• 締切済み

威圧感を与えるには?

seno7の回答

  • seno7
  • ベストアンサー率34% (76/223)
回答No.3

威圧感、ですか…要するにその上司に「ナメられないようにしたい」ってことですね。 質問を拝見して上司の人柄が風見鶏のように思えてきました。イヤ~な人ですね。同じ女性として尊敬できませんね。 質問者様はきっと、優しくて人あたりのよい人なのでしょうね。 いつも優しい人がマジで怒ったり、キツイ発言したりするとインパクトがありますよね。威圧感をめざすよりその方が賢い気がします。 上司から怒られたとき、もう限界だと思ったらブスッとしたすごーく不機嫌な顔で「そんな言い方しなくてもいいじゃないですか!もう結構です!」と言う。 または冷たく事務的な対応をする。(イヤなことをいわれたときに) 威圧感ある人というのは「コワイ人」という意味ですから、人を寄せ付けなくなってしまっては大変です。 寄せ付けないのはその上司だけで十分ですからね。 最後にひとつ。pink87さんは男性ですか? もしそうなら、その女性上司は自分が威圧感を出して自分がナメられないようにしている可能性もありますよ。あなたが女性なら、自分より若くてデキる同性にライバル意識があるかもしれません。

関連するQ&A

  • 威圧感

    肉体的な強さから感じる威圧感ではなく、 一見普通の人でも、精神的な強さから伝わる威圧感というものを実際に感じた事がないのですが、そういったものを感じた事がある人はいませんか? 精神的に強くなりたいのですが、わかるかたいましたら、 よろしくお願いします。

  • 「威圧的な態度」の変え方が知りたいです

    就活生です。 他己分析をしている際に知り合いに「姉御肌だけどたまに威圧的」と言われました。 威圧的な態度をとっていた自覚は一切なく、それなりにショックでした。 むしろ私の内面は高圧的、威圧的とは真逆のタイプで人の顔色を伺って生きているような人間です。 誤解されるのは辛いので自分の態度の改善がしたいのですが、どういった態度が威圧的だと感じられるのかわかりません。 「威圧感を与えてしまう態度」というのはどういったものでしょうか。

  • 威圧的な人が怖いです

    特に年上の男性。 威圧的な男性がとにかく苦手です。 恐怖心で頭が真っ白になったり、涙が止まらなくなったりして困ります。 こわい人でも、相手が女性だと平気なのですが。。。 職場の上司だったり、お客様だったり、 なるべく近付きたくないですが、そうもいかず。 こういう気持ちを克服する良い方法は、ないでしょうか。

  • 威圧感のある人に対してつい卑屈になってしまう

    タイトル通り、威圧感のある人に対しては緊張してしまい、つい緊張のあまりヘコヘコと卑屈な態度をしてしまいます。そんな自分の態度に後から落ち込むことがあります。どうしても関わらなければならない(仕事)時以外は、接触しないようにしていますが・・・。皆さんは嫌な気持ちになってしまった場合、どう、気持ちを切り替えていらっしゃいますか。

  • 新しい職場で常に威圧的な態度をとる上司がいます。

    新しい職場で常に威圧的な態度をとる上司がいます。 今まで良心的な職場で働いていただけに、今日初出勤にして、その人にミスを咎められて怒られました。「そんなミスしてもいいと思ってるの?それって君が甘い考えだからだよね?」のような感じです。 たった一回の出来事でしたが、メンタルが弱すぎる自分はその後辛すぎて軽く涙が出てきました。 今日帰ってきてからもウジウジと考え込んでしまい眠れそうにありません。 その人は聞く限りみんなにそのような態度をとる上司らしく、なかなか厄介な存在だと思われているようです。 このような上司には、今後どのように対処していったら良いでしょうか。 また、なぜこのようなみんなに嫌われるのにも関わらずこのような態度を取る上司がいるのでしょうか。回答よろしくお願いします。 (怒って相手を萎縮させれば解決するのであればそのようにすれば良いと思うのですが、自分は次どのようにすればミスをしなくなるか考えることが大事だと思う派です。このような人が全く理解出来ないです。)

  • 凄いパワー(含威圧感)を感じてしまう

    私は、性格的に負けん気が強くて、相手が明らかに間違っていた場合、言葉を選びつつも相手に対して強気の姿勢で応対します。 ところが、同じ初対面の人でも、見た瞬間から、凄いパワー(含威圧感)を感じてしまうのはなぜでしょうか。 相手が偉い人とか、私に落ち度があるというわけではないのですが、何かしら気弱になることがあります。 いえね、先日、事務所に女性が入ってきたのですが、なんでもないのに、私は後ろに仰け反ってずっこけそうになりました。その女性がでかい、とか不細工とかではないのですが・・・ なんなのでしょうか。

  • 威圧感のある人との接し方・・・

    職場内に、威圧感を感じる人がいます。 普通にいろいろ話しますし、嫌いではないのですが、とても苦手です。 その方は、いつも私と同じフロアーにいるわけではなく、外に出ていて不在のときもあります。 その人がいるときだけ、電話応対のときにどもってしまったり、心臓がドキドキしてしまいます。 電話が鳴ると、気持ちを落ち着けようと深く深呼吸をするのですが、どもったらどうしようと思うと余計にハラハラしてしまいます。 ちなみに、その苦手な人がいないときは、とても仕事がしやすいです。その方がいるとき、どのように対応したら気持ちが楽になるでしょうか・・・。

  • 年下の上司の威圧的な態度

    財団法人で嘱託として会計担当の仕事をしています。 上司は公務員32歳の男性です。上司といっても同じ会計担当です。 私の仕事は主に毎日の支払いから、決算の前までです。決算は32歳公務員がまかされていて、確定申告、そして補助金をかえします。 その彼はいくつかの仕事を任されていて、私に何かと金銭が絡むものは全て任せようというかんじなのです。それもとても威圧的な態度です。 私はこの威圧的な態度がとてもいやでたまりません。 素直に手伝ってといわれればオーケーしますが、「お前がやれよ」的な態度にがまんが出来なくてきれそうです。 しかし、元はとてもまじめな人で、彼もまた仕事をどんどん頼まれてしまっているのです。 そして上司にイヤとは言えない性格です。 その辺のうっぷんが私に向いているようなきもしていますが・・・ どうしたらよいものか? よろしくお願いします。

  • 仕事上の威圧的な相手

    4月の異動により、顧客と接する機会が多い部署に配属しました。 そこは、威圧的なクレーマーの対応など苦情処理が多いところで、電話だけでなく直に会って対応することもあります。 今までこのような威圧的な態度に接することがなかったため、 情けないですが、電話の音にびくびくしてたり、出勤したくないと思うほど、常に不安の中にいます。 職場の周りの人は、威圧的な相手であろうと堂々と対応しており、対応後もすぐに気持ちを切りかえて次の仕事に取り掛かってたりしています。私の場合、対応時は手が震えていたり、声が上ずったりし、対応後は引きずってしまい、気疲れが残ります。 どうしたら威圧的な相手に堂々と接することができ、また、気持ちを引きずらなくなるのでしょうか?

  • 上司の威圧感でストレスフルに。

    こんにちは、29歳女性です。 派遣社員として今年の6月からグラフィックデザイナーとして働いています。 今回は、上司の係長が怖く仕事にも影響が出ているので ここで少しでも解消できたらと思い投稿しました。 私の部署、制作は3人体制で係長(正社員40歳女性)と私二人でデザイン、 もう一方の先輩(バイト40歳女性)の方はこちらが印刷したものを切ったり貼ったりの作業をしています。 最初のほうは係長は優しかったのですが、入社して5ヶ月弱。 慣れてきた時期に、急に話しかけてこず とてもそっけない態度で接してきます。 と思ったらバイトの先輩とはとっても仲良く楽しそうに話します。 「○○さん(私)はふわふわしていて悪く言うと頼りないように見えるよね」 「年下の社員の子と喋ってると学生(高校生)みたいに見える」 遠まわしに、私のキャピキャピした態度が気に入らない。年下の社員の子ではなく先輩や上司と話せ。 という風に感じられます。 それは認めます。まだ5ヶ月した経ってないのにのうのうと喋っていたことは反省。 しかも派遣なのにと反省しています。 改めました。 でも係長は変わらず威圧感があり・・・ 仕事上聞きたいことがあっても怖くて聞けません。 バイトの先輩が居ない日は係長と二人きりの空間になってしまうのですが ・胃もたれが起こる ・下痢がひどい ・過食衝動にかられる ・軽く吐き気がする ・食欲がなくなる ・欝っぽくなる ・精神安定剤を飲みたくなる(持っているときは何個も飲んでいます) 以上の症状が出ます。 ふたりきりでない、バイトの先輩が来る日はこのような症状はほぼ出ません。 これからやっていくと考えると嫌気がさしてたまらなくなります。 そして家について思い出すだけで過食衝動(摂食障害)が出ます。 更新時期が来たら転職・・・と考えてしまいます。 対処法はあるのでしょうか。 なんとかして係長と連結できるありとあらゆる方法をするしかないのでしょうか? 皆さんアドバイスがあれば よろしくお願いします。