• ベストアンサー

退職後の保険の継続について

父のことなんですが 1年ごとの契約社員でして 3月末で契約更新がなく会社を退職します。 63歳なので年金を受給しております。 昨年の8月より休職しており現在は傷病手当を頂いています。 昨日母が用事があって 父の会社に電話した折に 傷病手当はあと11ケ月でますよ、それから 健康保険を継続しますか? と訪ねられたのだけれど どうしたらいいのだろうかと相談されました。 そこで 1、継続しなかった場合傷病手当はでないのか 2、継続した場合の健康保険料は?   (今は¥5,800ほどの支払い) 3、保険が効くのは現在父の治療中の病気だけですか   母の治療中の病気は?   もしくは これからかかった病気などには保険は   効くのですか? 4、保険を継続しても厚生年金は無くなるのですから   国民年金は入らないといけませんよね。    国民年金+継続保険料 になるか    国民年金+継続しない場合の保険料(?)        (これは市役所に聞いたらいいですか)     となるのですよね。 5、それぞれのメリット、デメリットは? すいません。たくさん質問がありまして・・・。 言葉足らずでわかりにくいところがありますが 補足させて頂きますのよろしくお願いします。 また、こんなにしたらいいよというアドバイスも ありましたらお願いします。         

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

> 継続しなかった場合傷病手当はでないのか お父様の健康保険の被保険者期間によって違ってきます。 任意継続をしなければ傷病手当金が受給できなくなるのは、健康保険証に書いてある資格取得年月日から退職時まで1年未満の場合は少なくとも傷病手当金の受給中だけは加入する必要があります。 また、取得年月日より退職まで継続1年以上ある場合は任意継続しなくても傷病手当金は受給出来ます。 > 継続した場合の健康保険料は?  (今は¥5,800ほどの支払い) 現在は被保険者と事業主の折半で保険料は徴収されています。 退職後は事業主分も負担しますので、今の保険料の2倍になります。 [任意継続の注意点] http://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU20050906A/ > 保険が効くのは現在父の治療中の病気だけですか  母の治療中の病気は?  もしくは これからかかった病気などには保険は効くのですか? 任意継続は在職中と同じ保険給付の内容ですから、保険料以外は今と同じとお考え下さい。 現在お母様を扶養しているのでしたら、同じように被扶養者にできます。 国保と違いお母様の保険料負担もありません。 > 保険を継続しても厚生年金は無くなるのですから国民年金は入らないといけませんよね。 任意継続しない場合は市町村役場へ行って国民健康保険に加入しなければなりません。 市町村役場へお問い合わせされると保険料を教えてくれます。 保険料は前年の所得を基に算出されるため保険料は高いです。国保には扶養と言うものはありませんので、お母様も被保険者となり保険料負担はあります。 国保と比較して保険料の安さで検討されても良いです。(被保険者期間1年未満の方は除く) 退職後の1年後(5月頃)は保険料が安くなることは多いので、任意継続していても比較して保険料が安くなったら乗り換えるのも良いです。 国民年金は60歳までですから、63歳のお父様は国民年金の加入資格はありませんので、反対に社会保険事務所へ行って厚生年金の特別支給の老齢年金の受給があります。 もし、収入があるために年金額の一部が停止されている場合は手続きが必要です。 ちなみに失業給付を受ける場合は年金と失業給付の併給はできませんから、どちらかを選択して受給するようになります。 なお、年金について詳しいことはカテゴリを「年金」に替えてご質問されると良いと思います。 > それぞれのメリット、デメリットは? 任意継続のデメリットは 事業主分も含めるため保険料が全額自己負担になる。 保険料の納付期日まで納めなければ任意継続の資格を失ってしまう。 再就職者の中継ぎの保険のため資格喪失理由に制限がある。 任意継続のメリットは 在職中と保険内容は同じである。 被扶養者は何人いても保険料負担がない。

mzkaktk
質問者

お礼

返事が遅くなりましてすいません。 大変参考になりありがとうございました。 さっそく母に伝えました。 その時 父はすでに年金はもらっているが厚生年金の 20年という受給期間に少し足りないため年金の額が ずいぶん減ってしまうと落ち込んでいました。 一生懸命かけていても少し足りないだけでいただけない ないんて・・・。  今後もまたお尋ねすることがあると思いますので よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

回答No.3

詳しい話は会社の担当と役所に聞くのが良いと思いますが、 1.傷病手当は健康保険から支給されるので、継続しないと出ないのではないでしょうか?(すいません、自信無しです。) 2.基本的には、会社負担分が増えるので倍になりますが、会社の負担が50%以上の場合はもっと多くなりますね。会社に確認してください。 3.お母さんは扶養に入ってるんですよね?だったら両方聞きますよ。今まで通りと言うことです。 4.その通りですね。継続しない場合は国民健康保険になります。役所で保険料を確認した方が良いでしょう。 5.今は、どちらも3割負担なので基本的には保険料を比べてみれば良いと思います。 任意継続は2年間のみ有効で、扶養があっても保険料は増えません。国民健康保険は入る人数によって保険料が変わりますので、扶養があると金額が高くなります。 2人分よりは安いはずですが。 ですから、夫婦二人分の金額を役所で聞いてみてください。 あまり、回答になっていないかもしれませんが。

mzkaktk
質問者

お礼

返事が遅くなりましてすいません。 大変参考になりありがとうございました。 詳しいことはやはりちゃんと聞きにいくのが一番ですよね。 またお尋ねすることがあると思いますので その時はよろしくお願いします。

noname#210211
noname#210211
回答No.1

お困りのようですね。でも任意継続に関してはいろんなところで説明がされていますから一度調べてから聞いたほうが質問がまとまっていいです。例えここで説明をしてもわからない場合もあると思いますからね。 1.健康保険の(強制加入の)被保険者期間は1年以上あるようですから健康保険の継続をしなくても傷病手当金自体は受給可能です。 2.保険料は基本的に倍になるとお考えになればよろしいかと。今まで会社が負担していた分をすべて自分で負担しなければならないので。それが任意継続なのです。 3.任意継続になれば今までの被保険者・被扶養者と同じ権利を有しますので今までと変わらず病院にかかることが可能です。資格喪失後の継続療養の制度のことをおっしゃっているのかもしれませんが制度自体すでにありません。 4.どれくらい費用がかかるかは健康保険の保険者とお住まいの自治体にある国民健康保険課にお問い合わせください。国民年金の納付義務年齢は超えているようですから納付期間を満たしていれば納付する義務は発生しないかと。 5.手当金というのは基本的に健康保険の被保険者にしか支給されません。今後他の病気にかかって傷病手当金をもらおうとしても国民健康保険ではそういう制度はありません。 任意継続しようとしている健康保険が組合管掌の場合付加給付というのがあるでしょうから場合によっては傷病手当が6割以上もらえたり、延長傷病手当というものもあるかもしれません。 また高額療養費とはならないまでもこれまた付加給付という形でお金が返ってくる制度をとっているところもあります。これはそれぞれの「組合健保」によって違いますから確認してみてください。政府管掌の場合付加給付はありませんのでご注意を。 任意継続は基本的に2年間加入する必要があります。(一定の条件を除く)保険料は2年間変わりません、もともとの標準報酬が高い場合下手をすると保険料が上がる可能性もあります。その場合も文句は言えません。それが任意継続です。 保険料が高いから(国保に入る)とか家族の扶養になるといった理由での脱退はできません。保険料を払わないという形で健康保険のほうから「辞めていただきます」と通知をもらうという方法を利用する人は多いようですが本来の資格喪失とは違います。 よく病気をし、ご家族(被扶養者)がほかにいるなら任意継続。健康でお一人だけなら国民健康保険と考えてもいいかもしれません。もちろん保険料の試算にもよりますでしょうが。 蛇足ですが任意継続もしない傷病手当金日額が3612円以上の場合扶養にはなれませんので。 正直すべてを説明するには内容が多岐にわたっていてここで説明するのは難しいです。自分でもきちんと調べないとだめだと思いますよ。

mzkaktk
質問者

お礼

返事が遅くなりましてすいません。 大変参考になりありがとうございました。 さっそく母に伝えました。 またお尋ねすることが あると思いますのでよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 任意継続と国民健康保険の違いについて

    退職後、任意継続被保険者にするか国民健康保険に加入するか迷っています。 退職理由は病気なので、傷病手当の申請を予定しています。 自身は独身で、職場は東京にあり、契約社員で給料は月平均24万円ほどです。 任意継続と国民健康保険の保険料はどちらが安いのか、どちらにメリットがあるのか 教えてください。 そして傷病手当は任意継続の方に加入しても、もらえますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 国保か任意継続か・・・。

    1年以上、自律神経失調症で会社を休職していて、とうとう3/20に会社を退職しました。 国民健康保険に切り替えるか、任意継続にするか迷っています・・。私の考え方がいまいち合っているかわからないので教えて下さい。 国民健康保険の場合、市役所で伺ったら私が支払う金額は毎月約8000円だと言われました。 任意継続の場合は今まで会社に7380円支払ってきたので、これからはその倍の14760円毎月支払う事になると思います。 普通に考えたら国保に切り替えた方が断然お安いと思うのですが・・・任意継続にした場合、メリットである傷病手当や出産手当の受給以外のメリットは何かあるのでしょうか?。(私は今まで傷病手当を頂いていて、来月の20日で最大受給期間の1年6ヶ月を迎えます。なので、今の病気ではもう傷病手当の受給はできなくなるし、今後2年以内に出産予定もありません。) この場合はやはり国保に切り替えた方が良いと思っていいのでしょうか?。 あと、年金についてですが、国保に切り替えた場合はもちろん国民年金になると思うのですが、任意継続した場合でも厚生年金ではなく国民年金になるのでしょうか?。

  • 任意継続保険から国民健康保険の変更のデメリットについて教えてください

    現在、失業中で病気のため、任意継続保険を使って、傷病手当金を支給していただいています。 しかし生活が苦しく、任意継続保険から、保険料の安い国民健康保険に変更を考えています。 ただ、これをすると、傷病手当金は引き続き健康保険組合から支給はされるのですが 一度病気が治った後、ブランクがありまた同じ病気が再発した際はもう傷病手当金はいただけないとのことでした。 任意継続保険に入ったままなら、病気が治った後、ブランクがあっても、また再発した際は傷病手当金はもらえるとのことです。 そうしたデメリットがあるのですが、他に任意継続保険→国民健康保険に変更することで私の気がつかない何か他のデメリットがあるでしょうか? ご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

  • 【退職に伴う任意継続傷病手当金受給】【健康保険について】

    【退職に伴う任意継続傷病手当金受給】【健康保険について】 ストレスによる体調不良により、2010年4月から仕事を休んでいます。4月~6月までは傷病手当金を受給しましたが、7月~9月までは会社の規定により、8割給与が支給されています。 9月末に退職することとなりましたが、 (1)10月以降、再び傷病手当金は受給できるのでしょうか?またその場合、7月~9月の給与支給額がさがったことにより、10月以降の傷病手当金が(4月~6月に受給した金額より)減額されるのでしょうか? (2)退職後の健康保険については、(1)現在加入の社会保険任意継続と、(2)国民健康保険加入、(3)主人の扶養者になる の3つがありますが、私の場合、傷病手当金を受給しているので、(3)主人の扶養者にはなれないのでしょうか(ちなみに4-6月の傷病手当金の受給額は日額6000円ほどでした)。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 退職するにあたっての手続き等(保険、傷病手当)

    うつ病の為、会社を来月中旬に退職予定です。治療が長引くと医師から言われ、自立支援医療費支給を申請したばかりなのですが、退職後今の社会保険から、父親の扶養(社会保険)に入れてもらうことはできるのでしょうか。またその場合父の所得高によっては支給されなくなることもあるのでしょうか。それとも国民健康保険に入った方がよいのでしょうか。 再就職できるような状態ではないので、傷病手当の申請もしたいと思っていますが、扶養に入っていても大丈夫なのでしょうか?保険の任意継続だと傷病手当がもらえないと聞きました。国保の方がよいのでしょうか。今後の生活がとても不安で仕方ありません。 国民年金や、住民税とかも今まで会社任せだったのでよく分からず、自分なりに調べてはみたのですが…。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 国民健康保険・特別支給の老齢厚生年金について

    ご質問があります。 (1) 父(62歳)が現在、会社に在職していますが、病気で入院中で、退院後会社を退職する予定です。母(62歳)は専業主婦で父の扶養に入っていますが、父が退職すると国民健康保険に2人とも加入しないといけないと思います。そこで、私(息子で退院後に両親と同居予定)の扶養に母だけ入るということは可能でしょうか? (2) また、父は会社で傷病手当の手続きを取っていただけるのですが、この場合、退職後も傷病手当は支給される条件として、国民健康保険に加入するしか方法はないでしょうか?(母と同じように自分の扶養にはできるかどうか?) (3) 父は特別支給の老齢厚生年金をもらえる状態ですが、会社で働いていたため、もらっていません。退職を機に、過去に遡ってまとめて支給を申請することはできるのでしょうか?また、傷病手当と重なる場合は、どのような支給になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職後の傷病手当金受給をしたいのですが・・

    現在休職しながら傷病手当金を頂いており、 近いうちの退職を考えております者です。 退職をすると、健康保険は 任意継続か国民健康保険加入が必要と聞いていますが、 退職後も傷病手当金を頂けるようにするには 今の会社の健康保険を任意継続する必要がありますか? 国民健康保険に切り替えた場合、 引き続いて傷病手当金はもらえなくなったりしますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 傷病手当の継続給付について

    先月一杯で適応障害とゆう精神的な病気で退職しました。先月は中頃まで出勤して残りは傷病手当を貰うためにお休み頂きました。派遣で働いていたので派遣の健康保険に傷病手当の書類を送って申請しました。任意継続は傷病手当がでないなので、今月から国民健康保険に入りました。 そこで確認したいのですが、これからの継続給付の場合は書類は前の派遣会社からもらって医者に記入してもらい派遣会社の厚生係に提出(派遣の健康保険)すればいいのですか?国民健康保険は関係ないですよね? 一応、継続給付の条件は満たしてます。一年以上健康保険に加入してました。

  • 傷病手当金を退職後も受給する際の健康保険の任意継続について

    体調不良により今月末に退職を控えていますが 健康保険の任意継続をするか国民健康保険に切り替えるか悩んでいます。 医師からの診断書も出ており、先週からすでに出社していない状態のため、おそらく傷病手当金の申請も通り、退職後も受給資格ができると思われるのですが、申請は来月になってからするようなのでまだはっきりはしていません。 傷病手当金の基となる標準報酬月額が28万を超えているのなら、国民健康保険にしたほうが額が多くなるようなので30万の私の場合は任意継続をしないほうがよいのでしょうか。区役所などで問い合わせてみたところ、保険料の月額は健康保険の場合の方が2000円程度安くなりそうでした。 ちなみに10月頃には働き始められるのではという医師に言われたので傷病手当金の受給は退職後1ヶ月程度の予定です。 健康保険の任意継続を勧められることのほうが多いので、詳しい方のご意見を伺いたく質問させていただきました。

  • 退職後の傷病手当金手続き

    9月中旬より病気療養中につき、現在もなお休職中です。 先日、会社より12月末にて解雇をする旨の通知が届き ました。 現在、お給料は全額支給されています。12月までは 引き続き支給されるものと思います。 退職後、しばらくは傷病手当金をもらって生活したいと 考えているのですが、退職後に傷病手当金の手続きを するときには、会社に何か書いてもらう欄があるので しょうか? 休職して会社に迷惑をかけているからか、会社の私に 対する態度は大変冷たく、私もこれ以上会社にお願い することはできない状態なのです。 できるだけ、会社を通さずに傷病手当金の手続きが できればと思うのですが、不可能でしょうか? また、国民健康保険料と任意継続保険料の掛金が それほど変わらないので、国民健康保険にしようと 思っているのですが、そうなると傷病手当金は もらえないのでしょうか?