• ベストアンサー

地方活性化と道州制について

地方を活性化させる方策として道州制の導入について議論されています。道州制ドットコムによれば以下の三つの形態があるそうです。 1)現在の都道府県を合併し広域行政権のみを与えるもの 2)さらに財政運営の権限を与えるもの 3)さらに立法権を与えるもの 私は道州制については勉強不足で恥ずかしい限りなのですが、やり方次第では地方活性化に寄与し、しいては日本全体の活力向上に役立つものではないかと期待もします。そこで皆様に質問です。 1)道州制は地方活性化に寄与する期待を持てるか? 2)道州制と小泉改革の「地方でできることは地方へ」の方向性は連結できるか? 3)道州制を導入した場合、どのような形態がよいか? 以上の質問、よろしくお願い申し上げます。 <道州制.com> http://www.doshusei.com/ <道州制推進連盟> http://www.dohshusei.org/ <大前研一の一新塾 塾生の道州制> http://members.jcom.home.ne.jp/dosyu/

  • g6200
  • お礼率86% (182/211)
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cobun5513
  • ベストアンサー率59% (25/42)
回答No.3

地方活性を図るためには、3)さらに立法権を与えるもの、は必須と思われます。 1.基本的には劇的な変化はないでしょうが、地域毎の個性が出れば、それだけで活性化することはないですが、部分的に活性化する可能性は十分です。 例えば「東北は育児支援に熱心(住み易い)」とか、「近畿は経済支援がしっかりしてる(起業家向き)」とか「九州は農業が良い(自給率が高い)」など、それぞれの特色に応じて特色ある人が集まるといったことができるかもしれません。 州法が規定できれば、現在の「~特区」のような中途半端なものではなくなります。(私はここに期待しています。) しかし、本来の道州制は地政学的な見地が強いと思うので、新しい活性要因の発生に期待するのは適切ではないかもしれません。 2.多分、一部連邦制的見解を展開している人とは必ずしもリンクしないのではないでしょうか。 3.は ・国は外交(含む貿易)・軍事に集中。(実際はもうちょっと業務があると思いますが。) ・僻地支援は国も介入(あるいは直轄地化)する。(離島地域・山間部) ・州知事は政治権限はあるが、知事が代わると、州官僚も同時に総入れ替えされ、権限と政策のクリーン化が図れる。あと、天下りの禁止。 ・参議院も米上院と同様、州の代表としての性格を強める。(同時に議員数も減らすが、今より參院の存在意義は高まる。) ・州は人口比や現行の都府県割りよりも地域特性を優先する。(例えば、兵庫県南部と北部のように、文化圈が違い過ぎる場合は別に分かれても良いと思う。) ・平成の大合併のような「合併ありき」の市町村合併はせず、地域議会・行政の再編を行う。(場合によっては先祖がえりも有り) ・国家機構は特別市に設置し、道州と分離する。(今、単純に考えれば東京のことですが) ・税収が期待できない州は当面の間国家から支援する。 (そのうちハングリーな政策で自立してもらう。外国人入植開放・タックスヘイブン・インターネットヘイブン等。多少難しさはあると思うが。) と言ったところでしょうか。私は連邦制よりな考えですが、完全な連邦制みたいに国家レベルの扱いはよくないと思っています。日本の国民性に合っていないと思うので。

g6200
質問者

お礼

>本来の道州制は地政学的な見地が強いと思うので、新しい活性要因の発生に期待するのは適切ではないかもしれません。 アメリカやドイツのように歴史的に地方が自立している訳ではないので、どうしても上からくくっていくっていう印象が強いのです。それでも今の中央集権から地方分権に移行するという方向性としては、明治維新の廃藩置県以来の国のかたちを変えて、何らかのダイナミズムを生み出すのではないかと期待するのです。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

道州制はいいと思いますが、地方の活性化とは結びつくとは思えません。中央集権国家なので、国の権限を分散することが実態上できるのかということです。国の権限を地方に分散することができれば、現在のままでも地方は活性化すると思います。 広域合併をして、地方が活性化したのでしょうか。疑問に思います。一時的に活性化したように誤解するかも知れませんが、過疎地はますます過疎化するだけでしょう。行政サービスも過疎地には無関係になるような気がします。机上の空論(言い過ぎです)よりも、実態上の行政ではないでしょうか。 ご質問の趣旨と外れた点については、ご容赦下さい。

g6200
質問者

お礼

どうも私に道州制に対する理解がないせいか、安易に地方活性化と結びつけた質問題名を付けたのが安直だったようで…(苦笑)。 国全体がよくなれば、地方も恩恵を受けるはずなので、同じことだと思うんですよ。 >机上の空論(言い過ぎです)よりも、実態上の行政ではないでしょうか。 これが肝心かなめのことですね。ご回答ありがとうございました。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

実現される道州制は、地方のために行うのではなく、日本のために行う事になると思います。 日本の行政システムの整理と、効率化というところがポイントとなるでしょう。 1 地方に様々な決定権が移ることになると思いますので、無駄がヘリ、その分効果的な事に投資ができるならば、活性化に繋がると思います。が、地方議会や地方公務員に能力は期待できませんし、足かせもできると思いますので、大きな変化は無いでしょう。 2 市町村合併を始めたころから、道州制はスタートしています。 その前の地方債大量発行を許可したのも、地方に大借金を負わせ、中央がコントロールするためであると当時から言われていました。 小泉内閣の、地方ができることは地方へという方向性は、官僚がイメージしている道州制とは違いますが、実現するものに近いイメージはあると思います。 3 中央には最小限の機能を残し、中央の内政部門と都道府県合併のセットで州をつくるというのが現実的でしょうね。 州知事の権限が相当大きくなりますが、それを発揮するためのスタッフをどうするのか?単身で役所に乗り込む形にするのか?というあたりが気になります。

g6200
質問者

お礼

ipa222さん、ご回答ありがとうございました。基本的に国家の構造改革の一環としての道州制導入論とお見受けしました。まあ日本全体がよくなれば、地方にも恩恵があるでしょうから、結局同じことなのでしょう。 >3 中央には最小限の機能を残し、中央の内政部門と都道府県合併のセットで州をつくるというのが現実的でしょうね。 私も掲げた3サイト見てるんですが、色んなパターンがあるようで、正直頭が混乱しています(笑)。まあ試行錯誤して最終的な形態が仕上がるものなのでしょうね。 大変参考になりました。改めてお礼を言います(^_^)。

関連するQ&A

  • 道州制になったら

    自民党・公明党・みんなの党などでも、道州制について考えられているらしいですが、次回の選挙で、大阪維新の会が出てきたら、さらに道州制に移行していく可能性が高くなると思います。そこで、もし道州制に移行する事がきまったら、どのようなシナリオで進行していくのかが気になりました。 そこでみなさんの考えを何でもよいので聞かせてほしいのです。私は、まだまだリアルに想像できません。なぜなら、書籍やネット情報で想像しているだけにすぎないのです。よろしくお願いします。 ■ 区画については、道州を9や11や13にする案もあるようですが、一度に分割するのか、何年かに分けて、徐々に道州に切り替わっていくのか? も気になります。 あと、道州制の内容についても気になる点があります。 ↓引用 http://www.daiichi-fudosan.co.jp/page0108.html [統治機構の抜本的変更(道州制の導入)について] ■ 合併によるコスト削減でなく、また税金バラマキによる政策でなく、外からお金、技術、人を呼び込む繁栄の単位としての道州制 ↑確かに、徴税権・行政権・立法権が独立しているので、権限は道州単位でバラバラで、中国の都市やシンガポールのように、外からの力によって成り立っている国になる。そうなると、国としては良くなるかもしれないが、海外からの力が強すぎて、従来通りの日本人の雇用は確保できなくなるのではないか? (国民の技術と意識改革が必要) ■ 国家公務員法、内閣法、国家行政組織法の抜本的改正と道州設置法の成立が必要 _ ↑道州制に移行したら、国会議員や官僚はほとんどいらなくなるのではないか? それに、道州でやっていくということは、無駄なコストを削減することでもあるので、公務員や無駄な公共事業の大幅な削減にもつながるのではないか? 最後に、道州制になるということは、各地方にリーダーが必要になると思うのですが、まず、地方に立法権もあることから、今まで以上にスピーディーに事が進むと思うのです。しかし、そんな時に、従来の国会議員てきな人ではなく、新たな変革者のようなリーダーなくして、道州制は成り立たないと思うのですが、どうおもわれますか? 参考ニュース 道州制基本法 骨子 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120711/stt12071121590020-n1.htm

  • 道州制・地方分権

    道州制・地方分権を支持する自民党支持者に質問です。 「よその地域(主に東京)の税を無条件に使いたい」と言う勝手な意見で無いですか? 仮に近畿州を作るとして大阪市で集めた税を奈良や和歌山の田舎に無条件に使いなと渡せますか?交付金には紐をつけるべきです。【紐付き交付金廃止】が道州制には不可欠ですよね。 【全国で勝てない政党の権力欲】が道州制の狙いでは? 我儘で野党支持者なら理解出来るが、公正な自民党支持者には疑問があります。 私は地方ですから地方が自由に都会の税を使えたら良いです。しかしそれは不公正です。 自民党政権にどんなメリットがありますか?

  • 地方分権や道州制

    昨今、宮崎県知事や大阪府知事のメディアでの発言等で 「地方分権」や「道州制」の導入が叫ばれています。 意味あいは分からなくも無いのですが、 彼ら(知事等の首長)が言うのは・・ 地方負担金の減額・撤廃を含めた議論・・・ 中央に縛られない地方独自の行政運営・・・ が一番大きい所だと思います。。 アトは・・・・ 個人的な官僚批判。。。(コレは私個人的には賛同なんですが・・) 大体、この国は小学校か中学で習う歴史で言うと 何千年も前から、「中央集権国家」をある種「理想」として来た トコロもあります。 明治の維新も、対外的に「体裁」として民主主義体制を整え、 中身は旧態依然として「天皇」を中心とした中央集権。。 戦後も「復旧」の名の元に中央にばかり権力を集中させた経緯が あると思います。。 そこで質問です。。 1)例え民主党が政権を取っても、この国のシステム(中央集権的な) はホトンド変わらないと思いますが? 変わったとしても、100年以上かけても変わらない因習が、数年で変わるとは思いませんが・・・どうでしょうか?? 2)地方分権と言うなれば・・ 国民の意識自体を変えないとダメですよね~ 3)分権化すると・・・ 繁栄する地方と衰退する地方が、今より格差が広がるような気がしますが。。 以上、何方でもご教授ください。

  • 関西地方の道州制について

    関西地方には人口の多い神戸、京都、大阪という風にあります。 橋下知事の改革ばかりが目立って、残りの神戸、京都の政治が その改革路線に追い付いていないような気がします。 この京阪神をまとめれば、かなりの実力になります。 これからこの京阪神をどのように財政的に政治的に 改革すべきでしょうか?私のような政治の素人でも分かる ように解説をお願いします。また、大阪以外の政治を 避けているように見える橋下知事に何ができるでしょうか?

  • 地方分権、道州制について

    地方分権について簡単な文章(レポート?)を書くことになったのですが、行政について全く知識のない状態で悩んでいます。 本も読みましたが理解力が足らず、いまいちピンときませんでしたが、ここは無難に道州制をテーマにしようと思ってます。 (他に何か良いテーマがあればいいのですが、これしか思いつきませんでした…。何か面白い問題はありますか?) そこで、地方分権と道州制に関してわかりやすく教えている(高校生レベル)サイトや本があれば教えてください。図書館で本は難しくて駄目でした…。 回答者様の説明も大歓迎です。 よろしくお願い致します。

  • 道州制はどうすれば地方分権になりますか

    道州制が地方分権だという人がありますが ○州都に予想される場所は、関西なら大阪、東北なら仙台、中国なら広島などと大都市ばかりで、州都付近への一極集中をねらっており、結局東京に続く大都市が分け前をよこせといっているのと同じにみえます。 ○州となれば州都付近以外は人口も多く議員も多くなるため、地域間での利害調整が州都付近の利益を中心とされ、他地域が省みられなくなる。また議会を置くとして、住民とこれまで以上に関係が遠くなる議員がなぜ必要なのか不明です。 ○重複する行政をなくすなら、都道府県を廃止したほうが手っ取り早い。国と市町村の力関係をいうなら、州と市町村の力関係も同じ。道州制は地方分権ではなく、中央集権にみえます。現在でも国家公務員の方々の地方公共団体幹部への出向は多いです。支配を受ける代わりにメリットも多いのかと思います。 参考 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/pdf/070119_2_1.pdf http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2006/pdf/060117_1_1.pdf もちろん地方公務員の方々の国への出向もあります。 参考 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/pdf/071226_6_2.pdf http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/pdf/070119_2_2.pdf そこで道州制が地方分権になる条件について教えてください。

  • 道州制と地方分権

    道州制に移行するという改革のニュースをみたのですが、道州制と地方分権とは同じものと考えていいのでしょうか? 地方への交付金を減らして国の財政を立て直す、という三権分立という構造改革を小泉政権は行っていましたが、道州制はその延長と考えていいのでしょうか?地方は地方、という改革ですよね? それでも、各都道府県の名前が変わるということはないのですか? 知識が浅いのでわかりやすく回答していただけたらうれしいです。 お願いします!!

  • 地方の活性化について

    現在、日本では人口の減少が盛んに取りざたされていますが、都会から離れた地方の人口減少も加速しており、この前長期休暇で地元(東北)に帰った際、学生時代の幼馴染や知り合いが皆地元から離れて就職しており、少しさみしい気持ちになりました。 (そういう私も地元就職はしていないのですが) また、人口減少と関連しているのか、昔賑わっていた商店街やデパートが閑散とした様子であったのも残念に思いました。 もしあなたにいくらかの権限が与えられたとすると、地方を活性化させるためにどのような策を講じますか? 漠然とした質問ですが、皆さんの意見をお聞かせください。

  • 地方分権(道州制)ってそんなにいい事なの?

    橋本知事はじめマスコミ各党こぞって地方分権の大合唱。 例によってマスコミは掘り下げた検証もしないでバラ色の政策のように報道しています 私は実現不可能であり、また弊害の方が多いと思います 橋本知事が道州制と発言したらすぐさま関西州、州都は京都でいいですか? と突っ込んでほしい。 特長ある大阪、京都、奈良、兵庫がまとまる訳がないと思います。 関西州ですらそうなのに、島根鳥取など山陰州なんか作ったら日本の北朝鮮になってしまうと思います。 宮崎は州都は福岡でいいのでしょうか? 「州でなく地方に財源と権限を委譲せよ」と言うなら、前の宮崎県知事は汚職で捕まったよね、 そんな体質なのにもっと権限を強くしたらいつの日か又捕まる知事が出るよ・・とマスコミが突っ込まなくちゃ。 確かに国と地方のバランスを手直しする事は必要かも知れません。 中央の官僚支配に問題があるならそちらを直すのが筋で、行きすぎた地方分権の方が 問題が多いと思います。 極論かも知れないが概して地方の方が民主化は遅れていると思う。 自主財源で自主運営を任せたら住民のためでなくタックスイータの天国になると思います 地方分権は当然地方格差を生みます。裕福な都市部から税源配分など格差是正をする事は、中央集権に戻る事です。 現状では地方の自治意識は薄く、マスコミの目も届きにくい。 県知事も結構逮捕されるし、役人の給与や意識も未熟、一番の問題は地方議会が機能していないと思います 要するに、税金で喰っている人だけが天国になるように思います。 未だに地方の役場の公務員はコネが常識です。 ちょっと乱暴な意見かも知れませんが、最近の風潮をおかしいと思うのですが、 私の意見は間違っているのでしょうか?

  • 地方競馬の活性化

    地方競馬の活性化に向けてコミュニティを作りたいと考えております。 その前に地方競馬について知識をつけたいのですが、いいサイトはありますか?