• 締切済み

数的処理について教えて下さい。

こんにちは。私は5月に警察官採用試験を受けようと考え勉強しているのですが、数的処理で苦戦しています。判断推移はある程度解ける自信があるのですが、数的推移がさっぱりです、、。 幼少の頃から数学アレルギーでして、方程式をうまくたてたりすることができません。 答えを見てもなぜその式になってるのかもわかりません。 残り時間も無い今日。どうにかしたいのですが解決法がわかりません。 数的推移を捨てて、図形とかに力を入れるべきなのでしょうか? 何か良い方法があったらどなたか教えて下さい。 御願い致します。 予備校には通っています。

みんなの回答

  • NBN
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.3

基本的な部分から地道に理解をしていくのが近道だと思います。公式もなぜそうなるかを理解すれば,暗記するよりも覚えやすいと思います。 中学程度の用語と公式を扱った参考書を見つけましたので紹介します。 小学校の範囲から高校の入り口までの数学であれば,役に立つと思います。数学的な考え方は,試験以外でも日常生活で必要になるので,ぜひ数学を自分のものにしてください。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4990064542/503-2141734-3818314

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17197
noname#17197
回答No.2

警察官採用試験合格者です。 もう試験まで間もないと思いますが、参考になればと思います。 > 数的に近道とかはないですよね。 私は「近道はある」と思っています。 警察官採用試験は過去問が多く出題されます。 過去問に狙いを定めて、集中的に勉強する方法をオススメします。 どのような問題が出されて、解答を見ながらでいいですから どうやって解くのか、(解答が詳しい参考書がいいです) を確認してください。 そして似たような問題を体で覚えるまで解きます。 ・過去問集 ・問題集 の併用で当日まで力はつきますので繰り返し練習します。 がんばってください! ちなみに私の場合ですが、私も数的推理が苦手でしたが、 この練習を繰り返しているうちに、ある日突然、 ほとんどの問題が解けるようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

この気に及んで良い方法といえば、出来ないところを基礎から出来る範囲でもやり直すことしかないと思います。得手不得手は誰にもあります。必要以上に気にせずに、ひたすら全力を尽くすのみです・・・。 警察官として必要な能力を判定する訳ですから、もし試験に落とされたら、そのままの能力で採用されていたら、採用されてから苦労していただろうと考えて諦めることです。 どうしても希望するのであれば、勉強しなおして再チャレンジしましょう。

anakinn1823
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですよね、数的に近道とかはないですよね。 やれる範囲でがんばってみます。 年齢制限で今年が最初で最後の挑戦です。悔いののこらないように頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 算数の基礎もわからず数的処理

    警察官採用試験の受験勉強をしている者です。 数的処理に関する質問をさせていただきます。 私はいわゆる数字アレルギーというやつで、 算数の基礎もわからない人間です。試験科目 中、数字の使わない科目に関しては勉強は順 調に進んでいるのですが、数字のでてくる科 目はお手上げ状態です。算数の基礎がわから ないので、解説を読んでも「なぜ突然この式 や数字がでてくるの?」で終わってしまって います。 数的処理と経済は重大な範囲なので致命的で す。時間の関係から予備校や通信も受けられ ません。私はどうやって勉強を進めればいい のでしょうか。よろしくお願いします。

  • 公務員試験の数的処理

    公務員試験を受けるべく、今週から予備校の講座をとりました。 私は現在私立の文系学部に通っている三年生です。私立文系学部に入ったのも、小中高を通して私は理系科目、特に算数・数学が決定的、致命的にできなかったからです。教科書の問題でいえば、例題とそれに続く問題(単発問題のようなもの)なら解けましたが、応用問題や文章題はほとんど解くことができませんでした。算数や数学をやっている時は自分のできの悪さによくイライラして、自分の情けなさのあまり涙を浮かべたことも、しばしばあったものです。 そんな私であり、また文系でしたので、大学に入ってからは一切算数・数学的なものに関わらずに来ました。過去の負の遺産が今再び重荷になっています。 予備校講座で数的処理を受けていますが、講義で先生が仰ってることがさっぱり理解できません。もともと私が算数・数学を不得手にしているので、問題はもちろん、その解説すらほとんど分かりません。当然のことでしょうが、予備校側としても、ある程度の算数・数学の基礎力を前提として授業を展開しているため、このままでは何も分からず時間だけが過ぎてしまうと感じています。自分が独力で補うしかないのだと思っています。 そこで何か参考書を買って自分でやってやらなければならないと焦っているのですが、公務員試験や数的処理の学習などしたことがなく、私のような算数・数学難民は、一体どの参考書を手にすればいいのか分からない状態であります。 こんな私が集中的に取り組むべき本、また数的処理に対する勉強の仕方・取り組み方などについて教えていただきたく思います。

  • どうしても数的処理の問題が解けない

    こんにちは。 今年、公務員試験を受験しようとしている者です。 単刀直入に言うと私は算数や数学が昔から苦手で数的処理の問題がなかなか解けません。特に二次方程式の問題が全くできずパターンと考え方を問題を解くたびに理解して頭に入れているのですが、数日後にいざやり直してみると何となく問題の雰囲気はおぼえているけど式がたてられない...といった感じです。ただ覚えるだけでなく解き方を理解しようとはしているのですが5回ほど問題を繰り返しても一向に解ける気配がありません。 しかし試験まであと3ヶ月ほどで苦手が克服できる気配もありませんし、しかし試験では近年数的処理の問題比率が高まり捨てる訳にもいかず...ここまで苦手なまま残してしまった自分が悪いのは重々承知ですが、何か意見をいただければ幸いです。 正直公務員にすごくなりたいかと言われると、そうでもなく勉強をやめて民間に就職するのも手だと思うのですがそうすると1年間の勉強にさいた時間や失ったものを全て溝に捨てることになるのでそう簡単に決断を下せず...といったところです。

  • 数的処理の思考手順

    警察官採用試験受験生の大学四年です。 数的処理に大苦戦中です。解説には、AであるからBと考え よってCはDの公式を使い、回答はEだ、といった解説がさ れています。しかし、なぜAだからBと考えるのか、どうや ってAならBと考えればいいという手順になるのかわかりま せん(A’やAAじゃいけないの??)。 自分なりに考えて計算し、自信のある数字がでても、解答の 選択肢には全く違う数字ばかりが並び、なぜ自分の考え方で はダメで、なぜ解説の考え方ならOKなのかわかりません。 父はスラスラ問題を解いていくのですが、「なんでBだと考 えるの?A’じゃいけないの?」という私の質問に解説はし てくれるのですが、ちっとも理解できません。 正解の解答が正解であり、間違った解答が間違っている根拠 もわからず、どうしたらいいのかわかりません。AだからB と考え付くには、どうしたらいいのでしょうか。よろしくお 願いします。

  • 数的推理の克服の仕方教えて下さい

    はじめまして。私は来年公務員試験(地方上級)を受けようと勉強しているのですが、公務員試験でポイントとなる数的推理がまったくできません、、。 まだ、判断推理はなんとかなるのですが、、、。 正直中学、高校と数学は苦手でした。高校に関しては赤点もよくあるぐらいの苦手っぷりです。 今問題集を見てもチンプンカンプン????? 問題見ても、イメージがわきません、、。 この問題は、1時方程式で解くとか、不等式を使うなど、、。 小学生ぐらいの問題集をやっていった方が、遠回りながらいいのでしょうか? あと予備校とかに通っていないのすが、通ったら何とかなるもんなのでしょうか? どなたか教えて下さい!!!!!

  • 公務員試験(数的推理)おすすめの問題集

    こんにちは。 今年の9月ごろに地方上級公務員の試験を受ける予定の者です。 試験を受けるにあたって勉強をしているのですが、数的推理の問題に大変苦戦しています。 もともと中高生のころから数学が苦手で、問題集の解説を読んでも理解できないこともあります。 そこで、もっと解説の丁寧な数的推理の問題集を買おうかと思っているのですが、おすすめのものがあれば教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 数的推理の問題についてです

    こんばんは。 数的推理について問題を解いておりましたら、以下のような問題が出て参りました。 採用試験でして、問題の持ち帰りと解答公開はされているのですが、解き方は判然としない状態でして、質問致しました。。。。。 このような問題です。 1001の11乗はいくらか。 試験当日は1001を11回かけて答えを強引に出しました(苦笑) 5択でして、 1011055165330462462330165055011001という1番が正解でした。 8乗付近から「こんなことしてる自分は不採用だろうな。。。」と自虐的な気持ちになりながら解いていたのを思い出します(苦笑) 恐らく、公式的なものがあるのだと思うのですが、皆目見当がつきません。。。。。。。。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お時間のある時に教えて頂ければ幸いです。

  • 数的推理について

    こんばんは。今年の警視庁を受験するものです。 問題集について非常に悩んでいます。 現在、数的推理において、警察・消防用スーパー過去問を使っていたのですが、同じ実務教育出版から出ている「玉手箱」シリーズのほうで同じ問題がかぶっており、かつ、解説も詳しいので、問題集を乗り換えようか悩んでいます。ちなみにスーパー過去問のほうは1週しただけで、難しい問題はといていません。また、予備校のテキストは完璧にマスターしたといえる状況なので、手を広げたい気持ちでいっぱいなのですが・・ ちなみに今年の試験は4/29日で残り70日となっております。この状況で問題集を乗り換えるのは無謀でしょうか? いかんせん、まわりに合格者がいないので、経験談などを聞かせてもらえるとありがたいです。 また、頭では問題集をコロコロ変えるのはいけないと思いながらも、悩む時間が多くなり、他の勉強に支障が出ています。このような考え方に対する意見もできたらお願いします。

  • 公務員試験の数的推理についての質問です。

    公務員試験の数的推理についての質問です。 消防士を目指して公務員の勉強をしていますが、数的推理がどうしても上手くいきません。 もともと数学や計算力には自信があるのであと一歩というところまでは解けます。しかし、必ずといっていいほど回答とはズレた解法なゆえに正解を導き出すことが出来ません。 文頭で述べたように数学は得意なほうなので、回答を見れば納得できるので、一度といた問題はマスターしているつもりです。 しかし、こういった問題はその場の直観力と発想力がものを言うと思うので、数をこなして出来なかったものをマスターしていくという、暗記のような勉強法は無意味な気がしてきました。 皆さまは無意味だと思いますか? 実際に受験された方、もしくは受験を考えていらっしゃる方、是非ご回答宜しくお願いします。

  • 畑中敦子の数的処理基本編の練習問題

    畑中敦子の数的処理基本編の序章(算数、数学の基本知識)の練習問題で分からない問題があります。 どうしても分からず、尋ねる友達もいないのでここに書き込みました。 解法を教えて下さい!! 問題 次の連立方程式を解きなさい。 (a) 2(7x-0.5y)=6.5-x (b) 2x+5y/3=10x-y/2 答え x=1/2 y=1 以下私の途中までの解法を記載します。 間違っていたら指摘して下さい! (a)2(7x-0.5y)=6.5-x 14x-y=6.5-x(かっこを解除) 140x+10x-10y=65(6.5を整数に直し、同類項で計算)  150x-10y=65 (b)2x+5y/3=10x-y/2  4x+10y=30x-3y(最小公倍数の6を両辺にかけて整数に直す)  4x-30x+10y+3y=??項がついた数字しかなく、(a)と同じ形式にならないため、加減法ができない??)  -26x+13y=0(同類項で計算し、右辺に0??) ここで行き詰まってしまいます。 ここまでの解き方が合っているかも自信がありません。 どうやってこの連立方程式を解けば答えになるのか、教えて下さい!