• ベストアンサー

準確定申告の付表と納付する人と納付書

もう、そろそろ準確定申告の期限が迫ってきたので、付表も書いたのですが、まだ、遺産をどうするか決まっていない場合、法定で分けて納付するようになっているのですが、長男である父がとりあえず、全部払って置くそうです。今年送られてきた確定申告の書類の中に入っている納付書は使えるのでしょうか。名前とかを父の名前に書き換えて、全額を一括で書くのはどうでしょう? ダメな場合は、納付書を送ってもらえるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

管轄の税務署に電話で聞かれるのが、一番確かだと思いますが。 ただ、私もこの前、準確定申告をしないといけなくて、その時にはまだ、もう一人の相続人である兄が行方不明だったので、困りました。 税務署にどうしたらいいのか聞いたら、 「相続が決まっていない場合、とりあえずどなたかが代表相続人になっていただき、代わって税金を納めていただくようになります。」 と言われてましたよ。 なので、お父様が納めるのは問題ないと思います。 ただ、書き方として、亡くなられた方の名前の前に「被相続人」と書き加えたり、お父様の名前の前に「代表相続人」とか書いたりするのではないかと思うので、書き方など税務署の電話相談でお聞きになった方がいいと思います。 ちなみに私の場合、父の所得税はわずかながら還付になる予定でしたので、 「その場合は、急ぎませんので、ちゃんとお兄様を探して、話し合いなど済ませてから出してください。」 と、代表者では受け取れないと言われました(T_T) 納める方は誰でもいいから早く、返すのはきちんと決まってからだそうです。

shinsen
質問者

お礼

どうもありがとうございました。税務署に行ってきました。

その他の回答 (1)

回答No.2

最近準確をしました。 還付(法定に○)の場合でもそれぞれの相続人の口座ですので、代表で支払うと相手(税務署)が解らなくなるので相続人分の納付書で納める方法だと思います。 ですので、法定相続人分の送付書が必要になります。

shinsen
質問者

お礼

どうもありがとうございました。そのようにして解決しました。

関連するQ&A

  • 準確定申告(付表)の書き方について

    準確定申告をするにあたり、検索していて付表の事を知りました。 似たような質問の回答を拝見していましたが、色々な回答がありどうすればいいのか理解出来ず悩んでいます。 準確定申告の期限は4ヶ月ですが、申告期限までに分割協議が済んでいなくても申告は可能でしょうか?(還付予定) 法定相続人は2人です。まだ協議中で相続が決まっていない状態で申告をし、還付金を代表者である妻の口座に振り込んでもらう場合、 どのように付表を記入すればいいか教えて下さい。 付表には、必ず法定相続人2名を書かなくてはいけないのですか? まだ相続するか判らない法定相続人でも署名押印さえあれば構わないのか、それとも代表者の妻のみの署名押印だけを記入すれば構わないのか?など教えて頂ければと質問させて頂きます。 出来れば、手戻りなく1回で申告を終えたいと考えておりますのでよろしくお願いします。

  • 準確定申告の付表について

     準確定申告で納付又は還付が発生するとします。相続人が複数いる場合、その中の代表者に納付又は還付してもらうように付表に記載することは可能でしょうか?

  • 準確定申告

    被相続人が死亡した場合、死亡後4ヶ月以内に準確定申告をしなければなりませんが、この時の準確定申告の付表の記載方法について教えてください。 現在、遺産分割協議は進んでおらず話し合い中です ので、この付表の「相続分」の欄には何も書きようがありません。また、この欄は説明を読んでみると「法定」と「指定」の2つしか想定してないようですので、遺産分割協議で分割が決定したような場合にも書きようがありません。 もうそろそろ申告期限ですのがいまだ未分割のままです。準確定申告による納税額もかなり出ます。どのように記載すれば良いのでしょうか?表現方法を教えてください。 また、参考までに分割協議が決定している場合にはどのように記載すべきなのでしょうか?もちろん、法定相続分以外の割合で分割協議が決定したケースです。 よろしくお願いします。

  • ■ 準確定申告について ■

    準確定申告の付表 http://www.nta.go.jp/category/kakutei/youshiki/pdf/16.pdf における「相続分…B」欄について 宜しくお願いします。 法定か指定の2通りしか選択肢がありませんが、 準確定申告の期限までに遺産分割協議が成立し、 各人の相続割合が確定している場合は、 どのように記載するのでしょうか。  1.法定・指定いづれも選択せずに、   分割協議による割合で記載  2.分割協議は無視して、法定割合で記載  3.指定に準じて、分割した割合を記載  4.その他   どうぞ宜しくお願いします。

  • 準確定申告の付表の還付割合について

    よろしくお願いします。 準確定申告をしようとしています。 相続人は母、私、弟の3人です。 少し還付金がありそうなのですが、 少額なので、全員の口座を書くのも面倒だし、 すべて、母が受け取ってくればいいと思っています。 付表6の項目に書く還付割合は、法定相続の割合と同じにしなければならないのでしょうか? (遺言などは特にありません。遺産分割協議書も作成していません。) 「協議によって還付割合を決めても良い」というネットの記述を見つけたのですが、 協議したと言う事を何か書面にし、一緒に提出しなければならないのでしょうか? どなたか、お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 死亡した人の確定申告の仕方を教えてください

    質問失礼します 父が去年の12月になくなりました 亡くなった父の税金の確定申告をしなければいけないのですが、 申告の仕方がわかりません。 本当はもっと早くしなければいけないのですが、 色々忙しく遅くなってしまいました。 大変申し訳ありません。 父が亡くなった後、母が税務署に連絡し税務署が必要書類を送るとのこと。 送られてきた書類は、 1 医療費控除関係の書類 2 委任状 3 確定申告付表 というものです 1,2はおおよそ分かるのですが3の付表の書き方がまったくわかりません。 「死亡した者の収める税金または還付される税金」や「相続財産の価格」「相続分...B」など なんの事だかさっぱりわかりません そこでいくつか質問させてください 申告の仕方は 上記3つの書類を持って税務署に行き 確定申告表Bと共に提出で良いのでしょうか? また、付表は何を参考に書けば良いのでしょうか? 大変分かりにくい質問ですが、 どなたかご回答の程宜しくお願いいたします

  • 準確定申告書 (所得税) 付表の書き方についての質問です。

    父が亡くなり、現在 遺産分割協議書を作成中です。 上記の手続きが完了後に税務署にて 準確定申告書を 提出する予定なのですが、その時にいっしよに提出する 「所得税の確定申告書付表」の中に 5- (7)相続財産の価額 という欄があります。 そちらに記載する具体的な金額はどのように算出すれば よいのでしょうか? 父の資産は遺産分割協議書上では家と土地のみです。 (遺産分割協議書に記載のない財産はすべて母が相続するとの 表記があります。) という事は、手元にある 「土地と家の評価通知書にある 評価額を合計した金額」 を付表の5- (7)相続財産の価額に 記入すればよいのでしょうか? 世帯主が亡くなるとそれはそれはたくさんの手続きを しなくてはいけないので、かなり大変です。 母はまったくのお手上げ状態ですので、代わって 娘の私が質問させて頂きました。 それではどなたかお知恵をお貸しくださいます様、 よろしくお願い致します。

  • 準確定申告と来年の確定申告に関して

    父が6月に亡くなりました。 生前は母と二人で住んでいて、家に隣接する店舗を貸していたほか、日用品の小売りを細々として、生計を立てていました。 毎年、青色申告をきちんとしていましたが、収入が少ないために、所得税はここ数年は毎年ゼロでした。 今年の6月に亡くなった後に、地元の税務署に連絡をしたところ、「準確定申告をして下さい」と言われました。 その後、念のために国税局に電話したところ、「所得税がゼロなら準確定申告をする必要はありません」と言われました。 どちらが正しいのでしょうか? 父が亡くなるまでについていえば、医療費がたくさんかかっているので、間違いなく所得税はゼロになります。 地元の税務署からもらってきた書類を確認しましたが、付表を記入するのがとても大変そうなので、できれば準確定申告は避けたいと思っています。 (私は長男ですが、姉や弟で父よりも先に亡くなっているものがおり、甥や姪が代襲相続人として何人もいるため、まじめに書類を書くと大変な手間がかかりそうです) あと、今年の確定申告を来年頭に行うことになる(母は一人で住んで小売業も続けています)と思うのですが、今年一年分の確定申告は母の名義で行うのでしょうか?それとも、父が亡くなった後の申告だけをすればよいのでしょうか? (準確定申告をした場合としなかった場合で変わってくるとも思いますが、両方の場合で教えていただけると助かります) どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 確定申告で納付はいつ?どこで?

    これまで2,3回確定申告してきましたが、どれも無税でした。 今回確定申告ではじめて税金をおさめることになります。 納付は確定申告のときお金を差し出すのでしょうか? 税務署に行きます。それとも後日、振込み先などのはがきが送られてきてそれに従って振込むのでしょうか? 納付がある申告の場合、時間はどのくらいかかるでしょうか?

  • 準確定申告について

    父が今年平成20年の8月死亡しました。 1.年金収入だけだったのですが、準確定申告はしなければならないのでしょうか? 2.確定申告はいつも国税局のホームページで確定申告書等作成コーナーを利用しパソコンでインプットして紙に出力して申告していましたが、準確定申告も同じものでよいのでしょうか?平成19年度分の作成コーナーしかないのですが、皆さんどうしていますか? 3.死亡した者の確定申告書付表を添付するそうですが、この付表はどこで手に入れることができますか? 4.付表で相続財産の価額や相続分を記入する箇所がありますが、概算でよいのでしょうか? 準確定申告のあと遺産分割の協議を進め、10カ月以内の相続税の申告の時に相続分が変更になっても大丈夫でしょうか?