• ベストアンサー

牛乳は朝に飲むのがいいのか?それとも夜に飲むほうがいいのでしょうか?

牛乳と言うのは朝飲んだほうが良いのでしょうか? それとも夜の方がいいのでしょうか? 関係ないのでしょうか? 朝に大便をしたいので、夜飲むと朝出やすいのですが、 脂肪が多いので夜に飲むのはちょっと気になります。 朝飲むと仕事中にお腹がゆるくなるかもしれないと不安があるので、朝に切り替えられないでいます。 どちらに飲むのがいいのでしょうか? 宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • our_lady
  • ベストアンサー率61% (43/70)
回答No.3

現在健康であれば、飲みたいときに飲んでください。 寝る直前は避けたほうがよいでしょう。 しかし長年寝る直前に飲んでいて健康になんら問題がないのであれば、それでもかまいません。 朝飲むと手軽に栄養がとれて便利ですが、おなかがゆるくなるとか不安であれば無理に変えることはないでしょう。 どうしても朝に切り替えたいのであれば、あたためて飲むとか量を半分にしてみておなかをならしていけばいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

牛乳は睡眠を促すメラトニンという物質を含んでいるので、寝る前にホットミルクを飲むと良く眠れると聞いたことがあります。 もともと良く眠れる人には関係ないかもしれませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

水分補給目的なら夜でもやむをえないが、朝がいいでしょう。 おなかに来るのは冷たい牛乳だからです。 夜にテーブルに放置、朝、室温程度で飲むか、出してすぐでも暖めて飲めばOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179809
noname#179809
回答No.1

 ある本で、 >牛乳は、本当は夜飲んだ方が、栄養分が吸収されるんだそうです。 が、これは子供のときだけ。 大人の場合は中々吸収されず、反対に脂肪に変わることもあるので、朝飲んだ方がいいそうです。 とありました。 おなかにくるのが気になるのでしたら、なりにくい牛乳もあるらしいのでそちらを試してみては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お腹が弱い方の牛乳の飲み方について

    牛乳を飲むとお腹がピーになるのですが、 科学的根拠が分かる方、いらっしゃいましたら、 教えて下さい。 というのも、不眠の為、 夜に安眠する為、トリプトファンを含んだ牛乳を 飲もうと思ったのですが、お腹が即ゆるくなります。 運動を激しくしていた中学までは、 こんなことなかったのですが、 運動不足が続く高校以降から、 お腹が弱くなったのか、飲むと必ずピーになります。 ホットにしても、夏・冬、外気温に関係なく、 やはりピーになります。 このピーにならない方法はございませんでしょうか? 例えば牛乳に何か混ぜて飲むとか。 ご意見宜しくお願いします。

  • 夜は食べたくないんです。

    34歳女性で会社員です。 夜はほとんど食欲がなくて、整体などにいくと「胃腸が弱っている。 食欲がないのはそのせいだよ」といわれます。 (身長は165センチ、体重は47キロ、体脂肪率は19%でやせています。しかし20代のころからこんな感じです。。) 実際そうなんでしょうか?? 私の活動時間中(朝起きてから夕方くらまで)はおなかもすくし食欲もあります。 夜、家に帰っておなかがすいているとまず牛乳を飲んでしまいます。そのあと食事を作ったりするのですが、そうするともう「おなかすいたー」という感じがなくなっています。 寝る直前、なんとなーくモノ足りなくなることもあるのですが、習慣として寝る前は必ず牛乳をのんで寝るのですが、それで「モノ足りなさ」は落ち着いてしまいます。 お通じは一日2回くらいでほとんど毎日あります。 これってやっぱり胃腸が弱いのでしょうか? 朝ゴハンはちゃんととっています。

  • なぜ低脂肪牛乳の方が牛乳より安いのか?

    例えば、普通の牛乳が1リットル 198円で売って いるとすると、低脂肪牛乳は158円で売っていることが あります。 低脂肪牛乳のほうが加工乳なので高いんじゃないかな… と思うのですが、なぜ普通の無調整牛乳のほうが割高 なのでしょうか?

  • 牛乳について

    ヨーグルトは毎日朝、夜にBIOを1個づつ食べるのに、久しぶりに牛乳を少し飲んだらすぐお腹がグシグシするわ、便がでるわ、しまいには鼻水は止まらないし最悪でした。ヨーグルトは食べれるのに牛乳が飲めないなんて事あるのでしょうか?

  • 寝る前の牛乳

    私は今ダイエットをしてるんですが。 寝る前に牛乳を飲むのを日課にしてるんです。 低脂肪乳はあまり好きではないので成分無調整を飲んでます。 でも元々お腹があまり強くないので(すぐに下してしまいます…)コップ1杯程度飲んでます。 ふと思ったのですが、牛乳にも当然脂肪分ってありますよね? 寝る前に飲んだら太ってしまうのではないかと今気になってます。 日課にしているし、将来骨粗鬆症とかになりたくないのでできるだけのみたいのですが、太るようなら飲む時間とか考えなきゃいけないかなと思いまして。 ご意見御願いいたします。

  • 牛乳と低脂肪牛乳について

    ふとした疑問なのですが、牛乳と低脂肪牛乳の違いは いったい何なのですか?脂肪がただ少ないということなのでしょうか? あと詳しく牛乳と低脂肪牛乳の栄養価について知っている方がいたら、 ぜひ教えていただきたいです。 お願いします!!

  • 夜飲むとしたら『牛乳』と『カルピス』どちらが太りま

    夜飲むとしたら『牛乳』と『カルピス』どちらが太りませんか?カロリーと脂質は牛乳の方があるんですが、やはりカルピスは糖質が多いと思うので、飲むとしたら牛乳でしょうか。

  • 朝は沢山食べてもいい?夜は少ない方がいい?ホント?

    昨年の9月から食事と運動で12kg減らしています。 シビアにカロリー計算しておりますので結果的にレコーディングダイエットになっています。 運動では体重は減りにくいとよく言われておりますが、私の場合は運動して消費したカロリーは確実に減量につながっています。1日の運動量は300~700kcalです。ジムに行く日は大目で、自宅でのジョギングだけの日だと少なめです。 そんな感じで順調に体重は下がっております。 そこで今さらの素人質問ですが、「朝はたくさん食べてもいい」、「夕食は少なめで、夜食は食べてはダメ」、「夜中には脂肪をためるホルモンが出る」とか言われていることが気になります。 カロリー計算をしっかりしていると、正直なところ「そんなの関係ねぇ」という気がします。どちらにしても朝はそんなに食べられません。昼も少なめにすれば夜はそれなりに食べても1日の合計摂取カロリーは少なくなります。実際、私の場合は朝と昼は少なめで夜が普通といった感じですが減量はうまくいっております。ストレスもありません。 今のままでもう少し体重を落としていくつもりですが、以上の考え方でよいのでしょうか? つまり、「朝と昼は少なめで、夜は普通に食べる」ということでもいいのでしょうか? 単純に合計摂取カロリーと合計消費カロリーという計算でよいのじゃないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 夜寝るより朝寝るほうが熟睡できる。

    夜寝るより朝寝るほうが熟睡できる。 一晩寝ずに本を読んだり、デスクワークをして朝を迎えると休みの日一日ぐっすり眠れます。 反対に早く寝ようとして24時頃に寝る生活リズムを戻しても、寝ることはできても 朝4、5時に目が覚めてしまって寝たような気がしません。 一度目が覚めると寝ることもできずに体は疲れてしまうし ますます疲れが増したような気がしてしまいます・・・ 体質や何か原因があるのでしょうか? また、夜でもぐっすり眠れる方法はありませんか? 仕事をするにしても休みの日は昼間寝て、夜中静かな時の方が集中できるんです。 もちろん体には良くないということは分かっているのですが・・・

  • 牛乳を飲むとお腹が痛くなるのですが…

    小さい頃から好んで牛乳を飲んでいるのですが、 最近になって朝に飲む牛乳でいつもお腹が痛くなります…。 今まで飲み過ぎでお腹を痛くしたことはありましたが、 コップ一杯分を飲んでお腹が痛くなったのは初めてです。 牛乳が好きで、習慣的に毎朝飲んでいたのを最近は頻度が減りました。もちろん飲む牛乳の量も。 なぜなのでしょうか…? 少しでもこのようなケースについて知っている方、いらっしゃいましたら回答お願いします!

このQ&Aのポイント
  • 長女の会社での職域コロナワクチン接種に参加したものの、次女は未成年のため接種できなかった。
  • 次女は学校を休んで接種に行ったが、もし接種できなかった場合は欠席扱いになるのか心配。
  • 教育現場に詳しい方のアドバイスが欲しい。
回答を見る

専門家に質問してみよう