• ベストアンサー

遺伝子全般

-mizuki-の回答

  • -mizuki-
  • ベストアンサー率38% (212/555)
回答No.2

人間が覚える言語は、生まれたあとの環境に依存します。 全く外部からの言語を依存させずに育てると、 人はみなある統一の言語を話すようです。 その言語が何語だったか忘れましたが・・・ けっこうマイナーな古代言語だったと記憶しています。 出生診断でダウン症などを診断し、 中絶することは出来ます。<遺伝子診断 でも、それをいじってどうにかするところまでは今の技術は至りません。 っていうか、倫理的にたぶん禁止されるでしょう。 出来るようになったところで。 と、遺伝生物学の講義で習いましたが。

wbc19
質問者

お礼

 ありがとうございます。早速の回答で少々驚きです。 ご回答から推測すると、言語に関しては、遺伝子をいじってもどの言葉に属するといったことはないのですね。身体に関してもお聞きしたかったのですが・・・ でも、これで十分です。ありがとうございました。(^o^)丿

関連するQ&A

  • 人間にとって遺伝は大事だと考える人

    人間の性格や能力に遺伝が大事だと言う人っているようですが、どうも本気で言っている人もいるようです。 言うには、親のDNAが優秀なら子も有名な学校へ行けるのは当然だろうからこの親の言う勉強法が良いという証明にはならないとか、親の馬鹿は子にも遺伝するとか、悪い遺伝子は淘汰された方が良いとか。。。 しかし、生まれてから身に付ける性格、モラル、能力について遺伝が大事だという主張が全く分かりません。 そういう人々が言うように、生まれてから身に付ける性格や能力が遺伝するのなら、有名大学の試験はレベルが上がっていくでしょうし、母語についても子供の言葉遣いはどんどんうまくなっていきそうな気がしますが(母語なら誰でも話しますし)、でもそんな事が世界的に起きているだなんて聞いたことがありません。 そもそも、学校で習うのは優生学ではなくてメンデルの法則や進化論です。メンデルの法則や進化論が正しいからといっても優生学が正しいということにはならないと思うのですが。。。。 ここで質問なのですが。 ---------------------------------------------------------------------- 1)性格や能力にとって遺伝は大事だと思いますか?本人次第だとは考えませんか? 2)あなたの周りに、性格や能力にとって遺伝は大事だと考える人はいますか?またいましたか? 3)優生学をどう思いますか? 4)1と3の意見を周りの人に言うことは出来ますか? ---------------------------------------------------------------------- 答えられるのだけで良いのでお願いします。 ところで私がこの質問をするのも遺伝による仕業なのでしょうか。私が若者だからか血統だの家柄だのという昔の話は興味が湧きません。

  • 人間も犬や馬などと同様に、品種改良することは可能でしょうか?

    初めに質問内容が大変不謹慎な内容になることをお知らせします。 これから質問することは、あくまで仮定の話です。 犬や猫、馬、鶏といった家畜全般は人間の長い歴史の品種管理によって、種別ごとにさまざまな性質を付与されてきました。 たとえば、競走馬であれば足の速い品種、鶏であれば大量に卵を産む品種、ペットであれば人間の言うことに従順な性格の品種、といった具合です。 そこでふと思いついたのですが、人間もこれらと同様に、遺伝の管理を行うことで、身体や精神が高い人種を誕生させることは可能でしょうか。 たとえば、徹底した交配の管理を行うことで、天才的な知能をもつ人種や、抜群の運動神経を持つ人種、他者の命令に対して従順な人種などを産み出すといったことです。もちろん、現代社会においては倫理的には不可能です。しかし、人間よりはるかに高度な知能や技術をもった生物が、人間を用いて実験するような事態があれば、可能性としては(わずかですが)ありえます。 私は生物学的見地から興味があるだけで、非人道的な行為を推奨するつもりは一切ありません。その点をご了承いただけるとありがたいです。

  • 【アドレナリン】→【脳内モルヒネ】 なのですか?

    人間の身体には、 「あるホルモンが出された後は、 その反対の性質を持つホルモンが放出される」 という話を聞きました。 例として、 アドレナリンが放出された後、 脳内ドーパミンが、出てくる。 ・・・ とありました。 ジェットコースターが病みつきになる背後には、 そうした人間の身体の性質があるとか。 それにしても、 どうしてこのような性質があるのだろう? と疑問に思いました。 「どうして人間には口があるのか」レベルの、 あまり意味のない質問だったらすみません。 ですが、どなたかから興味深い回答をいただければ、ありがたくおもいます。 よろしくお願い致します。

  • 病気ひとつしない人、病気がちな人&体質改善について

    人によって高齢でも病気らしい病気をしない人、若い頃から何かとトラブルの多い人がいます。 動物でも個体差がありますし、人間でも個人差が多いのは分かりますが、 心身ともに健康で丈夫な人と、心身ともに弱い人とは、遺伝的な差なのでしょうか? 私の父方は心身ともに弱い、デリケートな面が多く、胃腸でも呼吸器系でも何でも 弱い家系です。 母の兄は例外的に虚弱だと聞いておりますが、母方は丈夫で、 せいぜい風邪を引くくらい、大病はせず、女性の場合、入院は出産の時だけ… という何に関しましても丈夫で、トラブルの少ない家系です。 そして私は、見事に父方の血を引いております。 小さい頃から、苦しい思い、不自由な思いをしてきました。 特に大病はしておらず、今のところ病弱でもないのですが、 全体的に虚弱です。呼吸器でも消化器系でも小さな問題を起こしやすく、 今の時期は紫外線過敏症で辛い思いをします。 (そのくせ日焼け止めで、今度は痒い思いをしますので、暑苦しく物理的に保護するしかなく…) 後半は愚痴っぽくなってしまいましたが、こうした物は遺伝なのでしょうか? 私は、遺伝的要素が強いと思っているのですけど。。 また、体質改善とよく言われますが、体質改善とは具体的にどんなことをすれば良いのでしょうか? 乱文お許しください。 長くなりましたが、お詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 人間の個人差について

    人間は基本設定(目は2つで指は五本だとか)は同じですが、個人差はありますよね。 この個人差がなぜ生み出されるのか、という質問です。少し調べてみましたが、 (1)塩基配列の違い(2)コピーされる遺伝子の数の違い によって作られるタンパク質に変化が生まれ、個人差につながっていくということでしょうか? そして、塩基配列の違いやコピーされる遺伝子の数も、家族間ではやはり似通っているのでしょうか。 また、個人差を調べているうちにHLAについても興味が出てきました。免疫の本なども読んでみたのですが、完全に同じHLAを持つ人間はほぼいない、ということでこれもある意味では個人差なのだろうか?と思いました。でも、HLAは両親からの遺伝ですよね…。HLAは塩基配列の違いや、コピーされる遺伝子の数が違うこととは無関係なのでしょうか。 どれか一つにでも回答をいただけると嬉しいです。 これらに関係するWebページや、入手可能な文献なども教えていただけると幸いです。

  • 人間の亜種

    人間はホモ・サピエンスという一種類ですよね? 昔ネアンデルタール人がホモ・サピエンスの亜種と言われていた時期もありましたが、現在は別種と考えられているそうです。 ところで、現在人間は大きく分けると、白色人種,黒色人種,黄色人種がいます。 勿論、皆ホモ・サピエンスですが、髪の毛や肌の色,体格は大きく違います。 私はホモ・サピエンスの亜種だと思っていますが、生物学的にはどう考えられているのでしょうか? 実際、例えば北イワトビペンギンと南イワトビペンギンみたいに、外見上殆ど区別が付かなくても、亜種とされる動物は結構いますよね? 人間もこれほど違ったら、亜種になるのではないかと思います。 北イワトビペンギンと南イワトビペンギンでは、鳴き方が違ったりして、自然界では両者が交雑するのは難しいそうです(勿論生物学的には可能) 人間も、言葉(言語)が違いますよね? また余談ですが、日本人,中国人,韓国人は遺伝的な違いは全く無いそうです。

  • 言語 国際 東大

    東大志望の文系の高1です。 言語学、外国語学、国際関係学などに興味があります。 法学部も興味ありますが、文一は自分には無理そうで…(笑) 文ニ、文三ならなんとか今から努力すればいけるかもというレベルなのですが、どちらを目指すべきでしょうか。 それとも、今からでも文一を目指したほうがよいでしょうか。 どなたかご回答お願いします。

  • 体外受精による、時間差の一卵性双生児について

    人間の話です。 私は医学的な知識は生半可なレベルです。 遺伝子に興味があります。 体外受精を行う場合において、時間差の双子を作ることは可能でしょうか? 理論的にだけでなく、現実問題として実現可能かどうかを知りたいです。 体外で受精卵を作るとします。 次に、胚となったときに二つに分離するのは可能ですよね。 (2つ以上も可能かと思います) (倫理的にも問題なく) そのうちのひとつを子宮に戻して着床させ、妊娠、出産したとします。 さて、ここからが問題ですが、 残った胚を凍結させて数年後に解凍、受精させることは可能でしょうか? というか、この一連のことによって、数年離れた一卵性双生児を産み出すことは可能でしょうか? (妊娠、出産時期は違うが、遺伝子には一卵性双生児ということになるはずです) 現実には、分離した胚のひとつを使って遺伝子病などの検査をすることができる、と聞いたことがありますが。。

  • 人類はすでに分化してる?

    現在の人類ホモサピエンスはおよそ10万年前にアフリカで出現したそうです。 その後長い年月を掛けてアフリカから世界中に進出していき、4~6万年前までにヨーロッパへ、3~4万年前に日本列島へ到達したそうです。 その間に各地の気候や食料事情などに応じて進化し、人種が分かれました。 黒人、白人、黄色人種などですね。 日本人に慎重な人が多いのは(遺伝子レベルでも慎重なことが裏付けられています)アフリカから長い距離を渡ってくる過程で慎重な人たちが生き残った淘汰の結果という説は興味深いですね。 ところで、現在の人種の状況って、後世ではホモサピエンスとネアンデルタール人のように「異なる種」に分類されないのでしょうか。 黒人と黄色人種では外見もそうですが筋肉の付き方や運動能力など同じ種とは思えません。 生物学の世界では既に分類されているのでしょうか。あまり聞きませんが。 なにか人種差別にも繋がりそうな危険な議論として、避けられている気がしたので質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 川崎の万引き少年逃走事故死事件の嫌がらせについて

    川崎の万引き少年逃走事故死事件から、 あと2ヶ月で10年になります。 店主に追い詰められた万引き少年が 電車に跳ねられて死亡した事件でした。 その書店には匿名の嫌がらせが相次ぎ、 とうとう店は閉店に追いやられました。 【1】 嫌がらせをした人間の心理は どういうものなのでしょうか? 【2】 私は昔やっていたテレビドラマ「家なき子」に登場した 金持ちの家のイジメっ子の少女達を思い出しました。 本当は被害者を思う気持ちなど微塵もなく、 社会的に破滅に追いやりられていく経営者を見て優越感に浸り、 追いうちをかけたいという気持ちしか、 一連の店主への嫌がらせからは感じられませんでした。 「他人の不幸はバニラクリームの味」 などと言っていた気色悪い女がいましたが、 それと一緒なのでしょうか? あの奇妙な一連の嫌がらせは、生存競争のライバルが 一人いなくなるということに 快感を覚えるヒトの本能から 来るものなのでしょうか? 【3】 とある先生が、 「人間は公平な競争で負けた相手には 素直に従う本能を持つ。」 とおっしゃっていました。 生物的特性や繁殖本能、恋愛について 遺伝子レベルで客観的に研究している先生でした。 だけど私は、そんな本能よりも、経験上(主観的にだけど)、 「公平な競争で負けた人間よりも、 不公平・不公正な競争で敗れ、 破滅に追いやられる姿を見て快感を覚える」 という性質の方が遥かに強い気がします。 しかもその度合いは、 (育ちではなく)生まれつきの脳の構造による 先天的(遺伝的)個人差があるように見えます。 ※そういう性質の度合いが強い人は、 人間としては「悪人」と言われるが、 生物としては時にその性質が繁殖に有利だから (少なくとも文明社会になる前は有利だったから) 淘汰されずに残っているのだろうけど。 皆様はどう思いますか?