• 締切済み

転職ご経験者の方、教えてください

 このたび、初めて転職することになりました。30代男です。  質問なのですが、1次面接、2次面接、最終面接と終わり、いよいよ内定→給料面等の条件提示となると思うのですが、もし給料面等の条件が自分の思っているものよりも低い条件を提示されたとすると条件を見直してもらうようにお願いするべきなのでしょうか?例えば、年収面のアップを要請して、その通りとおるものなのでしょうか?初めてなので、よくわかりません。ご経験者の方教えてください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.5

採用する側のものです。 まずあなたの採用が、正社員か契約社員かで全く異なります。 また、最終面接までの間に、相手からの提示またはあなたの希望額を確認していないのでしょうか。今頃になって、アップ要請して良いのでしょうか?は少しおかしいです。  話の進み方から行くと正社員の採用だと思いますので、その会社の給与体系に準じて決定するということだと思います。  本来、あなたは上記内容で不満に思うのであれば、それまでの面接の段階でどのくらいもらえるかを確認すべきですし、最低いくらは欲しいと言う事を言っておくべきです。  もう条件を話合うステージは終了しています。  そこで、不採用覚悟で、提示額が少ない、いくらでないと困ると言える あなたの基準が有るなら、言うべきですが、なるべく多くというレベルならやめておいた方が良いでしょう。

RSI
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  採用側からのご意見をお伺いできて有難いです。  契約社員の場合は金額の話は面接の時にでも当然するものだと思いますが、正社員の場合でも最終面接までの間にこういう話はするものなのですね・・・。ちょっと私のイメージと違いました。  私の場合は正社員採用ですでに最終面接を終えています。あとは内定通知を待つのみで、良い条件提示を期待している状況ですが、条件が希望にあまりにかけ離れていない限り条件を受け入れるようにしたいと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.4

 転職経験2回の30歳SE(男)です。 来月には3回目の転職で4社目に移ることにもなっております。  年収アップですが、条件提示の後でも、年収アップは可能です。 私の経験ですが、100万円程度は十二分に可能ですね。 但し、これは、ベンチャー企業等年齢と、 年収がリンクしていない会社で無いと無理です。 大きな企業になると給与テーブルを持っていますので、 年収交渉の余地はあまり無く、交渉が決裂する可能性が高いですね。

RSI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

普通に採用されたのでしたら、おそらくご質問者様のコストは既に内定の時点で決まっていると思います。 転職で、給与アップの要望が通ったとかいう話をよく聞きますが、よほど採用側が応募者の実績に魅力を感じ、給与を上げてでも欲しいと思われる人材に限られます。 後は、仕事・会社に対する魅力と給与が釣り合っているか、その辺りはご自分で決めなければならない部分だと思います。

RSI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 給与のアップとかダウンというのは「前職の年収はいくらぐらいでしたか?」の質問に対する私の答えの額が基準になるのでしょうか?だとすると、多少多めに答えておいた方がいいと思ったりするのですが、前の会社に確認をとったりされてそれは通らないのでしょうか?私の場合はもう既に金額は答えていますので今更どうも出来ないですが(~_~;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188679
noname#188679
回答No.2

提示された額と希望している額の差にもよるのではないでしょうか? その会社があなたを必要と考えているならば希望の収入条件を聞き入れてくれるかもしれませんが、社内規定や今現在会社で働いている社員の方との兼ね合いもありますから、飛び抜けた額になるなどということはまず無いと思います。 あなたにも生活がありますから、必要なラインはちゃんと主張したほうがいいですよ。

RSI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 面接時にこちらから年収に対する質問や希望額を話すのはどうなのかなと個人的には思います。内定後の企業からの提示額に期待はしていますが、今のところは希望額と大きな差がない限りは条件を呑もうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

年収アップの要請をするのなら、それに見合うだけの成果なり実力なりを見せなければ通りませんよ。 面接で相手が納得できるだけの材料を要して望みましょう。

RSI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かにそうですね。私の場合、もう面接は終わったので良い条件が出ることを祈っています。また、仕事に就いてからも年収以上の働きを示すつもりで働きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職後の給与について

    そろそろ正社員として仕事をしたく転職を検討しております。【30代前半・派遣社員・昨年の年収400万・サービス業】 現在、一社【流通小売業】書類選考&筆記試験→一次面接(現場担当者)→二次面接最終(人事担当・役員)まで終了しました。内定はまだです。二次面接でこちらから給与面の話をしたわけではないのですが、会社側から現在の年収と同じ金額は多くて出せないとハッキリ言われました。具体的な金額は提示されておりませんが、年齢的に多いと思っていなかったので採用されても年収が下がってしまうことにがっかりしております。給与面だけでの転職ではないのですが、実際どれくらいの年収になると思いますでしょうか?※募集要項には年収例32歳440万 月給32万+賞与 26歳310万 月給22万+賞与と記載がされていました。 また年収を提示されてから辞退したら失礼にあたるでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 転職経験のある方

    転職する時って人それぞれ理由は違うと思うのですが、皆さんが転職したとき、給料などの待遇面は前職と比べて下がりましたか? 給料アップのための転職以外の場合でお願いします。 私の場合、理不尽な人間関係で病気になって退職しました。しかしやってた仕事自体は好きだったので、同じ業種で探してますが、前職の最終給与額と比べると、下がるところがほとんどです。 前職は5年いて、その間にそこそこ給料アップもしてました。でも、転職する場合は、この5年は捨てて考えた方が良いでしょうか? ちなみに同じ業種の経験で言うと、15年近くあります。 新卒の時と同じ金額であれば、いくらでも求人はあるんですけどね。

  • 転職先の条件について

    あるインターネットでの求人に応募をし、書類選考がとおり面接まで行きました。 面接官は二人で、部長と主任さんでした。 部長面接官に好印象を持っていただき、すぐに内定の報告をいただきました。 転職理由は母子家庭で今の給料では生活できないというのを正直に伝えました。 そうすると今働いているところの年収を聞かれ、 こちらもそのくらいなら、調整出来るとのお話をいただきました。 面接の時では給料20万円、ボーナスあり、保険もすべて揃っている、 (大変気に入っていただき)試用期間はなし、年間休日は130日くらい、と条件は良かったです。 内定の方向をいただいたので、今働いていますが、勤務先に退職の希望の旨を伝えました。 新しく転職する先で先日、契約書を交わすとのことで来社をしました。 そこで提示された条件は 給料は確かに20万円、しかし基本給が10万円で他に手当が付けられて合算で20万円になっていました。 試用期間は無いとあったのに、普通に3ヶ月間試用期間ありとありました。 そして年間休日は123日でした。 給料も基本給にプラスされて20万円のところは普通にありますし、年間休日123日は多い方です。 試用期間が設けられているところの会社は多いですし、試用期間があるメリットは雇い主も働き手もメリットがあるのはわかっています。 ただ、面接の時に言われていたことと、提示されたギャップがあり少々困惑してしまいました。 しかし、今の勤め先に辞める意思を伝えているので、転職先で提示された契約書にサインと捺印をしてしまいました。 ただ、数時間経過しても、やっぱりすごく騙された感じがしてモヤモヤしています。 契約後にやっぱり行きませんと言うのは、公の場では不利になるのはわかっています。 でも、どうしても納得出来なくて。 未だの違う求人を見てしまいます。 面接をしてくださった主任の方に契約をした日に携帯電話の連絡先を教えていただいたのですが、 その時にボーナスはあまり期待できないと言うお話を聞きました。 この内容を教えてくれたのは面接の時に年収について私がシビアに話をしていたので、転職してもあまり年収アップは期待できないというのを教えてくれたのか?と思います。 このような状況なので、ますますモヤモヤしてしまいます。 転職するのは年収アップのためにするので今より年収が下がるのだけは避けたいです。 しかも私の年収は300万円に届きません。 全く多くはない年収なので、せめて300万円は超えたいのです。 今考えているのは、 (1)転職先に、給料のことや年間休日などの相違があり、一度は契約をしたけど辞退したいというのを伝える(ただし訴えられてもこちらに非があり) (2)転職先に辞退する旨は伝えず、新しい転職先が決まってから伝える((1)よりリスキー) (3)しばらくは働いてみて試用期間中に社風が合わないというような感じで退職の希望を伝える。 今考えているのは上記のどれかにしようかということです。 他に良い案があれば教えていただけませんでしょうか。

  • こんな経験ある方いますか?

    ある会社に内定もらってて、今日、内定者面談に行ってきました。「まだどこの会社にしようか悩んでます」といったら「悩む時期ではないだろ。そんな給料の低い会社いったら将来どうなるかわかってる?」とか説教されました。 あげくの果てには「2次面接・最終面接で第一希望っていったよね。内定が出たら行くって言ってたよね?面接とまったく違うことしてるよね。」といわれました。 こんな経験あるかたいますか?

  • 30代独身女性の方で転職を経験された方

    30代の独身女性の方で30代で転職を経験 された方にお聞きしたいのですが、 (1)転職活動は年齢上、厳しいと感じたことは  ありましたか? (2)今までの経験業種・職種で転職されましたか? (3)以前の雇用形態と現在の雇用形態は? (4)年収アップは条件でしたか? (5)どの様に就職活動をしましたか? 5個のうち1個だけでも構いません。 アドバイス宜しくお願いします。 私が現在この状況です。 是非参考にさせていただければと思って おります。 宜しくお願い致します。

  • 転職で給与の交渉はいつすればよいですか。

    家族を養うため、給与は最低でも年収400万以上欲しいと思っています。しかし、これまで内定をもらった会社の提示する年収は350万前後でした。給与の交渉をする場合、最終面接でこちらから詳しく話すのがよいでしょうか、それとも、内定後に話しあうのがよいでしょうか。

  • エージェントを通して転職された方、給料交渉について教えて下さい

    転職斡旋会社=エージェントを通して転職活動をし、内定を2社貰いました。そこで迷っています。 実際に行きたい会社はA社。しかし提示された給料が安く、もう少しUPして欲しいのが本音。(2~3万円くらい) 内定の貰ったほかの会社B社。待遇や給料面はとても評価してくれている。給料は納得のいく金額を提示をしてくれている。 1.この場合、A社がB社位の金額を提示してくれるのがベストなのですが、交渉ってできますか?してもいいのでしょうか? (B社に及ばなくても、数万円上げて欲しいのが本音です) 2.上記の場合、エージェントを通して交渉してもらう事は可能なのでしょうか。 (エージェントからA社に「○さんは内定が複数出ています。他社が給料をもう少し高めに提示しているようです。もう少し金額を考える(金額アップ)事はできますか?」と交渉してもらうという事) もしくは、自分で交渉するのが常識でしょうか。 何かでエージェントに交渉してもらった。という記事を読んだことがあったので、質問させて頂きました。 ちなみに、両社とも「君に是非来て欲しい。」と、とても気に入って頂いています。 ご意見お願いします。

  • 転職活動で内定辞退~口頭にて入社を承諾済み

    在職中のまま転職活動を行い、某企業より先日内定をいただきました。 最終面接でも、内定時の電話連絡時も何度も 「内定を出したら確実に当社に入社してくれるか?」と念を押され、 そのたびに「喜んで入社します」等と返答しておりました。 ですが、転職が現実味を帯びてくると現職に愛着のようなものが湧き、 また、提示された年収が現職よりも50万以上下がるということもあり 内定を辞退したいと考えるようになりました。 (面接時に年収が下がることは口頭で確認済み。給料は特に気にしないと答えておりました) 今日で内定をもらってから10日ほど経過。 最終面接時に「採否の結果は1週間以内に通知します」と言われたこともあり、 他の受験者にはすでに不採用の連絡をしているはずです。 そんな状況で穏便に内定辞退することは可能でしょうか? また、辞退時にどのように言えば納得してもらえるものでしょうか? 皆様のお知恵を拝借したく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 人事採用の経験又は転職経験のある方にお聞きします

    人事採用の経験のある方又は転職経験のある方にお聞きします。 私は転職サイトを利用して求職活動を行ってきました。 リクナビネクストで11月の下旬に応募して書類選考を通過。 第一次面接通過。 役員面接の翌日にはリクナビネクストのマイページの受信履歴に 「内定」の連絡が来て、「今後は私(人事担当者)のアドレスまでご連絡下さい 内定の承諾の可否をお知らせ下さい・・・」といった旨の連絡がありました。 一体何人の中途採用を採ったのか分かりませんが・・私が一番最後の 役員面接でした。 即座に、その担当者のアドレス宛てに「入社承諾」の連絡と御礼を致しました。 しかし、その後の連絡が来ません。 何月の何日から入社になり、入社までにどのような書類を揃えなければ ならないか・・・などの連絡が来ません。 (個人的には本年も押し迫っており年内の入社というより新年からの入社になるのでは・・・と思っておりますが・・?) 最終面接が12月6日、12月7日は内定のメールが来ています。 第一次面接から役員面接までは早かったです。 内定連絡以後の連絡がないのは年末ということで社内の業務が忙しいから 遅くなっているのでしょうか? 私の方は何日から出社になるかが分からないとアルバイトのシフトも入れられません。 入社承諾のメールを私が送った際には 入社は連絡から1週間の猶予が欲しいこと、新年からの出社でも構わない旨を連絡しておりました。 内定が決まっていましても私の正式な給料は決まっておりません。 (但し、リクナビネクストでは月収30万以上 賞与年二回(各45万)と書いてありました。) ですからそのような給料や役職等の社内的な対応調整をしているから遅くなっているのでしょうか? まさかこんな大企業で内定者のことを忘れたとは思いませんが・・ 12月ですので採用関係のことより優先すべき業務はたくさんあると思いますので それかなとも思っています。 宜しくお願い致します。 その後の連絡が遅くなっている理由を想像できる範囲でお教え下さいませ 企業規模ですが全国展開の企業、資本金136億強、売り上げ1400億弱 社員数2000名弱 転職部署は本社営業関連

  • 転職したばかりなのですが…

    面接の時に前の会社の年収を聞かれた時に 少し多めに答えました。 後日その会社から内定をもらい、 来週から働く事になりましたが、給料を決めたいので 前の会社の給料明細を持ってきて下さいと 言われました。今回の会社の方が募集段階では給料が高いので前の年収にあわされないか心配です。 前の会社の給料明細は提示しなければなりませんか? お教え下さい。

このQ&Aのポイント
  • 友達の後輩から貴重なコンサートチケットを譲ってもらいました。
  • チケット代金については友達が支払い、感謝の気持ちを伝えました。
  • お礼の方法として、Bさんに宛てたメッセージを友達に転送する方法も検討しています。
回答を見る