• ベストアンサー

PFIでの高校移転事業 落札金額22億円はいつ支払われる?

PFIについて調べています。タイトルのとおりなのですが、落札金額の22億円は維持管理期間終了の20年後に支払われるのでしょうか?それとも分割でしょうか?はっきりした答えは求めていませんが、PFI事業では一般的にいつ支払われるというのが知りたいです。 それと、PFI方式ではなく従来の公共事業としていたら30億とかかかるものなのでしょうか?この試算は誰がしているのですか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mt123456
  • ベストアンサー率56% (58/103)
回答No.1

私の知っている範囲でですが... 支払は事業期間中に3ヶ月毎というのが多いようです。 固定費(建設費等)と変動費(維持管理費等)とにわけ、固定費は定額、変動費は処理量、入場人数等にリンクして額が決まる場合があります。 その事業をPFIで行なうかどうかはValue for Moneyという指標を使うことが一般的と聞いています。簡単に言うとPFIでやった方が得かどうかという指標です。金額評価が難しい事項も多いので(リスク評価とか)すが、公共側でコンサルや専門家の意見を聞いて判断しています。 横浜市のHPにPFIの例がありましたのでご紹介しておきます。 では。

参考URL:
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/sidou2/koukou/kagiko/index.html
momo0313
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

支払いは契約によります。 入札時に明らかにされているはずです。 建築の工事では、契約時から引き渡し時までの、主要な工期や、年度末に支払われます。 基本的には業務の実施の出来高に応じた支払いになると思います。 先ず、設計をします。 設計が完了すると、見積りをします。単価は、自治体が定めているものか、特殊法人が調査した単価になります。 設計者が設計業務として積算をします。

momo0313
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PFIにおける入札企業とSPC出資企業の関係

    いま大学でPFIの勉強をしているのですが、日本のPFIの例を見てると 落札後にPFI事業社(SPC)へ出資した会社はそのPFIに関する仕事を落札した 企業と同じことが多いです。 しかも落札金額を見るとその企業グループのみ結構安価に落札してるようなのですが これってPFIに出資する前提で安価に受注したってことなのですか? なんか落札の前にPFI事業を実施したい公共と企業が事前に談合して形式だけのSPCに なっているような気がしてるのですが、どう思われますか? 講師の方に聞いても企業グループを組むに当たってSPCに出資する金融機関とは事前にすり合わせするとは 言っていたのですが肝心の公共に対しては歯切れの悪い回答でしたので…

  • どうしてハコモノPFIからVFMが生まれるのですか??

    今大学生でPFIをテーマに卒論を書いています。 その中で、どうしてもわからないことがあります。  ハコモノ事業からはVFMはあまり得られないというのが日本のPFIであるというような記述を見かけたのですが、それはどうしてですか?割賦払い契約が大きな理由であるというようなことなのですけれども。 ハコモノ事業と言えば、多分学校の施設整備・運営の事業などのことだと思うのですけれども、施設整備事業において、割賦払いではない支払い方式とはどのようなものがありえるのでしょうか?  英国では、同種の事業においてもVFMをあげているそうなので、多分なんらかの仕組みがあるのだろうと思うのですけれども、全然思いつきません。 もうずっと考えてて頭がぐるんぐるんしてきました(笑)  今漠然と考えてるPFIのイメージは、民間が資金調達をすることで金融機関が入り、事業の妥当性が担保される。建設運営のプロセスを一括して同じ企業が行うことでの削減効果がある。という理由で効率的になる公共事業だと捉えてます。  割賦払い方式=事業の妥当性が担保されないのでは??とも思ってます(金融機関がリスクフリーになるため) じゃあ、リスクを負わせるためには??という疑問から質問をしてみました。

  • 一般競争入札の落札率99.7%って

    お世話になります。公共事業の落札率についてお尋ねします。 私の理解では『一般競争入札』とは入札者は当然落札価格を知らないので、ニアピン賞でも10%程度の落札誤差は必然的に生じるものだと思うのですが、実際は落札誤差が1%未満の公共事業はざらにあります。 一般的に官製談合といわれる(摘発される)公共事業の落札率とは何パーセント位の事を言うのでしょうか? また、下記の公共事業は3度の入札経緯を財務省のHPで公表していますが、官製談合の疑いは無いのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 公務員宿舎東雲住宅(仮)整備事業 ~事業者選定結果~ (財務省HPより) http://www.mof-kantou.go.jp/kanzai/pfi/shinonome/sjononome-hyouka.pdf 【事業者募集(入札公告):平成19年9月21日】 ・入札参加:1グループ(清水建設グループ) ・入札価格:15,204,390,092円(税抜) ・予定価格:11,423,306,667円(税抜) ・結果  :不落 【再度入札:平成19年12月26日】 ・入札参加:1グループ(清水建設グループ) ・入札価格:15,189,294,112円(税抜) ・予定価格:11,423,306,667円(税抜)  ・結果  :不落 【再々度入札:平成20年2月29日】 ・入札参加:1グループ(清水建設グループ) ・入札価格:14,160,607,496 円(税込) ・予定価格:14,202,323,985 円(税込)  ・結果  :落札 ・選定方式:総合評価一般競争入札 ・落札率 :99.7%

  • PFI事業

    PFI事業において 民間収益施設を事業者で独立採算でテナント運営する場合、 建物を投資する事業者は建物代➕土地代での金額が、ペイできる金額感でテナントの家賃代を決定するのでしょうか。

  • ★★★将来有望な業界★★★

    私は今、建設系の仕事をしています。 顧客は国交省です。所謂、公共事業費で収入を得ている者です。 この業界は、公共事業の風当たりとすでに建設するところが無くなったということで 今後は維持管理が主体になっていくと思われます。先細り(斜陽)業界ですね。 今後20年程度の間で景気の良い業界はどこなのか皆さんのご意見を聞かせください。 できればその理由も明記してもらえると幸いです。

  • 入札価格設定の仕組み

    公共団体が学校を建設する時、落札予定価格を決め応札募集しているようですが、どのような仕組みなんでしょうか。 公共団体があらかじめ規模、設備を決め設計して、金額を予定して入札に出すのでしょうか。だから入札予定価格が決まるのでしょうか?。 規模、設備を決めたら、後はコンペ方式で募ったらよいと思われるのですが。そして手抜き等防止のため落札業者に地震等の自然災害以外の施工物の 損傷は落札業者の責任にすればよいと思われますが。履行しない時は落札業者の資産没収(役員は個人資産没収)、会社解散位にすればいいとお能のですが。

  • これかの建設業は一体どうなりますが

    現在私は、設計事務所にて勤務しております。 小泉政権になってから公共事業が削減され、少ない公共事業を各業者が、叩き合って、儲けにもならない金額で落札しています。 たいてい落札するのは大手の建設会社で中小の業者、設計事務所が太刀打ちできないで、公共事業はもう大手以外は取れないのが現状です。 小さい設計事務所にとって公共事業が取れなければ、民間企業にウエイトを置いていくしかありません。 しかしこの不況です。 絶不況です。 民間企業も店舗や改装を控え出しています。現在、仕事はゼロに近いです。 そこで質問なのですが、この不況はいつごろ抜け出せると思いますか?(これは専門家でも予測不可です。あくまで個人の意見でお願いします) また、建設業(設計事務所など)は昔のように復活することはありますか? それとも箱物乱立はもはや、時代に合わず廃れていくのでしょうか? 私は将来、設計士の資格と取得して、独立をと考えていますが、勤務年数などで、10年近く後になると思います。 その頃には満足に食えるだけの仕事があるのかが心配になったのが質問の理由です。

  • PFI事業って実際に動いているの?

    タイトルのとおりなのですが、PFIってもう実際に動いているのでしょうか?また,第3セクターとどう違うのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 国の鉄道事業への投資について

    国は新幹線のような大きな事業にはお金を出してますが。 でも大事なのは私たち国民の公共交通機関の維持と路線の改良(複線化、高速化、新型車両導入)だとおもうのですが。 こういったところにも、公的資金を注入し、自家用車から公共交通機関にシフトさせるべきです。 パーク&ライド方式を導入すればかなり便利になります。 地元の貴志川線では、小さい駐車場ですが、渋滞を嫌って通勤手段を電車に変えた人もいてるようです。 皆さんどう考えているのでしょうか

  • ヤフオクの入札の要領を教えて下さい。

    入札の要領と言うか、理論的にな説明に行くコツを教えて下さい。 以前も色々入札金額の決め方を聞いた時に 自分の予算を決めたらその金額を入れた方が良いという答えでした。 少しでも安く落札したい思いで 終了間際まで引っ張ると結局感情的になったりして 予算オーバーなどで落札してしまったりすると言う事でした。 色々見ていると慣れている人なのか賢い人なのか やはり最初から自分のメリットの金額を入れて 間際でも入れない人が多くいるように感じます。 とは言っても私は何となく最初から高い金額を入れてしまうと 少しでも高くなってしまうような気がして いつも終了間際で競って結構高く落札してしまっているような気もしてます。 最初に自分の最大限出せる予算の金額を入れる事が 終了間際に入れる事と比較して 理論的に高くなるとは言えないという説明は出来ないでしょうか?

専門家に質問してみよう