• ベストアンサー

大学入試…。

来年大学入試を受けようとしている高(2)の者です…。 自分は文系にしたのですが、目指す大学が数学が入っています。文系選んだのに理数系に移るというのはいいのでしょうか?(受けれるのでしょうか?)

  • crode
  • お礼率37% (12/32)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

・文系にした ・文系選んだのに理数系に移るというのはいいのでしょうか? これは高校内での話でしょうか? 高校にもよると思いますが、転向できないほど不親切な高校はないと思いますが・・・。私の学校は英語科から理数科に移動した人いましたよ。移るなら早めがいいです。 ただ、目指す大学の試験科目に数学が入っているからという理由だけで理数系に移るのですか?理解しかねます。。受験したい学科・学部が文系なのか理数系なのかで判断すべきだと思うのですが・・・

crode
質問者

補足

回答ありがとうございます。はい、受験したい学科が理数系なんです…。

その他の回答 (2)

回答No.3

受験したい学科が理数系なら、何を悩んでいるのですか??火曜日にでも転向希望を先生に伝えてください。文系・理系クラスでは重点を置いている部分が違うので、早くした方が絶対にいいです。

noname#18756
noname#18756
回答No.1

入試科目に数学が入ってるってこと??

関連するQ&A

  • 大学入試 数学

    大学入試科目で、国語と数学の選択の場合、この数学は文系数学になるのでしょうか? また、中堅国公立の文系数学と理系数学は難易度が変わるのでしょうか?

  • 大学院入試のために

    今年大学院入試で滑ってしまい、来年に向けてもう一度挑戦しようと考えています。 大学院の滑ってしまった1番の理由は数学の問題が出来ずにひどいことになってしまいました。 大学院入試のための数学の勉強をしたいのですが、東京で勉強できる塾や予備校を探しています。 どうぞよろしくいおねがいします。

  • 理数系大学へ入学してからの数学

    大学(文系)を中退してから数年が経ち後悔してる者です 年末に社会人入試を利用して理数系(情報工学か機械工学)へ 進学しようと考えております。 高校、大学と文系で 数学、物理は全く理解せずに人生を歩んできました 正直、数学、物理は小学生レベルだと思います。。。。 社会人入試なので入試自体は突破出来るとは思うのですが 大学へ入ってから講義についていけないと思います。 なので今のうちから数学と物理の勉強をしようと思うのですが お勧めのテキストや勉強方法がありましたら教えて下さい。 数学は中学1年レベルでもあまり理解できません 物理も同じく全く分からないレベルです

  • 大学入試・進路について教えてください

    大学入試・進路について教えてください 国公立の大学の文系で、センター試験を受ける場合、数学Bを授業でとったほうがいいのでしょうか。 国公立のどの大学かまでは絞れておらず、大学によっては文系でも数学Bが必要になると聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 大学入試 数学C

    来年、大学(東京理科大)受験するのですが、数学Cが二次にあります。数学Cは、今年から? 授業では無くなったみたいですが、大学入試では出るのですか。 数学Cの分野の一部が数学IIIに組み込まれたみたいですが、自分教科書に【平面上の曲線】・【複素数平面】は、組み込まれていませんでした。大学入試で必要だと独学しか無いですよね。入試で数学C内容が出ない可能性ってありますか。

  • 大学院入試のための勉強

    今年大学院入試で滑ってしまい、来年に向けてもう一度挑戦しようと考えています。 大学院の滑ってしまった1番の理由は数学の問題が出来ずにひどいことになってしまいました。 大学院入試のための数学の勉強をしたいのですが、東京で勉強できる塾や予備校を探しています。 どうぞよろしくいおねがいします。

  • 大学入試の科目選択について

    大学入試の科目選択について 文系で今高2生ですが私立大学の入試の科目選択で世界史にするか数学にするかで迷っています。 元々数学が好きなので数学を受けたいのですが、数学の試験範囲に数Bがあるから迷っています。 というのは数Bは学校で習わないからです。 それに比べて世界史は1年で試験範囲が終わるのでお得感もあります。 僕はどちらを選べばいいのでしょうか??

  • 大学入試へ向けての絶対に覚えておいた方が良い公式

    こんばんわ。来年に入試を迎える者です。 僕は本当に勉強ができません。最近自宅で勉強してやっと因数分解を覚えました。 そんな僕が狙っているのは難関大学の関西学院大学です。 数学をするにあたって、この公式は絶対に覚えた方が良い! こんな覚え方すると覚えやすい!というのを一つでも二つでも教えてくださればと思い質問いたしました。 関西学院大学の入試内容は 数学A.BとI,II,III(ベクトルなど)だったと思います。 この中で絶対これは出てくるぞという公式を是非教えてください!

  • 早稲田大学のセンター利用入試について

    早稲田大学のセンター利用入試について 今年、大学を休学し、河合塾の早慶文系センターサポートコースに入り、来年度の大学受験に向けて勉強している者です。 元々理系でしたが、心機一転早稲田大学の文系学部を志望しており、国語、英語、政治経済での受験を考えています。 そこでセンター利用入試で早稲田大学を受験するか悩んでいます。 早稲田大学のセンター利用には、国英政経のほかに数学と理科が必要になります。 現役の時、数学、物理は苦手だったのですが、ある程度勉強したため、センター試験の問題はある程度解けるようになりました。昨年のセンター試験は数I84点、数II59点、物理78点でした(今年は受験していません)。逆に、文系科目はほとんど勉強していなったため、現時点での偏差値はおそらく50もないと思います。 なぜ数学ではなく政治経済を勉強するかというと、数学は、センター試験以上の難易度の問題には全く歯が立たないからです。 しかし、すでにある程度勉強している数学、物理を何とか受験にいかせないかと思うのです。 早稲田大学のセンター利用入試は東大や京大志望の人が多数出願するので、難易度が高いと聞きますが、早稲田大学の中での下位学部も一般入試と比べものにならないくらい、難しいのでしょうか。 また、先日予備校の方に物理の勉強は独学でやらなければならないと言われたのですが(数学はどうかまだわかりません)、もちろん、一般入試で合格するのが一番だとは思いますが、この状況で、センター利用入試も視野に入れて、数学と物理を勉強するのはどうなのでしょうか。

  • 大学院入試の数学について

    当方、文系学部に在学中で、外部の情報系の院を受験しようと思い 入試に数学があるのですが、自分の大学にも工学部があるので、そちらで数学の科目を履修しようと考えているのですが、試験範囲に、線形代数1問 解析1問となっており、 線形代数はそのまま線形代数学など科目があるのですが、解析というのは、講義科目名や参考書などでいうとどういったものを指しているのでしょうか?