• 締切済み

レジでお釣りもらったら店員の前で確認できますか?!?!

Q1.おつりをもらってその店員の前でできますか??!店員自体は「ご確認ください」っていいますけど・・。私は・・本当は確認したいのにセコイって思われそうで、できません!! でも!某有名ケーキ屋では、マイナス500円のお釣を貰ったことがあって、今度からは絶対確認してやる!て決意したのに、できないんです。 他にも何度も経験あります。レジ離れてから気付くんです。 あとQ2.確認する様子を見て店員ってどう思うんでしょう?? 教えて下さい!

みんなの回答

  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.12

こんにちわ。 Q1.レジからおつりを出すところを見て数えてます。    それが見えてないときや ん?って思った時は確認するかしまう時に    お札入れに入れたときにパラパラと千円札だけ見ますね。 Q2.何も思わないと思います。    普通に確認してくれてるんだと思いますね。 おつりを入れてくれるときに見やすくいれる所が一番いいですけどね。

noname#17229
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

たいていの場合は確認しませんけど例外もあります。 こちらが代金として支払った一万円札や五千円札を店員がかざして透かしを確認したら、こっちもおつりの千円札をかざして透かしを確認します。 こちらの事が信用出来ないのなら、こちらも同じ態度を取るまでです。 それ以外の場合は店員を信用します。 信用には信用で応えるべきだからです

noname#17229
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poo_qoo
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.10

1 レジを一歩離れた所でパッと確認します。だいたいこれでわかります。一瞬なので細かいところまで見れてないかもしれませんが。でもいいんです、おつりは合っていると自分が思えればそれで満足なので。 2 バイトでレジしてました。結構確認する人が多いので別になにも思いません。むしろ、間違ってますとすぐ言ってくれたほうが助かります。あとでレジのお金計算するので…。ちょっと印象に残っている人は、おつりを目の高さまでもっていき食い入るように見つめてから、にひるな笑みでおつりの乗ってる手を私に差し出してきた人です。できればさわやかに「間違ってるよ」と言って欲しかったです(笑)おつり間違えた私が悪いのですが(^_^;)だからよっぽど嫌味っぽく確認しないかぎり店員はなにも思わないと思います。

noname#17229
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51431
noname#51431
回答No.9

4年くらい小売でバイトしていました。 Q1.小銭は財布に入れるときにざっと確認します。まあ手に置かれた時点でだいたいわかりますが。お札は、整えて入れるふりをしながら数えます。私もあからさまに確認するのは苦手なので。 Q2.確認されても何とも思いません。むしろ後から言ってこられると、本当にこちらのミスかわからないので(たまにつり銭詐欺がいるので)その場で確認してもらったほうが有り難いです。 以上ご参考まで。

noname#17229
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fevrier2
  • ベストアンサー率13% (22/166)
回答No.8

確認します。で、その場を離れる前に 店員さんに「ありがとう」と言います。 私自身もレジのバイトを何度か経験しましたが、正直 確認なさってても何とも思わなかったです。 ちなみに、ドライブスルーで商品を受け取ったときも 中身が揃ってるか確認します。お友達は高速に 乗ってから、チキンのソースが入ってないのを 発見してガッカリしたそうです。(>_<)

noname#17229
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25860
noname#25860
回答No.7

できますよ・・・・・って言うか、ちゃんと数えてから「たしかに」と言います。

noname#17229
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.6

お札は店員が一度数えて、渡すときも数えて渡すので そのときに見ています。硬貨は手渡され、しまう動作を する時の1・2秒で確認しています。 基本的に硬貨のお釣りが分かりやすいような支払を しています。 お釣りを間違われるより、1万円を出したのに千円と 間違えて計算したり、千円を出したのに1万円で 計算したりという間違いや、商品を打ち忘れていたり 逆に2回打っていたりという間違いの方が多いです。

noname#17229
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.5

財布に入れるときに、1・5円、10・50円、100・500円、紙幣とそれぞれ分けているので、そのときにざっと数えます。 普通に渡されれば見たときに大体わかりますけどね。

noname#17229
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

1.お札と500円玉は確認します。   それ以下の小銭は気分によります。 2.嬉しいと思いますよ。   あとでもめるのはお互い気まずいですからね。

noname#17229
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.3

かならず確認します たまに、少ない時はがあるんですね 銀行口座のお金をカードでおろす時も かならず、ビデオカメラで撮影されているので それに写るように数えます 知り合いに銀行口座のお金をカードでおろすときに少ない事があったそうですよ

noname#17229
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レジの店員さんのお釣り間違い

    今日、大手スーパーで主人のシャツを買いました。 レジで2,560円だったので10,060円を渡しました。 「おつり7,500円です。」と言いながら 店員の30代半ばくらいの女の人は5千円冊1枚、千円冊2枚を同時に ポイントカードに最後に100円玉を1枚くれました。 お釣りが間違っているのですぐに返してもらいましたが 100円玉と500円玉を間違うなんてありえないと思います。 もしかしたら、お釣りが500円のときなどを狙ってわざと100円しか 渡さなかったりするのかと疑っています。 500円玉と100円玉の大きさも重さも全く違うのに レジの店員さんがそんな初歩的なミスするとは信じられないのです。 皆さんはこういう経験ありますか? 私が疑い深いのでしょうか?

  • レジでのお釣りの確認

    http://okwave.jp/qa/q9186902.html こちらで質問させていただいた件ですが 今日、スーパーのレジで1456円だったんですよ。 2000円を先にだして、そのあと小銭をみたら6円 さらに10円も5つ がんばるチャンスだと思って、6円だして そのあとよくみて10円玉も出して、完璧! 私もできた!と、思ったら、なんと自動でおつりがでてきました・・・。 それでも、できただけいいかな。 お釣りは確認できましたが、今度は出すときの人の目が気になります。 これはどうやって克服すればいいでしょう。 長いときに、舌打ちされたこともあるので・・・。

  • 全国のレジを扱う店員の皆さん!教えてください。(長文すみません)

    全国のレジを扱う店員の皆さん!教えてください。(長文すみません) レジのお金が合わないとお客に確認の電話をするのは普通のことですか? 電器店のポイントカードから調べて電話がかかってきました。 昼間ある電器店で530円のものを買いました。 で、その後にいろんなお店で買い物して夕方帰って来て晩御飯を作っていたら、その電器店から電話がかかってきました。 「今日お買い物された530円の商品をお買い上げいただいて、1030円を受け取ったつもりが、レシートには10030円お預りになっていますよね?1030円預かったんじゃないですか?」 私は調理中だったし、いろんな買い物もしたし手元にレシートやお財布がなかったので、「ちょっと待ってください。今言われても解りません。」 すると、「後でお電話していいですか?何分後くらいですか?」と、慌てた様子。 「5分くらい後ならいいです。」と電話を切りました。 すぐにレシートを探すと見つかりました。 530円の買い物をして10030円渡して、9500円のお釣りになっていました。 また同じ女性の声でかかってきました。 私はレシートの内容を女性に伝えました。 すると、「1030円のお預かりじゃなかったですか?」とまた聞かれました。 電器店で買い物したのは昼の1時で、かかってきたのは夕方の6時でした。 「いろんな買い物しましたしよく覚えていません。」と言うと、 「そうですか、じゃあいいです。すみませんでした。」 考えてみたら、1030円渡して9500円もお釣りがあったら覚えているはずだし、ましてや受け取るはずはないと思いました。 自分は疑われたんだと思い、不愉快な気分になりました。 ポイントカードから調べてかけてきたと言っていたけど、数あるお客さんの中からなぜ私だったのか。 納得いかなくて電話してみました。 今度は男の声で「先ほどお掛けした者は帰ってしまいましたので、お調べしてお電話します。申し訳ありません。」 しばらくしてまた同じ男の声でかかってきました。 「帰った女性店員に電話して聞きましたところ、レジのお金が合わなかったので金額が大きいのでお客様にご確認の電話をかけさせていただいたんです。すみませんでした。」 私は、「そうですが、では今後もレジのお金が合わなかったらかかってくることがあるんですね?」 「そういうことになります。申し訳ありません。」 「ではこちらが確認できたらお金を持ってこいということですか?」 「そういうわけではございません」 レジのお金が合わないとお客に確認の電話をするのは普通のことですか? 全国のレジを扱う店員さん!教えてください! 長くてすみません!

  • レジでのレシート確認は必要?

    びっくりドンキーにいきました レジで、ぴったりの金額を渡しました。 店員「ちょうど、お預かりします」 私 立ったまま 店員「レシートはご入用ですか?」 私「は?」 数秒の空白 私「はい」 店員 レシートを渡して「ありがとうございました」 このやり取りが理解できません。 私は、ちょうどの金額を渡して、相手もちょうど受け取ってそこで支払いは終了しています その後、客がレジの前に立っているのはレシートの受け取りのためではないのでしょうか? 何のために、聞くのですか? 基本的に聞くのは理解できないのでむかつくのですが、 百歩譲って、おつりと一緒に、レシートの確認は許せるとしても おつりもなく、レジでたっている客に向かってあえて聞く意味はなんですか? いらなければ、その場を立ち去るでしょうし、 コンビニなどでは、「レシートは・・・」と背中越しに聞いてくることもありますが いずれにしろ、要らない人はそのまま立ち去ります。 この店員は何のために確認をしたのでしょうか? レシートがいること以外に、客が、ぴったりの額でお互い過不足なく支払い完了を確認しているのに、レジに立ち続けている理由はあるのでしょうか? この二つに関してお答えください。推測でもかまいません。私が納得できそうな理由があれば教えてください。 今考えられるのは、アルバイトの学生の、頭を使っていないマニュアルどおりの会話くらいしか思いつかないです。

  • レジ

    レジは未経験ですが。レジって誰でもできるのでしょうか?一万三円などといわれると入力ミスしたりしそうで、怖くてできません。今までにレジを経験した人はどうやって覚えられましたか?どんなしっぱいしましたか?求人は沢山ありますが、コンビニの店員の仕事は大変ですか?

  • レジでキレる男

    某ファミレスで若いカップルがお会計をしていた時の事です。 男性26歳ぐらい、女性19歳ぐらいの年齢で、 見た感じ恋愛初期の様な感じです。 男性の方が女性をエスコートしている様子で お会計も、女性のほうが 「すみません。割り勘で・・」 とお財布からお金を出そうとしてます。 男性は、「いいです。ここは僕が。」 とお支払いをし始めたのですが、 会計レジの若くてトロイ男性が、 レジ打ちした後に、客の男性が小銭を出されたものだから おつりが分からなくなって、電卓でトロトロ打ち始めて、 そんな様子を見て男性がイラ~っと来て、 「○円よこせばいいんだよっ!」 と、切れてました。 そんな様子を見ていた連れの女性は、驚いた様子と悲しそうな表情でした。 きっと男性は頭の回転の速い人なのだと思います。 店を出た後、女性が、男性に 「みんながみんな○さんの様に計算の速い人ばかりでない。 レジの店員さん、働き始めたばかりの新米さんかもしれないし、 計算が苦手なのに働いて頑張っている人かもしれないでしょ。 そんなに・・あの態度はないと思う・・」 と言いました。 男性のほうは、え? という顔をして、 「客にとって新米だからとか関係ないと思う。 バイト初心者だろうが、計算できない奴にレジをやらせている店側が悪い。 不愉快だ。」 と言ってました。 「でも!しょせんファミレスでしょ。 そんな高いサービスを求めるほうがどうかしてる!店員さん萎縮して可哀想だった。 トロそうって見た目でわかったでしょ。 待ってあげるとか出来ないのっ?」 と女性のほうが今度はキレてました。 男性は 「なんで客がそこまで気を使わなきゃならねぇんだっ」 と言ってました。 とても素敵なカップルだったので、耳をダンボにして聞いてしまいましたが、 どちらの言い分もなるほど~と思いました。

  • 店員がレジで〇〇円でよろしいですか?と聞くのですが

    今年に入ってから多くなったことです。 店で買い物をした際、例えば980円の買い物をしたとして1000円出したとしたら、 「1000円でよろしいですか?」と聞いてくる店員がいます。 991円の買い物だったとして私が1001円だすと「1001円でよろしいですか?」と聞いてくる 店員もいます。 最近ときどきあり、以前はなかったことです。 例えば980円の買い物で1万円札を出して、「1万円でよろしいですか?」というのであれば 店員が言う意味もわかります。 なんのために、受け取る金額を口に出すのだと思いますか。 それと、 それ自体は単に受け取る金額の確認の意味で言っているのかなとも思うこともありますが、 「〇〇円でよろしいですか?」というのをきつい口調で言う店員には不快感を感じることも あります。 普通の口調で言えばいいのにと思いますがどう感じますか? パートやアルバイトと思われる店員に多く、 正社員風の店員はそのようなことはいいませんので、 店から指示されているのでしょうか。 気にしたらきりがないので適当にスルーしておけばいい話だとは思いますが。

  • レジの間違いで・・・

    前にガソリンスタンドのレジでの支払いで、明らかにお釣りが少ないので 「1万円出したんですが、5000円だと思われたんじゃないでしょうか」と訪ねました。 店員はレジを閉じてしまった後で、受け取ったのがいくらだったか自信が無いようで、「じゃあ調べてみます」と、レジ内のお金をすべて数え始め、その間私は待たされました。 結果5000円の超過がわかり5000円は受け取れましたが、謝罪はなし。 レジのお金を数える時点で私の言葉を疑っているわけで不快ですが、それは我慢するにしてもその後待たせた事、疑った事の謝罪が無いのはどうなんでしょう? この場合、店員のあるべき対応はどんな対応ですか?

  • レジの打ち間違い 高額

    レジの打ち間違いで高額のマイナスを出してしまいました。 例10円お買い上げで、100円お預かり ↓ 間違えて100円を10000円と打った ↓ お釣りで99円を渡した。 この場合、9円の損失になりますが、レジでは10000円の貰って9990円返したことになります。 でも実際は100円貰って、90円のはずが99円お釣りを渡しました。 こうなるとお店にはどんな損害が出ますか? クビになってしまうのでしょうか…

  • レジ店員は信用できますか

    前の人が数量合わないのに余分に請求されているといっていました 物はとても大きく見落としするようなものでも無いのですけど なぜ適正な数を請求できないのですか、ちなみにその客はトラブル 避けたかったのかもうひとつ持っていくことになりました、自分にも 経験あるのですけど一つの物を二桁で請求され、金額が多きすぎるので 買った物を調べたら信じられない個数で打たれていました、レジの 店員というのは信用してはいけないという事になりますでしょうか 請求が正しいかなんて普段は確認してはいませんけど、実情はどう なっていますか 宜しくお願いします。

ブロック解除方法
このQ&Aのポイント
  • サイトがブロックされた。保護者に確認する手順
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズについての質問です。
  • ブロックされたサイトの解除方法や、保護者への確認手順について教えてください。
回答を見る