• 締切済み

インタネットショップの手続き

私は今ある会社に勤めています。給料はありまり良くないため、自分(個人)でインタネットショップを開くつもりですが、手続きは何が必要でしょうか?インタネットショップを開くには、会社を開くひつようでしょうか?それとも個人でも大丈夫でしょうか?

みんなの回答

  • akokko
  • ベストアンサー率30% (23/75)
回答No.2

中古品を扱うのであれば古物商許可証が必要になります。 最寄の管轄警察署で申請取得してください。 費用は二万円程度だったと思います。 値上げされていたらすみません。 あとは職員の方が教えてくれますので指示に従い手続きして下さい。 新品のものでも中古のものでも開業届が必要になります。 ですので行く場所は管轄の法務局と税務署、中古ならプラス警察署という感じでしょうか。 個人事業でも問題ないですよ(*^-^*) 儲かる儲からないは本人の運・センス・才能次第です。 商材が何かどの業界になるのか分からないので詳しくは申し上げられませんが・・・。 そしてfirekさんも言われている通り見た目ほど甘くはありません。 ですがだからといって儲からないとは思いません。 事実うちも自営ネットショップなので・・・w ですので経営者次第だと思います。 相当なサイトと努力・費用が無ければ最初から自社サイトはやめて大手オークションサイトなどを利用された方がいいでしょう。 また、例えオークションサイトを利用しても業者には特定商取引法に基づく表記が義務付けられておりますので特定商取引法についても調べ把握する必要があります。

vnjporg
質問者

お礼

貴重なご意見どうもありがとうございました。いろいろと検討してから決めると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208712
noname#208712
回答No.1

ネットショップは個人事業の手続きを税務署に出します。 会社にお勤めですと、副業ということで、その辺のとこは 大丈夫でしょうか。 それからネットショップは、はっきり言って儲かりません。 何を商材にするのかわかりませんが、余程、誰もやっていなくて 当たりそうなものでないと、ネットショップは飽和状態ですから。 閉店するショップもたくさんあり、ふつうの会社勤めの方が よいという方が多いのではと思います。 在庫をかかえたり、ネットショップを知ってもらうための 宣伝費用・・・知ってもらってアクセスが多くでも必ずしも お客様になるかわかりませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットショップ立ち上げの手続き

    ネットショップを立ち上げる際に、 必要な手続きを教えてください。 禁止事項などおわかりでしたら、 詳しく教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • インタ-ネットの接続

    今インタ-ネットに接続していますが、PCのOSを入れ変え仕様と思っていますが、再びインタ-ネットに接続するにはどうしたら、楽に出来ますか?良い方法を教えてください。PCは2台でOSはXP1台(これは再)ともう1台はWIN98からWIN2000に変えるつもりです。宜しく!

  • 個人でネットショップを運営しています。

    個人でネットショップを運営しています。 時々、すごく忙しい日もあり アルバイトとかパートの人を雇いたいのですが、 面接したその日から 働いてもらう事は可能でしょうか? また 派遣会社などに登録する場合、どういった手続きが必要でしょうか?

  • ぺインターの必要性

    仕事で、Wacom社のcintiqを使って絵を描く事になりました。 ほぼまったくの無知、技術も無いもので、少しづつ勉強しながら、頑張っているつもりですが、 なかなかうまくいきません。素人なので、当然だと思ってます。 ネガティブにならずに、前向きに進んでいきたいと思っており、質問させて頂きます。 会社が用意してくれたのは、Adobe社のCS4というソフトで、それには、 フォトショップやイラストレーターも入っており、至れり尽くせりな訳ですが、 よくそういった仕事をしておられる方は、フォトショップとぺインターを併用しています、という話を聞きます。 ネットで検索して、フォトショップとぺインターの違いというのは、 何となく理解できたのですが(トレースができるかどうかや、ブラシの数、だと思いました)、 デジタルイラストを描いておられる方々は、どういう使い分けをしておられますか? 知りたいのは、ぺインターも買ってもらった方が良いのかどうか、というところです。 何を描くのか、また、人によって使いづらいとか使いやすいだとか、パソコンの性能の問題もあるだろうと思いますが、 実際に使っておられる方の使い分けがわかれば、必要かどうかが見えるような気がします。 どうか、よろしくお願いします。

  • 友人と二人でネットショップを経営します、税金のことで相談があります。

    現在友人が一人でネットショップ(個人経営届けは出してあります。)を経営しているのですが、これから私もそのネットショップを一緒に運営することになりました。 友人がオーナー、私は店員としてHPの運営と出荷を担当することになります。 ここで質問なんですが、人を雇うには色々な手続きが必要だと思うのですが、やっておかなくてはいけないことはどんなことがありますか? 自分でも色々と調べたのですが色々と調べたのですがやらなきゃいけないことがたくさんありそうで詳しい人にアドバイスをいただきたく書き込みをしました。 社員として雇われるか、アルバイトとして雇われるかどちらの方がいいか等アドバイスありましたらよろしくお願いします。 私に入る給料は毎月5~10万(売り上げが上がればで来年の合計給料が130万円を越える可能性も有り) 私は現在家族と同居です、父の扶養に入っていて父の会社の保険に入っています。

  • PDAでインタ-ネットをやるには・・

    こんばんわ。 hpのiPAQ h1937を使用している者です。インタ-ネットをやるためにはどうしたらいいでしょうか?それと、外部に出て行っているとき、インタ-ネットがどうしても必要です。それもどういう風にできますか?

  • ネットショップ開設に伴う諸届出について

    ネットショップを開店する場合、法人・個人を問わず官公庁への諸手続きが必要になると思います。 そのような諸手続き関係を、具体的に説明したあるサイトなどご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

  • ネットショップ開業で必要な手続きとは

    この度、ネットショップをはじめることになりました。 ホームページで注文を取り、メーカーへ発注、発送はメーカーから直送と言った感じで、受注発注だけを行う仕事になります。 うまくいくかどうか分からなかったので、試しに4ヵ月ほど運営してみた結果、現在売り上げは月平均40万円ぐらいになりました。 そこで今後も続けていこうかと思うのですが、開業にあたり手続きはどうしたらよろしいのでしょうか。 手続きは何もしていません。 他に仕事はしていません。 私の場合、個人事業主になるのでしょうか。 資格は必要ない商材になります。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 会社と自宅とからインタ-ネットしたいのですが

    お世話になります 会社と自宅とでインタ-ネットを最近使用開始しています 家からはうまく接続できますが、いまのところ 会社からはつながらないので原因をしらべつつ 接続オプションの部分を変更・テストしています (サーバーが見つかりませんのエラー) (メールは授受が可能です) 会社からの場合はどうやらプロキシ経由のようなので フロキシ名設定をする必要があるようです(調査中) ルーター設定の関係もあるかもしれません ところで質問点ですが、 家での場合と会社での場合とで、つどにインタ-ネット オプションの設定を変更するのは手間なので インタ-ネットのアイコンを別途作成して(計2つ) 使い分けしたいとしろうと的には思うのですが 良い方法があれば、ご教示ください よろしくお願い致します

  • 【ネットショップ】をOPENしたいのですが。。。

    こんばんわ。はじめまして。 私は、半年位前から個人として中国から衣類を仕入れてオークションで販売(出品)をしております。 前からの目標で【ネットショップ】を始めたいと思っていましたが、日本で【ネットショップ】を開くには、法律などがあるようで、あまり知識が無い為、なかなか【ネットショップ】を開く事が出来なくて、今現在も始めた時と同じ状況です。。。 そこで、【ネットショップ】をオープンする為の最小限の法律的な事を教えて頂きたく投稿させて頂きました。 後、個人で中国から衣類(中国製の)を日本で販売をしたいと思っている方に代わって取引をする場合の法律なども教えて頂きたいのです。宜しくお願いします。 (1)全て会社経営ではなく、私個人として一人で行ないたいのですが、OPENは出来ますか? (何処かにショップをオープンする事を申告などしなくてはいけないでしょうか?)ネットショップをオープンするには【特定商取引】に申請などしなくていけないのですか?ネットショップには、これが義務付けの様ですが、個人でも表記はしなくてはいけないものですか?屋号とは? (2)(1)で申請をしなくていけない場合は、どの様に申請をするのか?申請するには、お金がどの位掛かる物でしょうか?教えてください。 (3)【ネットショップ】では、ブランドの洋服を販売する事は出来ないのでしょうか? (4)中国からの仕入れを個人で他の方に代わって行なう場合、この場合も申請などは必要ですか?(貿易取引などの申請は必要ですか?) だらだらと記載してしまいましたが、上記の事が分からないと【ネットショップ】をオープンできなくて、困っております。 【ネットショップ】をオープンするにあたって基本的な知識がある方、教えてください。ご回答お待ちしておりますので宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP-882AWの給紙方法を変更する方法を解説します。給紙トレイと手差し給紙の使い分けや設定方法について詳しく説明します。
  • EP-882AWの給紙方法を効率的に変更する方法をご紹介します。給紙トレイと手差し給紙の使い分けやスピードアップのための設定方法について解説します。
  • EP-882AWで給紙方法を変更する際の注意点と便利な設定方法について解説します。給紙トレイと手差し給紙の選び方やトラブルの対処法なども詳しく説明します。
回答を見る