• ベストアンサー

式場の場所は新郎側?新婦側?(長文です)

goutosachiの回答

回答No.4

ご結婚おめでとうございます!!! 式場の場所をどうするか?ということですが、私も一般的なはっきりしたものはわかりませんが、敢えて言うなら新郎側の実家が無難?と思いました。 けれど、別の考え方もあると思います。 これは私たちの式の場合ですが、婚礼費用に対して予想以上に参列者の宿泊費・交通費がかかったということです。私たちも実家が遠距離だった為、自分たちの準備のしやすい所を選びました。しかし、打ち合わせは実際、プランナーさんとほとんどメールでやりとりができますし、今は「一、二度足を運ぶだけで大丈夫ですよ」という式場も多いです。たった一回の式だからとことん自分の思うようにこだわりたいというのもそうだと思いますが、事前にそういう会場さえ選んでおけば、大概のことはやっていただけましたよ! なので、参列する親戚がどこから集まってくるのか。それとも呼ばないのか。というのは一つ大きなポイントでもあると思います。友人は結構どうにかなると思うので、親戚・家族が一番問題かもしれませんね。 どちらにしても、一度ご両親とよく話し合われて決められるといいと思いますよ。 はっきりしたお返事ができませんでしたが、素敵な結婚式になりますように…。

corocoro10375
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます! やっぱり新郎側が無難ですよね。。。 ちなみに来て頂く親戚はお互い同じくらいの人数になります。ただ、友達は東京からがほとんどなので費用的には東京の方が安く済むかなーというのも本音でした。でもやはり金銭面以上に彼のご両親との今度の関係が大切に思いますのできちんと話し合って決めていきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 式場選びで迷っています

    式場選びに迷っています。 自分の両親は、都内なのですが、 彼の両親は九州で、どちらの両親も東京で良いと言ってくれてはいるのですが、 その場合に、都内の新幹線や飛行場などから近い式場が良いのか、 それとも自分たちの住まい・勤務地(中央線沿線で新宿以西)などで 準備の手間がかかりにくい場所を選ぶか、で迷っています。 特に自分たちの負担が、準備でどれほどになるのか、 あまり読めていないため、その部分での不安が一番大きいです。 似たような部分で悩まれた方や、その道の方など、 何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 新郎側へ?新婦側へ?

    今度、結婚を控えており、 各々の両親への挨拶は済ませて、結納なし、挙式予定もなしで、 近々、両家顔合わせをします。 今は2人で都内に住んでおり、 彼の実家は茨城、私の方は新潟です。 顔合わせは、茨城と新潟をつなぐような便利な交通手段もないので、 両家の両親に東京に出てきてもらうことになりました。 特にそれに関して揉めているワケではないのですが、 彼曰く、うちの方では、 「これから娘をお願いします」と新婦側の両親が、新郎側の両親に挨拶に来るのが常識だ、 東京でもそうだし、関東はそうだ、 と言うのですが、これは本当ですか? 幸い、どちらの両親も形に拘るタイプではないので助かっていますが、 私は、もし近隣地域での結婚であれば、 新郎側の両親が、新婦側の両親に挨拶に来るのが普通なのかと思っていました。 彼が、 「momohuuの両親が常識知らずだと思われないように、 うちの両親には、向こうの地域は違うようだと伝えておく」 というようなことを言っていたのですが、 ちょっと、私の両親を下に見ているような言い方だったので、 こちらも「うちの両親は常識知らずなんかじゃないよ!!」と反論したいような気持ちになりました。 決して、場所を揉めているワケではありません。 東京ですることになっているのですが。 新郎側への挨拶というのが中央の常識、という彼の言い分は、 本当にその通りなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • お車代が 新郎側:無 新婦側:有 というのは?

    こんにちは。 夫…関東出身、妻…関西出身。 互いの職場が関西で、現在関西に住んでいる為、 関西で式を挙げる予定です。 夫が友人の結婚式で、関東へ行った際、 お車代を貰えないことが多いそうです。 なので、夫は、 「お車代を貰った人には、何か贈り物をしてチャラにし、 自分の式ではお車代は出さないつもり」と言っています。 私は遠方の友人(未婚)が数名居るので、 彼女たちにお車代を渡したいと思っています。 こういう場合、どのようにすれば良いのでしょうか?

  • 結婚式の場所について

    結婚式の場所について よろしければ教えて下さい。特に同じ境遇だった方にも聞きたいです。 私は20代半ばの男です。お付き合いをして1年強になる20代後半の彼女がいて、来年末くらいをめどに結婚を考えています。今年の頭に、私が異動になったため、現在は遠距離恋愛中です。 私の現在の居住地が関西地方、彼女は北海道です。また、私の実家は東京なので、友人や親族も東京に多く、出来たら彼女とも東京で式をしたい、と話しています。 ただ、、、私は次の人事異動が3年後くらいになる為、それまでは関西住まいです。(次の転勤地はほぼ東京です。) そこで皆さんに質問なのですが、この場合、結婚式を東京で挙げるのは難しいでしょうか?結局のところ、式場の手配や式の準備も、遠隔地の関西で行わなければならないので、負担も大きそうで不安です。 同じような境遇だった方、いらっしゃったら教えてください!

  • 新郎新婦控室ってないもの?

    今結婚式場を探しているのですが、最終候補の2つのホテル(割りと有名どころです)に、 どちらも新郎新婦控室のようなものがなく、気になっています。 私が見た、他の専門式場や、ゲストハウスのようなところでは、新郎新婦控室があったし、 ネットで見ても、あるところもありますが、大きなホテルだと1日に何組も式を挙げるので、 ないのが当たり前なのでしょうか? 専門式場などてもないところもありますか? ちなみに、新郎新婦控室でなくても、花嫁専用の部屋、ブライズルームなどでもいいのですが、 美容室でカーテンに仕切られてメイクや着替えをするだけでなく、落ち着ける場所(できたら新郎も一緒に)があるといいなぁと思うのですが…。 今考えているホテルでは、ホテル内の美容室でメイクなどをした後、親族控室へ行って式までの時間を過ごすと聞いているのですが、普通そうなのでしょうか? 私はあがり性で、結婚式も本当はあまり気が進まないぐらいなので、緊張する式の前ぐらいは、親族とは別の個室で落ち着いて過ごしたいと思うのですが、親族の顔合わせなどはするつもりなので、実際式の前に落ち着く時間なんかないものかなぁ、新郎新婦控室などあっても使わないかなぁとも思います。 細かいことを気にしているとは思うのですが、実際式を挙げた方に聞いてみたくて質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 結婚準備は新郎新婦協力してやっていますか?

    式まであと1ヶ月を切っている者です。 今現在私は無職であり、旦那は働いています。 結婚準備にいろいろあるから、私が動きやすいように式までは無職です。 結婚準備について、他の方々の意見を聞いていると圧倒的に女性のほうが準備されている方が多いように感じました。 新郎もその手伝いをしている・・という人が多いのですが、それはどの程度の「協力・手伝い」なのでしょうか?? 結婚式当日の持ち込み品・打ち合わせ・衣装選び・写真や披露宴のプラン関係は私が主体で執り行っています。新郎が「俺はなんでもいい」としか言わないので。 自分の親族のことはもちろん、なぜか新郎側の親戚関係などにも気を遣いホトホト疲れてきました。 なぜか新郎側の親戚の座席や宿泊先・交通手段まで私が考えています・・・もちろん新郎側の家族と連絡を取り合ってやっています。 でも候補のホテルをいくつか私が探しても「ここは大浴場がない」とか「式場から遠い」「畳よりベッドじゃなきや嫌だ」など相手の親戚から私が言われて、もう疲れました。 できれば後から「あの嫁が決めたから」と新郎の親戚に文句を言われても角が立ちますし、できれば自分の親戚関係のことだけは新郎にやって欲しかったです。 でも新郎は「そういうのを動いてやりとりしてほしいから、無職でもいいよ・って言ったのに」と言われます。 やはりここが第一の結婚への試練でしょうか?(苦笑) 結婚式楽しみ♪という気分ではなく、もう早く終わってくれ・・・という気分です。

  • 結婚式 新郎新婦側で出す費用などについて

    結婚式で新郎新婦側で出す費用についてです。 私は北海道在住で、場所はまだ決まっていませんが、旭川で式をやります。 予算などをこれから決めるのですが、新郎新婦が出す費用を出してみました。 ・遠方から招待する友人の交通費 私は東京と大阪にいる友人を招待する予定です。 東京の友人は羽田空港-旭川空港の往復の飛行機代をお車代として渡します。 大阪の友人は伊丹空港または関西国際空港から羽田空港、羽田空港から旭川空港と飛行機が乗り継ぎになります。この場合、伊丹空港または関西国際空港から羽田空港、羽田空港から旭川空港の両方の飛行機代をお車代として渡した方がいいのでしょうか? もし、予算の関係でどっちかしかの飛行機代しか出せない場合はその旨伝えますが、どっちかしかの飛行機代しか出せないと言うのは失礼になるのでしょうか? ・遠方から招待する友人の子供の交通費 東京の友人の子供(小学校低学年)、大阪の友人の子供(高校生・中学生・小学校中学年)も一緒に招待する予定です。 その場合、子供たち一人一人の交通費も出すべきでしょうか? 私は使ったことが無いので分からないのですが、旅行券を飛行機に乗る時にも使えるのであれば、旅行券をお車代として渡すのは有りですか? ・遠方から招待する友人のホテル代 式当日分は出します。前泊・後泊の場合は出さなくてもいいのでしょうか? ・もしベールガールやリングガール(小学生なので年齢的に違うかもしれませんが)などのお手伝いをお願いする場合、その子の衣装代 ・式場までの交通費 場所がまだ決まっていないので何とも言えないのですが、式場まで送迎があるところを考えています。もし、送迎が無かったりした場合はタクシー代などは出す予定です。 その場合は、タクシー会社に予約などはした方がいいのでしょうか? 会費制の式になるのですが、会費を受け取るのは高校生からでいいのでしょうか? 式場提携の美容室が無い場合、普段通っている美容室でも問題無いのでしょうか? 普段通っている美容室にお願いする場合は事前にお話するつもりです。 経験のある方、ここはこうしたなどの経験談などありましたら教えてください。

  • 式を挙げる場所は、通常、新郎側の地元?

    彼と私とで式場を決めようとしている段階なのですが、場所のことで迷っています。

 新婦側の地元と新郎側の地元は隣県です(1時間半ぐらい離れた所です)。
 そして、私の親・私・彼・きょうだい達は、私の地元の方で生活しています。

 そういうことを考えると、私の地元の方が、彼の親御さん達以外は便利なのですが、
 もし式を私の実家の近くでする場合、新郎側の親御さん達に失礼なのでしょうか。

 ならわしからすると、通常、新郎の地元で式を行うから非常識なのではないかと、うちの母親が気にしています。

 前に、彼の父親が、彼の地元の方の式場の事をちょっと言っていて、そこでやろうと思っていそうな感じがありました。
 彼の母親がそれを気にして、本人達で決めていいからと言ってきてはいるようなのですが。
 ちなみに、私と私の親は、式は挙げなくてもいいという考えだったのですが、
 彼の父の強い意向で、身内だけの式を行うということになりました。
 (彼も父親の意向がなければ式は挙げなくてもいいと思っていたようでした。)
 新婦側の意向は、彼の父の機嫌を損ねるということで、伝えられることはないかもしれません。 なので、うちが元々式を挙げようと思っていなかったというような理由で、新郎側の地元の方まで出かけて行かないで、うちの地元近くにするというような事も言えません。 披露宴は行ないませんが、式の後、軽くお茶か食事ぐらいはする予定です。

 式の費用は、決定ではありませんが、彼が出すことになるのかもしれません。

 よろしくお願いします。

  • 結婚式の 披露宴式場 で 安く 借りられる場所 でお薦めの場所には、

    結婚式の 披露宴式場 で 安く 借りられる場所 でお薦めの場所には、 どんなところがあるでしょうか? 知り合いの方で 結婚後の 育児のことも 考えて、なるべく 式場の 費用を 安く抑えたい方がいらっしゃいます。  地域は、 東京都、または 神奈川県内で   探されているそうです。 でも、式場で 安いところというと、 やはり、 「 安かろう、 悪かろう 」 というイメージがあるのですが、 今でも そう なのでしょうか? もし、今までに、 あまり 高くない 式場での 良かった 結婚式を ご存知の方が いらっしゃいましたら、 どうぞ 教えていただけないでしょうか? どうぞ よろしくお願いいたします。

  • 遠距離恋愛の式場選び

    現在、日本のはずれで勤務しておりますが、彼女は 東京に住んでいます。 結婚の前に同棲したいと思い、彼女をこちらに 呼ぼうと思います。 そうすると二人とも東京からはかなり離れた 場所での生活になりますが、結婚式を挙げるなら 都内がいいと考えています。 こういった場合、やはり電話やメールなどで式場や ウェディングプランナーとの打ち合わせをするのが 中心になるのでしょうか?それとも頻繁にいかないと 難しいものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう