振動が広範囲に伝達してしまい、ドシンドシンという音が家中に広がってしまいます。 これを低減しようとするためにALCを使用していると考えられます。 但し、使用されるALCは厚さ10cm程度と思われ、ALCのみで、明確な防音効果が得られるとは思えません。 ALCとその他の仕様(床材の性能など)を組み合わせていると思いますが、残念ながら、積水ハウスの仕様等が解らない(手元にパンフレット等も無い)ので、それによりどれくらいの防音効果が有るのかは解らない状況です。 積水ハウスの営業なりに問い合わせれば、ALCを使用する場合としない場合の防音効果の比較の資料なりを持っていると思いますので、問い合わせてみると良いかと思います。 たぶん、試験とかしているはずです。 遮音等級にこれくらい差が出る、というような資料があると思いますよ。

sirohata
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。床のALCは例えばピアノの音とかというより、衝撃音に対するものなのですね。なるほど。積水ハウスに問い合わせてみます。二度にわたる丁寧なご説明、とても参考になりました。本当にありがとうござました。

関連するQ&A

  • 基礎断熱の設計について

    自分で初めて1F事務所・2F住宅の設計をします。次世代省エネ基準等級4を満たすために、基礎断熱を考えております。基礎はべた基礎。割ぐり石120mm+ステコン30+断熱材+鉄筋シングルでコンクリート150mmの床盤にしたいのです。断熱材をこの層にかますことは基礎の強度上なんら問題ないでしょうか? 問題なければ、その理由と妥当な断熱材の種類を教えてください。(硬質ウレタンはどう?) 問題があるなら、その理由と他の断熱位置をも提案下さい。 前提として 基礎の立ち上がり350mmで、1階床は土台120mm角天端よりも300下げます。なので、床断熱は考えていません。基礎外周の外側にポリスチレンフォーム50mmで基礎断熱はします。 はじめてなので丁寧教えてくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 外断熱工法の基礎断熱

    一年以内くらいに新築を考え、「ここにしようかな」と思えるハウスメーカーが出てきました。 いろいろ気に入っている面もあるのですが、基礎断熱の仕方に少し疑問を感じ、ご相談します。 このメーカーは外断熱工法を行っていまして、断熱材はネオマフォームを使っています。それで、基礎の断熱は、壁の断熱材がそのまま土の中まで入って、基礎のコンクリートの外側を覆っている形になっています。外壁材は土台のところまでしかないので、その下の断熱材は「通気土台水切り」というもの(材質不明)で土との境を覆うようです。床部に断熱材はなく、床下は外気との通気はせず、機械式の熱交換換気システムで換気するそうです。 この方法に、何か問題はないでしょうか? 外断熱を行っている別の工務店は、基礎コンクリートの内側に断熱材を張っているようなので、「外側で大丈夫なのかなあ」と心配になっています。 あまり疑心暗鬼になってもいけないとは思うのですが、基礎の断熱って大切だと思うので、疑問を解決したいです。 よろしくお願いします。

  • 基礎断熱or床暖熱、天井断熱or屋根断熱

    仙台市で住宅の建築を考えています。 ハウスメーカー、工務店、工法を調べているうちに、何がいいのかわからなくなってきました。 1、基礎断熱or床断熱 東北の冬の寒さ、床下の乾燥を考えたとき、絶対基礎断熱だ!と一時は基礎断熱信仰者となりました。床下を居住空間の一部(収納)として利用できる、土間など作れる、床下の乾燥で住宅寿命が延びる、床暖房などしなくても床が暖かい、など、いいことだらけだと思ったのです。 しかし、いろいろ調べていくうちに、シロアリ被害の多さに、その信仰心もどこへやら。 ならば、基礎は内断熱!とも思ったのですが、結局、床下が暖かいとシロアリは寄ってきてしまう。基礎を内断熱にしても被害はあるようです。 昔、断熱材さえ入っておらず、基礎もコンクリートなどではなく、床下は土のまま・・・という、古い住宅に住んでいたことがありましたが、特に不便とも寒いとも感じませんでした。 確かに、今の住宅に比べれば断然寒いと思うのですが、比べたこともなかったので、それが当たり前だったのです。 当然、床下は換気孔から風がスースー。しかし、築50年でも床下は乾燥されていて、シロアリの被害は一度もありませんでした。 基礎断熱はせず、床暖熱で充分であり、基礎は自然に戻すべきだ、などといった本も読みました。 確かに、地中に生きる生き物から家を守るためには、その方がいいのかもしれないと思ったのです。 最近の住宅事情は、人の快適性を求めるために、どんどん自然を敵にまわしているのかな、床が冷たければ靴下をはき、こたつに入り、薪に火をつける、そんな昔の暮らし(住宅)は、自然と共存した正しいものだったのかも・・・とも思うようになりました。 しかし、これからは基礎断熱が良いという情報が多いため、そういった情報を目にするたび、高い金額を出すのなら、やはりそうした方がいいのかとまた心を揺さぶられたり。 設計、建築に詳しい方、住宅を建てられた方、どう思いますか? 基礎断熱より執着はしていないのですが、天井断熱or屋根断熱についても、どういったメリットデメリットがあるのか、皆さんのご意見をお伺いしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 床断熱について

    先日、1階の居室リフォームをして、床に断熱材を入れてもらいました。(旭化成サニーライト厚み25mm×幅262mm×長さ1820mm、ベタ基礎、通気口6箇所ほど)底冷えは解消されません。根本的に家全体の断熱改修をするべきか、床の断熱材の性能効果を上げれば解決できるものなのか・・・。 リフォーム前の床には断熱材は無く(コンパネにクッションフロア)、それと変わり映えしないような気がします。そんなものでしょうか?

  • 住宅土間床の断熱について

    山小屋の床の一部を土間にする予定です。 金がないので、とりあえずコンクリート均し仕上げ程度と考えています。 ベタ基礎の上に断熱材、その上にコンクリートを打つらしいですが、 1、適当な断熱材の種類と厚さを教えてください。   スタイロホームなどは上の重みで沈みませんか、 2、コンクリートの厚さはどれくらいですか。  配筋が必要ですか。太さピッチはどれくらいですか。 3、例えば多少厚みのある大谷石などを、ベタ基礎の上に直接敷く(断熱材を省略して)方法はどうでしょうか。その場合、石の下に砂を入れるのですか。

  • 半地下住宅の断熱などについての相談です

    建築前の在来工法の建売住宅を購入し、現在建築中です。 1階が半地下(地面から床面まで80cm程度)になっている3階建て住宅で、1階の床から110cmがコンクリート造(基礎の外周が壁)、1階の途中から木造となっております。 1階部分は、玄関、風呂、トイレ、納戸で、1階床下は51cmです。 1階のコンクリート部分の壁には断熱がされておらず、コンクリートに直接ビニールクロスを貼る予定です。 木造部分は、壁と3階天井にグラスウールの内断熱です。 現在は、柱、屋根、外壁の合板まで出来ている状態です。 質問ですが (1)断熱材は天井から床まで覆わないと意味が無いと聞いたのですが、私たちの家のように断熱されていない壁があると、家全体の断熱効果は無いのでしょうか? (2)断熱されていないことにより1階の結露が非常に心配なのですが、今の段階で出来る防止策はありますか? (3)家が出来上がってから出来ることはありますか?コンクリート部分に断熱材を貼るなど。 (4)床下の換気は必要でしょうか?ちなみに、床下の基礎と土台の間はパッキン工法になっていますが、1階床で塞いでしまったら意味がないのでは無いか心配です。

  • 屋上を造った場合の断熱性

    2階建で屋上付きの家をつくりたいと思ってます。 大成建設パルコン、旭化成へ-ベルハウス、積水ハウス、ダイワハウスのいずれかのハウスメーカーにお願いしようと思ってますが、2階部分の断熱性が心配です。メーカー担当者に聞くと「大丈夫。問題ない。」といいますが、人に聞くと「夏は相当暑いし、冬は寒い」という意見もあり、実際はどうなのか疑問に思ってます。断熱性能に詳しい方、又は既にお住まいの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。また、防水性についても何かご存知でしたら併せて教えて下さい。

  • 床の簡易断熱法

    札幌市内に在住です。 自宅1階の床がコンクリートの打ちっ放しの上に直接、フロアクッション(ビニール系)を敷き詰めています。 このため冬期間は非常に底冷えします。 簡単な断熱方法又は対策を教えてください。

  • 雨での断熱材の濡れについて

    教えてください。現在、ダイワハウス木造で新築中なのですが、雨で断熱材が濡れていました。大丈夫でしょうか?(この季節によくあるスコール程度ですが・・)断熱材(外断熱):押出法ポリスチレンフォーム3種です。外壁厚45、1階床65です。

  • 鉄骨系住宅の基礎について

    ダイワハウス・トヨタホームでは、布基礎。セキスイハイムでは、ベタ基礎と説明を受けました。 しかし、セキスイの営業マンに「ダイワ・トヨタは布基礎が標準なだけで、地盤によってはベタ基礎になり、それだけあとから金額が増えますよ」と言われました。 実際、ダイワもしくはトヨタで建てられた方、どうだったでしょうか?変更はありましたか? また、私自身はベタ基礎が一番と思っていましたが、通常(一般的に地盤がしっかりしていれば)は、布基礎でも充分なんでしょうか?