• 締切済み

私の心の傷

mitomeinの回答

  • mitomein
  • ベストアンサー率47% (33/70)
回答No.4

結婚をされる前に一度彼と話し合ってみる必要があると思います。 No.2の方とは反対意見になってしまいますが、性的虐待のことも含めすべて話して自分の不安なども相手に告げてください。 これから結婚して共に家庭を築いていくのですから、あなたの問題は彼の問題でもあります。 あながた抱えている問題は彼がこれから抱えていかなければいけない問題でもあります。 それを何も知らせずに結婚してしまったら、あなたのトラウマやご親戚が持ち込むかもしれないトラブルが起こった場合、お互いに非常に傷つくことになります。 すべて話して相談してください。 それでもし相手の方が結婚を躊躇するようだと、あなたのトラウマを受け入れる器のない相手ですので将来ぜったいに上手く行きません。残念ですが、今のうちに別れた方がお互いのためです。 そして子供を作るかどうかや、作るとしたらその時期などについて話し合ってください。 二人で解決できないあなたのトラウマは心療内科に相談して治療を受ける必要があるかどうか相談してください。クスリの投与だけでなくカウンセラーに話しを聞いてもらうだけでも違います。 とにかく今は一人で考えずに相手の方に相談し理解を得ることが一番だと思います。 虐待を受けた親が子供を虐待するという事例もありますが、それは虐待されて育った人が親の愛情を受けずに育った為、子供の愛し方がわからないという理由が主だと思います。aiaiko80さんは恐らくご両親にはとても愛されて育ったのだとお見受けします。ですから大丈夫です。 逆に子供を虐待してしまうのは虐待されて育った人間だけではありません。現代社会の母親のほとんどが何らかの形で子供に手を上げた経験があり、それは社会のゆがみも影響しています。 将来お子さんを育てられる時に、つい手を上げてしまうこともあるかと思います。ですがそれは皆同じです。ですから無闇に恐れずに頑張って前向きに考えてください。 自分がおかしいと思ったらすぐに心療内科か精神科に掛かることも必要です。 ご結婚の前に色々と問題が山積みかもしれませんが、結婚とは二人の全く違った人間の人生や価値観をすり合わせてお互いの形を合わせていく作業です。 これが結婚へ向けての最初の作業だと思って、ご主人になられる方との話し合いや相談をしてみてください。 大変ですが、頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 恨む心

    こんにちは。 先日、叔父(70歳)が来た時の話です。 叔父は一度離婚して再婚しています。 再婚相手はとてもいい人で子供はいませんが 幸せに暮らしています。 なのに今だに母親(私の祖母)のことを恨んでいます。 亡くなって10年。生きていたら93歳です。 それというのは叔父が小さい頃に父親が亡くなり その当時、私の母と叔父を母子家庭で育てるのは 難しく再婚したそうです。 その再婚した新しい父親に虐待を受けたということ なのです。その父親は50歳で亡くなり、 それから祖母はずっとひとりでした。 生きてる頃から「お前があんな男と再婚しなかったら 俺はこんなにならなかったんだ」と言い続け 亡くなってからもなお、いい続けます。 その時の顔は凄い形相です。 確かに虐待はよくないことです。 義理の父親を恨むのはわかります。 でも母親に対する恨みのほうが大きいのです。 そして亡くなってもまだ恨み続けている心理が 私にはわからないのです。 私の母親はもう過ぎたことだと自分が家庭を 持ったころから恨みは無くなったといいます。 その差は何故なのでしょうか? 男と女の違いでしょうか? よろしかったら意見を聞かせてください。

  • 実母からの虐待。どうしたら自分の心の傷は癒える?

    38歳の主婦です。 いまだに実母からの虐待の後遺症に悩んでいます。 子供の頃から、実の母から精神的虐待を受けてきました。 肉体的な暴力は夜中寝ているときに首を絞められたことくらいですが、それより辛かったのは精神的な虐待でした。 真綿で首を絞めるように、毎日毎日ひどいことを言われ続け、私の精神はボロボロになりました。 「早く家から出たい」そればかり考えていました。 成人すれば独立できると思っていましたが、母に無理やり仕事をやめさせられ、軟禁状態におかれていました。 付き合った彼氏とはすべて別れさせられました。 結局、家族のいない隙を見て家出しました。 捜索願いが出されるのはわかっていたので、身元確認のない水商売をしました。住む所を提供してくれる、クラブのホステスを3ヶ月くらいしていたら、運よく割合いい男性に巡り会ったので、しばらく同棲した後その人と結婚しました。 子供も二人でき、普通に暮らしています。 自分が家庭で苦労したので、子供には同じような思いをさせたくないと思い、自分が子供の頃されて辛かったこと、イヤだったことは絶対しないように気をつけています。 そのせいか、親ばかかもしれませんが、とても素直で良い子に育っていると思います。 けれども、土日、家族(主人と子供)が揃う日が、私は耐えられません。 腹痛がしたり気分が悪くなったり、イライラしてしまい逃げ出したい、一人になりたいと思ってしまいます。 子供の頃、虐待を受けても、守ってくれる人もなく、どこにも逃げ場がなかったため、家族のいないときや、皆寝静まった深夜だけがホッとできる時間でした。 そのせいか、今は両親はここにはいないのに、主人や子供でさえも、ずっと一緒にいると辛いのです。 というか、人間が怖い、自分が脅かされるような気がして気が休まらないのです。 他のお母さん友達は、私と違い、家族がいる土日は楽しいというので、自分の感覚は少し違うと思います。 夏休み等、子供がずっと家にいるときもとても辛く、イライラしてしまい、子供に悪い、可哀想なことをしていると思いますがどうにもできません。 精神科に相談したこともありますが、たいした内容ではないし、先生に話を聞いてもらっても別に何も変わりませんでした。 それと最近、母とトラブルがありました。 若い頃もそうでしたが、母とトラブルを起こすと、私は男性に走る傾向があります。それも母と似たような、サディスティックなタイプの男性にはまってしまいます。 今も結婚しているのに、母との事が頭をもたげ、男性に走ってしまうのをやめることができません。 というか、そういう男性に抱かれているときだけ、嫌なことみんな忘れられるのです。 だから、いけないことだとわかっていながらやめられません。 主人は人格が円満なタイプです。だから少しそういう男性とはタイプが違っています。 でも、人格円満なタイプだからこそ、結婚生活は普通に送れているのだと言うこともわかっています。 もちろん主人にバレないよう細心の注意は払っています。 また、そういう身勝手な男性にとっては、私は都合の良い女、セックスの道具に過ぎないことも理解しています。 でもやめられません。 誤解されたくないのですが、カラダの欲求と言うより、心の辛さを紛らわしたいだけなのです・・・ いったい私はどうすればよいでしょう? どうすれば母からの呪縛から逃れられるのでしょう? 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 50過ぎのニート

    こんにちは 高1の女子です 私のおじは50過ぎなんですが未だにニートです 父と母(私から見たら祖父と祖母)の世話をしながら生活をしています 昔は新聞配達などをしていたのですが、ちょっとした心の病気もあってやめてしまいました たまにおじに連れられ食事に行くのですが、そのお金も祖父や祖母のお金であって おじが稼いだお金ではありません いずれかは祖父も祖母もいなくなってしまうの思うと、おじはそのときどうしていくんだろうと気がかりです 私は小さい頃からそんなおじを見てきたのでおじには悪いのですがこういう人にはなりたくないなと思っています それでも祖父と祖母がいなくなったら貯金を食い荒らしていくんじゃないかなーと思います 働きなよ、とか言うと精神的に弱いので落ち込んでしまうらしいので(父談)今更言えません そんなおじにどう言ったら働いてもらえるのでしょうか それとももう働いてもらうことは無理なんでしょうか。

  • 心が追い詰められてます・・。

    かなりの長文でごめんなさい・・。 くらーいオーラをだしまくりの話なので、嫌な方はスルーしてくださいね。 シングルマザーです。 母が亡くなり、父と子供と実家で住んでいます。 わたしは、この父がどうしても嫌いなのです。 死んでほしい・・と心から思ってしまうのです。 関わらなければよいのですが、 粘着質な性格で風呂に3時間、 洗面所を30分占領、トイレからでてこない。 米を炊くための準備だけで1時間台所を使う。 もちろん相手の都合を考えないので、 わたしが仕事から帰ってきて、ご飯作ろうとすると台所にいる、 といった具合で何をしてる様子もないのに、かさだけは高く、 かかわらないために、避けることすら、ストレスです・・。 このおっさん、今70才です。 昔から比べると、暴力や怒鳴るのも減って、 だいぶ大人しくはなっています。 弱ってもきてますし・・。 でも、減ったとはいえ、簡単に性格が変わるわけもなく、 子供でテレビが見えないといって、怒鳴り びっくりしては、わめき、 自分のことは棚にあげまくりで、何かあると「このバカが!」 おっさんいわく、わたしがおっさんのことを嫌うのは、わたしに問題があるからだそうです・・。 かかわっても、自分を顧みないので、 いつも同じところをくるくると回るだけ、お互いに辛いだけなのに、 おっさんはさみしいのか、ときどきつっかかってきたりします。 そういうとき、わたしは、鬼の形相で怒り、 おっさんに向かって罵詈雑言を吐きまくってしまいます。 日ごろたまっている汚いマグマが噴き出すみたいに・・。 諸刃の刃で、こういうことがあると、わたしも気持ちがボロボロになってしまいます・。 離れて暮らすのが、一番よいのですが、 母が亡くなったことで、続けていた仕事をやめ、 現在は仕事についていますが、まだ収入は安定しておらず、 お金がなくて、家も出られない状態です。 最悪なことに、私に借金もあります。 今、数年後にクリアにすることを目指して、ひたすら返している状態です。 少なくとも3年は家をでることはできそうにありません。 父は「いやなら家を出ろ」といいます。 でれないことがわかっているから・・。 父、はじめたばかりの仕事、自分の心が不安定なので育児も不安、頼りだった母の不在、 お金の不安、いろんなことが重なってつぶれそうです。 ともだちには、重すぎて、とても相談できません。 たもだちとは、こういうことから、切り離して楽しく話ししていたいんです。 でも、ともだちとの時間が楽しければ楽しいほど、 家(日常)とのギャップがでて、辛くなっちゃうんですが。 さいきん、夜中に目がさめて、辛くて、死にたくなります。 どこにも行き場のないつらさ・・。 そのたびに、私が死んだら、確実にこどもに重荷を背負わせていまう・・。 子供は明るくてとてもいい子なので、 この子の未来を私がうばうなんて、絶対してはいけない・・。 この状況がいいとも思えないけど、そう思うようにしています。 再婚にもかなりの不安があります。 逃げ場にするような結婚が良い結果を生むとも思えないし・・。 黒い雲が通りすぎるのを、ひたすら待つべきときなのでしょうね・・。 耐えられるところまで、いけるところまで、なんとか生きて・・。 でも、いつまで?どこまで?胸が苦しいです・・。 辛さで溺れそうで、未来が見えるとしたら、 父が死んでくれたら、せめて家の中が明るくなるのに・・。 そんなことばかり、考えてしまうんです。 父を殺したりはしませんよ。わたしの子供が困ることになるから。 幸せに向かっていきたいんです。 なのに、自分の力がどんどんなくなっていく気がして、 それが一番こわいんです・・。 なにか突破口はないでしょうか? 辛さに取りつかれて見えていないことがあるような気もするんです。

  • 家庭の中での心の傷。些細な不信感。なのに今でも抜け出せない私。

    かつて、古い家の頃お風呂とトイレが隣り合わせでわずかな隙間がありまりた。そこから覗くと全身は見えませんが、ごくわずかに見えます。中学生の頃、私がお風呂に入ると決まって、父がトイレに入り、それが長いのです。最初は気にもしませんでしたが、それがあまりにも続き、父の態度が、なんだかその時間をまってましたとばかりに、楽しみな風に映ったときに直感で気づきました。父は隙間から覗いているんだということを・・・。それからはお風呂が怖くて入れず、私も父を警戒するようになったら、さすがに気づいた様子で、それ以来、私の入浴中にトイレに入ることをしなくなりました。それからもう一つ、私の成長期、胸が膨らみだした頃、今まで通り、母とはよく一緒に入浴していたのですが、入浴後、部屋でくつろいでいるところをよく父がうろうろするのです。それも、何度も続くので、母が『なに覗きに来てるんだ』と言ってくれて、それ以来うろうろすることはなくなりましたが、多感だった子供の頃の思い出として、とても傷ついています。 性的虐待???世間から見れば、そこまでの現象としてはひどく無いかもしれませんが、私にしてみれば、とても不安で悩みました。今でも、思い出すと、全身なめまわさているような、とても気持ち悪いゾッとした気分になります。 母親からも心理的虐待をずっと受け続けました。 一体、母のせいでどれだけイヤな思いをしてきたものか。母の犠牲者なのに私は悪者になっている。父にも辛くあたってきました。精神科にも通いました。人形扱いしやがって。こっちがどれだけ我慢してるか、いい気になりやがって。そんな気持ちが形と変えて今でも自分の心を傷つけています。もちろん、いい両親にいい兄なので、そんなことは面と向かっては言いません。だけど、私は被害妄想です。心の中に溜め込んでいます。だれか助けてください。

  • 私は心が狭いでしょうか。

    大学を出、今別の大学に通いたいと自宅で浪人をしています。 午前中は父方の祖母の、夕方から割と生活に助けがいる母方の祖父母の相手をしています。 父方の祖母は元気ですが10年以上前に祖父が他界し、近距離に二世帯を建てたままの状態で一人暮らしをしています。 かなり我が強い性格で、昔気質の人です。実子(父の弟)を幼少期に事故で亡くしたからか、孫である私に対してかなり執着というか、過保護で疲れてしまいます。ですが、身内は私達家族だけのようなものです。 二世帯を建てていますが、母方の実家に行かなければならないので同居は出来ない状態です。 祖母は母方の祖父母の状態(共に要介護で支援も受けています)を理解してくれていますが、母方に叔父(母の兄)がおり、私と母が世話をしているのを納得はし切れていない様なのであまり話題にはしていません。 叔父は離婚していますが、母方の祖母に世話がいるようになってから「自分がいても仕方ないから」と離婚した元奥さんと暮らしています。 子供(いとこ)はいますが、一人は県外に就職。もう一人は県内でかなり近場にいるけれど、頼んでも顔すら見せてくれません。 叔父に対しては、私から言うべきではないと思っていますし、私もかなり短気なので下手な言い方をして母と叔父の仲をこじらせたくありません。でも正直イラッとします。 いとこは「仕事してない人には忙しさがわからない」と言われ、「私はともかく母は仕事しながら世話してるんだ」と腹が立ってしまい、以降連絡をたっています。 叔父も、いとこも、旅行に行ったりする暇はあるのに、と思います。 私も家でゆっくり勉強したいのに。 そんな中で祖父母の相手をするのも疲れるし、祖父母には申し訳ないけれど泣きたくなったり、目も合わせたくなくなってしまいます。 いとこと勢いで連絡を絶った事、また私がこんな風に考えてしまうのは心が狭いと思いませんか? 自分に腹が立ちます。もっと上手くやれる事だってできるはずなのに、と。

  • 困ったおじ・・・

     私のおじは40代前半。同級生である私の母の妹と15年前に結婚。子供が3人。職業は漁師。  あれは18年以上も前。この頃からおじと母の妹との結婚話が出ていた。しかし、私の祖父・母・母のおば・おじらが猛反対。理由は「漁師で、収入が不安定」との理由。そして祖父が他界してから3年後、周囲の反対を押し切り、結婚。それから数日後、おじは祖母のところへ行きお金の拝借。理由は「網代の修理、船の油代」等。これが祖母か死ぬまで続くとは、誰が想像したことか。祖母はなくなった祖父(元教員)の年金頼り。この年金をおじにパクられたのだ。祖母はおじがお金を借りに来た日、金額をノートにメモをしていた。おじは「いつかはお金を返すから」といいつつお金を返さなかった。そして祖母は平成10年他界。晩年はおじに苦しめられての生活。資産は持家ぐらいで0に近い。祖母がつけていた勘定帳がなくなっていた。多分おじが持ち去ったのだろう。推定で祖母がおじに支払った借金は800万。未だに取り返せないでいる。私たちはどうにかしておじから800万を取り返したい。  おじの問題はまだまだある。祖母の弟からも約200万ほど借り、その息子が父(祖母の弟)を問いただしたら借金が発覚。それを知った母・母の弟はおじ夫婦を呼び誰もいない祖母宅で説教。驚いたことに一番下の子供(9)をつれてきていた。妹に言わすれば「なれているから」だとか。母は、「なれているからじゃないよ!」と一喝。後日私の母の弟、問題のおじ夫婦、祖母も弟とその息子が公証役場へ行き話し合った。そこで祖母の弟の息子がおじに対し「お前たちは父の資産をのっとるつもりではないか?」と叱責、おじは否定。母のところにもいとこになるおじの息子から何回か電話があった。現在は少々ではあるが返済中。  まだまだ書きたいことがありますが、『追記』という形で書かせていただきます。

  • 精神異常な叔父について

    ご助言お願いします。父の弟の叔父(55歳くらい)についてです。叔父は借金があり、離婚をし、住む所を追われて父の家にころがりこんできました。最初の数ヶ月までということでしたが今現在5年以上も実家に住みつづけています。(私は結婚をし、家を離れました)叔父は働く気もなく、家の物を盗んだりおかしな事を口走ったり次第に異常な行動が目立ってきました。そのうち、祖母に手を上げたり、母に暴力をふるったり。父とは1年前程口論をし、父は包丁で2度も刺されました。幸い、大事には至らなかったのですが、警察が来たりして、結構な騒ぎになりました。それでも父は叔父に対して何の行動も取らないのです。祖母は叔父を連れて精神病院へ連れて行ったりしたのですが、すぐ戻ってきてしまうようです。私も以前から叔父に出ていってくれとか父に追い出してくれるように説得していたのですが、父は「かわいそうだから」など信じられない事を言うのです。(いつ自分が怪我をしたり、家族が危険にさらされるか分からないというのに。そしてそんな父も、叔父に貸してくれと言われたお金を返済している最中なのです)でも、そういいながらも父は叔父の事を全く無視し、夜は出かけていってしまいます。でも、父はそれでいいのかもしれませんが、可愛そうなのは母です。母は仕事も忙しく、家に帰れば叔父がいて、口論ばかりしているので、いつもピリピリしています。父の事件があってから、母は台所から包丁を隠してしまいました。先日は「私が(叔父を)刺しちゃったらごめんね」などと本気で言っていました。 私も、こんな実家の状態を見るのがつらく、度々心配で帰っているのですが、なかなか良い方向へ行きません。 父も母も祖母も、こんな状態をあきらめて受け入れているように見えます。叔父を追い出すいい方法はないでしょうか?包丁で父を刺したりしたのに、のうのうと暮らしている叔父がとても憎いです。

  • 祖母の扶養について

    父が亡くなり、祖父から継いだ会社を父が経営していたのですが、祖父の頃からの借金があったため私と弟と母は相続放棄をしました。 現在は会社の破産手続きをしています。 現在祖母名義の家に住んでいるのですが、抵当に入っている為競売にかけられます。近くに叔父(父の弟)が住んでいる為、祖母はそちらに引っ越し現在は叔父の家に住んでいます。 叔父は連帯保証人になっていた借金があり、叔父はそれを支払った分のですが、その分を去年12月から叔父に毎月少しずつ返済しています。 そしてここへ来て叔父の妻がお義母さんをこっちに押し付けたと言ってきました。 しかし祖母が言うには、父が亡くなって少ししてから叔父も叔父の妻もうちにおいでよと言ってくれたようでこの地域から離れたくないから叔父のところへいくと私たちに祖母は言っていました。そのため母も叔父にお願いしました。 父が亡くなり、家も失うことになり本当に辛い中、現在叔父は親戚中に私たちの事実ではない噂を流し孤立させようと考えているのか私たちは精神的に参ってしまっています。 祖母を叔父に任せたのはいけないことだったのでしょうか? どうすることが良かったのかわからなくなってしまいました。

  • 引きこもりの叔父について

    少し長くなるかもしれませんが 本当に家族共々悩んでいますので聞いてください... 私は28歳女です。 父、母、妹、祖母、祖父、そして父の弟の叔父と一軒家で生まれた時から暮らしていました。 祖父はわたしが高校生の時に亡くなり、 3年ほど前に父がガンで他界 その後を追うように祖母もガンで他界しました。 父と祖母がまだ生きていた時に 私は結婚し350キロ離れた県外に嫁に行きました。 妹も、400キロ離れた県外に嫁に行きました。 叔父は現在55歳くらいで、独身です。 人と付き合うことが苦手なようで、 祖母が生きてる間はなんとか仕事に行っていましたが、祖母の介護を理由に仕事を辞めました。 今は母と叔父の2人で家に住んでいます。 母も若くないので、派遣社員として働いており給料は良くありません。 その母が、家の電気代や水道代など 全て払って生活しています。 叔父は部屋からトイレ以外出て来ません。 昔から母は叔父を邪険に思っていて、 一緒に暮らしていても喋る事もほとんどない感じでした。 母が仕事でいない時、食べる物や お金を探して母の部屋を物色されたり お金を盗まれたりもしています。 母は叔父にご飯を作る、などということはしていません。 叔父は三男で、隣町に次男が住んでいて 次男に連絡してご飯をたまに買って来てもらっているようです。 仕事をして、と母もわたしも妹も みんなで言いましたがうるさい!!と言われ、聞いてもらえません。 私が新築を建てたので、母も一緒に暮らそうと言っているところなのですが、 母がいなくなったら叔父は1人です。 もちろん光熱費なんかは払うお金もないです。 働かない人が悪いと思うので、 自業自得だと私は思うのですが… これから叔父はどうなるのでしょうか... 身寄りもいない、貯金もない、 そんな状態で、働かないと!!と思わないのでしょうか... 引きこもりの人の心情が私には理解できないのですが、これからどうしたらいいのでしょうか… それと、祖母の物や父の物など 生きていた時のままで片付いていません。 私の物や妹の物もあり、本当にみんなで暮らしていた時のままになっています。 例えば母が私の所に、身一つで来たとしたら 家はどうなるでしょうか… 文章力がなくてすみません。 本当に困っているのに、あまり伝えられません。。