• ベストアンサー

税金の過少申告

友人の個人事業主は「適当に申告書を作成して申告して税金払わないけど税務署から音沙汰無し」 とこの時期毎年自慢げに話します。「お前らサラリーは勝手に引かれて可愛そうだよな」って。 彼のように税金を納めないでいてもバレないもんなんでしょうか?また税務署はちゃんとチェックしてるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.3

個人事業で4年目の者です。 税務署はいつ査察に入るかわかりませんよ。その際帳簿がない、適当だとばれれば恐ろしいことになります。 個人だから来ないのではなく来る可能性は誰にでもあります。帳簿など5~7年保存する義務もありますしね。 だから私はわからないなりに一人で正式な帳簿つけてますよ。個人事業主みんながそういうわけじゃないので誤解なさらないように。

hiroshi35
質問者

お礼

>個人事業主みんながそういうわけじゃないので誤解なさらないように。 失礼な事言って申し訳ないです。 >5~7年保存する義務もありますしね。 そんなに長期保管しないとならないんですね。 って事はもし来たら今までの複数年適当にやってたのがバレるんだから ほんと恐ろしい事になりますよね。 私も起業したいと思いつつまだサラリーマンなんですが 近い将来と考えてるので、その際は真面目に申告しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#52902
noname#52902
回答No.4

私に言わせればその方は大変甘いですね。そんなことを他の人に話してしまうこと自体何も考えてない証拠です。密告されたらどうするんでしょうか?もしばれたら、懲罰的な税金を払う羽目になります。だめもとなどと考えていたら大間違いです。

hiroshi35
質問者

お礼

仰るとおりですよね。 納税は国民の義務だしそのうち天罰下る気がします。 その前に友人としては忠告だけはしておこうと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik660
  • ベストアンサー率15% (120/774)
回答No.2

適当に申告書を作成してといいますが、なんの申告書 なんでしょう?消費税申告書?確定申告書?ま!いず れにしても、税務署は全てチェックしていません。 個人事業主でも税理士の印鑑が押してあれば、なおの ことチェックしない可能性はあります。 でもばれたらNo1さんのようにいろいろと大変です よ。微々たる税金誤魔化すために苦労するなら税金は きちんと納めて、売り上げあげることに専念したほう がずーーといいと思いますけどね。 サラリーマンはたしかに税金きちんと払っています。 でも、サラリーマンでも収入に対して税金がかけら れている訳でなくちゃんと経費分は使っても使わな くても収入から差し引いてくれていますよ。 だから、差し引かれた経費分スーツやら靴など購入 していないので実際お得得ですけどね。 さらにいえば有給もあり好きな時に休めるし、自由 きままですけどね。 ただ問題は個人事業主のように頑張れば頑張った分 の収入がないですけどね。

hiroshi35
質問者

お礼

すいません確定申告です。 帳簿をつけてないのに青色申告で出してます。 確定申告書や青色の決算書(?)にデタラメの数字入れてるそうです。 4年くらいそうやって適当に提出してるのに何も言われないらしく 個人事業主ってこんな人達多いのかなと思って質問してみました。 ご丁寧に有難う御座いますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

申告は自発的に行なうもので国民の義務です。もちろんチェックしますし申告した場合にも、悪質な場合脱税容疑での告発、延滞税、重加算税を支払わなければなりません。友人として申告を薦めてください。http://www.nishikawa-kaikei.co.jp/entai-kasanzei.htm

hiroshi35
質問者

お礼

有難う御座いますm(__)m でも4年(今年で5年)も適当で何も言われないって言うんで。 全く悪びれた素振りも見せないし、結構腹立たしいです。 勿論「ちゃんと申告したら」とは言ってるんですけどね。 痛い目みてから後悔するんでしょうけど、いつになるやら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専従者給与の申告が過少だった場合

    個人事業主の妻です。 主人が事業主で、息子が専従者として働いているので、 平成19年は、息子に給与として毎月30万支払っておりました。 この金額は、税理士事務所からの指示で、税務署への申告は 税理士事務所に代行してもらっております。 ところが、青色申告も終わり、ほっとしていたところ 税理士事務所から、平成19年の専従者給与の申告金額は25万だった との報告がありました。 息子の年末調整も、青色申告も、専従者給与30万で計算した結果を 提出しております。 この件で、税理士事務所の方は、特に修正申告するというでもなく、 そのままにしておくようなのですが、ずっと真面目にやってきているのに 不正をしているようで、気持ち悪くて仕方ありません。 また、今後なにかトラブルの原因にならないか、心配です。 ちなみに、19年の事業主の所得税は、今のところ「0」です。 修正すると税金を払うようになるかは、きちんと計算しておりません。 どのように対処するのがよいのか、お知恵をお借りしたいと存じます。 よろしくお願いします。

  • 税金申告がわからずちゃんとしていませんでした。

    友人が個人でで仕事をやっているんですが、 仕事をもらっている会社が株式会社になり「たぶん税務署が来ると 思う、正直にお前の分も出るから税金の申告をちゃんとしとけよ」 と言われたそうです。 聞いてみると、税金のことなんか全く分からず、今までの経費の領収書 などを全く取っておらず、市役所に毎年保険証をもらいに行く時に、 「税金の申告をしてください」と言われ、収入は会社からの振り込みがだいたい年間500万弱なので、経費を引いたらだいたい100万円ぐらいだと思い込みその金額で申告していたらしいのです。はじめての年に役所の人が「借金もありしんどいのなら年金と保険料の免除を受けたらよい」と教えてもらったらしく、毎年申請を出していたらしいのです。 住民票を知人のお店におかしてもらい現在は住んでいるところも点々と代わっています。 調査が入るのにあたって、どのようにさせたらよいでしょうか? 長年の私の友人でもあるので、どうにか普通に暮らさせたく思っていますが、このままでは、逮捕されてしまうのでしょうか? どなたか、どうしたらよいか教えていただけませんでしょうか? お願いいたします。

  • 個人事業主 青色申告 節税対策等

    自分は個人事業主で毎年税理士さんに青色申告をお願いしています。 今回は税金の質問なのですが、先日とある事業主さんに、「あなたくらい税金を納めてる人は収入が?千万円くらいある人だよ~!」「◯△□で100万とか◯△□で200万とか経費として申告すればいいのに。そんなのいちいちバレないよ~。」などと言っていました。 ちなみに自分の年収は言われた額の半分以下です。(あまり経費のかからない業種なのです) ◯△□は何と言っていたか忘れましたが、そのような架空経費?の上乗せは通用するもんなのでしょうか?項目によっては税務署も調査しようがないのでしょうか? もちろん自分は税理士さんへの信用もあるのでそのような事は絶対にしません。 非常識な質問なのは承知ですが、世の中そんなものでしょうか。

  • 確定申告について。

    主人が去年の10月から個人事業主になったので10月11月12月の3ヶ月分の確定申告をしました。 個人事業主になって初めての確定申告で分からない事だらけでした。 てっきり領収証や収支内訳書(項目別にいつ何を買ったかを細かく書いたもの)も税務署がチェックするものとばかり思っていたのですが何もチェックされませんでした。 税務署に聞いたら後から問い合わせたり、領収証を見せてもらう場合があると言われました。 みなさんは税務署から問い合わせや領収証を見せてほしいと言われたことありますか? なんだか税務署のチェックが甘いし、ごまかそうとしたらできる感じがしました。 みなさんは関係のない領収証も経費に入れたりしてますか? 主人の知り合いに月100万ほど収入があるにも関わらず今年も含め、過去何年か所得ゼロで申告していて真面目に申告している側としてすごく腹がたってきます。 こうしてズルをしててもいつかはバレますよね? みなさんのご回答よろしくお願いします。

  • 税金の申告について

    去年4月に会社を辞めて、個人的に仕事をしています。 毎月、収入も得ています。 もう少しで申告の時期になります。 どのような納税になるのでしょうか。(青色とか白とか) 税務署に確認したほうが良いのでしょうか。 なにせ今まで税金を考えたことがないのですみません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 株で利益がでたときの税金の申告について

    今年今の時点で400万くらい利益がでているのですが いったい税金はいくらくらい払わなければならないのでしょうか。 今年から始まった特定口座のことがよくわからないので 申告課税で取引しているのですが・・・・ それからもし確定申告の時期になにもしないでほっておくと税務署から税金払えと連絡がくるのでしょうか。 教えてください。

  • 学生アフィリエイターの確定申告

    確定申告の時期が近づいてきたものの、どうやって確定申告をしていいのかわからないのでご教授いただけないでしょうか? 私の身分は学生なのですが、アフィリエイトの収入が101万円程度(通帳を見る限り103万円にはギリギリ届いていませんでした)あったのですが、確定申告はどのようになるでしょうか? 学生という身分ですので扶養されているということになると思います。 ご質問したいのは (1)親の税金はどうなるか (2)アフィリエイトは個人事業主でなければ雑所得になると聞いたのですが、その場合は学生の控除(65万円?)は使えないのかどうか (3)103万円以下の扶養の場合は確定申告が不要だときいたのですが、確定申告するべきかどうか (4)青色申告だと65万円安くなる(この場合は全額控除?)と聞いたのですが、私は2007年の分を青色申告できるかどうか (5)通帳の入金や必要経費の領収書くらいしか証拠(?)がないのですが税務署にもっていくべきものは何か (6)個人事業主として登録するべきかどうか。又その時親の税金はどうなるか (7)税務署に行けば紙の書き方などを教えてもらえるかどうか ということを教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • 税務署での申告書確認

    こんな質問でごめんなさい。 個人事業主として確定申告をします。 が、周りの数人が、記入の仕方が間違っている上に還付金も10数万だと話してました。私は毎年正規に申告して平均5~6万なのですが、同じ位の収入であるにもかかわらず「裏技があるんだよ。税金で引かれた分を取り戻せる技がね」と言っていました。 記入欄も違う欄に書いてるし、経費も%で算出しただけで明細がない… なのに毎年OKだったというのは、運がいいといえばそうかもしれないのですが、税務署は、申告書の書き方が間違っていても、’だいたいOK‘で通してしまうものなのでしょうか? 控除は各々違うとしても、この還付金の差はびっくりだし、修正申告もないというのは、どういうことだか、詳しい方教えてください(裏技じゃないです。)

  • 確定申告書Bは返ってきますか?控え等・・・

    今回事業用にクレジットカードを作ることになったのですが、 作るにあたって確定申告書B(税務署での受付が確認できるもの)を用意しろと言われました。 しかし、確定申告書Bの控えもなければ、税務署での受付が確認できるものなど何もないという状況です。確定申告書Bは3月はじめに税務署に送ったきりなのですが、後ほど提出した確定申告書Bの控えのようなものは送られてくるのでしょうか? ちなみに当方、個人事業主で、平成23年度の確定申告は赤字申告しています。 赤字申告なので払う税金が無い=控え等も送られてこないということなのでしょうか? お分かりになられる方、どうぞご教授ください。宜しくお願いします。

  • 3月末を過ぎた青色申告(税金還付)は可能?

    3月末を過ぎた青色申告(税金還付)は可能? 3月の確定申告が間に合わなかったため現在(7月)までそのまま申告せずにいたのですが、今からの申告も可能でしょうか? 本業の会社員としては年末調整で源泉徴収がおこなわれており、別に行った事業が赤字だったため払い過ぎている税金が返ってくる予定ですが、税務署が受け付けてくれるか心配しています。 税務署に問い合わせてみる前に、ご存知の方がいれば教えていただきたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。