• 締切済み

CPUのリセットについて

私は三菱のGDI車に乗っています。 以前、電気系をいじる関係でバッテリーのマイナスを外してから、いじり、元に戻しました。 それ以後アイドリングの調子が悪くなり、ディーラーに持っていったところ、「GDI特有(?)の症状でバッテリーを外したら、初期設定をしなければならないんですよ」と言われ、 方法は... エアコンを切った状態で10分間アイドリングをする。 エアコンを冷房MAX運転(?)何分間する。 (順不同) などをしてくれて見事直りました。 この方法を知っている方いますか? またそのディーラーの方に聞けばいいのでしょうが、訳ありで聞けないので、このサイトで知っている方に教えて欲しいのでお願いします。

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

一般的な「取り扱い説明書」には書いてありませんが、「整備解説書」には書いてあります。 つまりバッテリーの端子を外した時点で「整備」の範疇になりますから、「解説書」に書かれている基本的な事は知っていなくてはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

これはGDI車に限らず、エンジンの回転数など自己学習をするECUでは結構ありがちなことです。 ECU内部の情報がリセットされてしまい、アイドリングの回転数の一番最適な状態がわからなくなってしまったためにアイドリングが不安定になってしまったものと考えられます。 エアコンを切った状態で10分間アイドリングさせ、まず安定したエンジンの回転数をECUに記憶させ エアコンを入れた多少の負荷を掛けた状態でアイドリングさせて、負荷がかかった状態でのECUに学習させるためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三菱ディアマンテ

    2001年式の三菱ディアマンテ(25V-SE)に乗っている者ですが、エンジン(GDI)の調子が特にアイドリングが酷いです!ディーラーに何回もみてもらったんですが、スロットルボディを交換しても、直らないので何が考えられますか?ガソリンはハイオクを入れてます。

  • カーエアコン故障

    三菱コルトz21aです。エアコンの調子が悪くその症状が得意なので、どなたか分かる方がおりましたら、教えていただければ幸いです。 症状1 エアコンのスイッチを入れる 冷房効果あり 10分ぐらい走行 テンプ系上昇と同時にクーラーが 効かなくなります。 症状2 走行中はテンプ系上昇なしで、信号等でアイドリング状態になるとテンプ系急上昇します。 ディーラに一度点検にだしましたが、たまたまその症状がでなっかったために、なにもせずです。 得意な症状がでたり出なかったりですので、 ディーラーお願いする前に詳しい方にお聞きしたく、質問させていただきました 宜しくお願いします

  • 車のエアコンで冷房をかけても温風が出ます。原因を教えてください。

    車のエアコンで冷房をかけても温風が出ます。原因を教えてください。 車のエアコンで冷房を入れると、最初の20分ほどは冷風が出ますが、 その後、温風(ぬるい風)に変わります。温度を下げても、全然冷たい 風に変わりません。 つい最近、ディーラーで車検を行い、バッテリーとエアコンフィルターと エアコンパネルのバルブを交換しています。またその際、フロントパネルを 傷つけられたため、その後フロントパネルも交換してもらっています。 これらはエアコンの不調と関係がありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • GDIエンジンについて

    今度、GDIエンジンを搭載した車をマイカーにすることになったのですが、正規のディーラーの話を聞いてると、このエンジンは専用のオイル(三菱GDI)のを入れてメンテナンスをよくしてくれといっているが、専用オイルでないとエンジンの調子が悪くなってきますか?また、過去にGDIの車に乗ってた方どんなオイル入れられてましたか? (そのオイルていうのは、別に三菱純正に関係なく、一般の自動車屋さん・カー用品店・またはスタンドで取り寄せてもらうことは出来ますか?)

  • 三菱自動車のGDIエンジンに詳しいかた教えてくださいm(_ _)m当方

    三菱自動車のGDIエンジンに詳しいかた教えてくださいm(_ _)m当方、GDIエンジンのターボ車に乗っているのですが、12、3万キロ走ったあたりから、たまに、信号待ちなどでアイドリングが400回転ぐらいまで落ち込む症状が出始め、自動車屋やディーラーなどで修理(コンピュータ診断、プラグ、スロットルボディ、サーモなどいろいろ)をしてもらいましたがあまり改善されないまま、エンジン調子は緩やかに下降線を描き続け、20万キロの今では、異常が出ない信号待ちは皆無にまで悪化しました。その点以外は大好きで、できれば昔の快適な姿に近づけて、長く乗りたいんです…(>_<)(憧れ続けてやっと買えた車なんで…)どなたか、アイドル回転を正常に戻せるかもしれないアドバイスがあれば教えてくださいm(_ _)m

  • 駐車中のエアコン使用について

    子供の頃、親と遠出をした時などに、停車中に長時間エアコン(冷房)を使用するとバッテリーが上がると、親が言っていたのを覚えています。今では半信半疑ですが、サービスエリアの駐車場なので、車内で長めの休憩をとる場合など、エアコンを使用し続けるのが不安になります。この季節など、エアコン無しではいられませんし、どうしても設定温度も下げ気味になり、余計に心配になります。エンジンではコンプレッサー?が唸りを上げていますし・・・。停車中の長時間のエアコン使用はバッテリー上がりの原因になるのでしょうか?もちろん、アイドリングストップという観点からはいけないことですが。また、夜間信号待ちなどの停車中には、こまめにヘッドライトの消灯をした方がいいのでしょうか?教えてください。

  • 新車で、エアコンをつけてアイドリングをしているときに振動を感じます

    よろしくお願いします。 ヴィッツ1300ccの新車を購入し、現在は1000kmくらいしか走っていません。 困っていることがあります。エアコンをつけていないときは、信号待ちなどのアイドリングのときに振動を感じないのですが、エアコンをつけると、アイドリングのときに小さな振動を感じます。振動自体はあまり大きくないですが、エアコンをつけているときとつけていないときの差があるため、やはり気になってしまいます。 これは、ディーラーに見てもらったほうがよいでしょうか?それとも、1300ccくらいの排気量の車ならば、エアコン作動時にアイドリングの小さな振動が起こるのは当たり前のことなのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • アイドリング不安定&ハンドルのぶれ

    6年間乗り走行距離は10万を超えています 停車時エアコン(冷房)を付けた時のみアイドリングが不安定になりハンドルがそれに連動する様に振動します*最近 原因は何でしょうか又どうすればいくら位で修理出来ますでしょうか ウォーターポンプ交換済み オルタネーター未交換⇒バッテリーの寿命が保障期間の約半分でいつも交換 2~3年前より 冷房を付けたときがヒント?

  • トヨタ MR-S シーケンシャルについて

    バッテリー交換をしたらアイドリングが基準値より200回転ぐらい低くなりエンストするようになりました。 コンピューターの学習機能がクリアーされたからとディーラーで言われたのですが、治す方法はないでしょうか。 知ってる方いらしたらアドバイスお願いします。

  • ピストン磨耗への対応

    いつも参考にさせて頂いております。 今回お聞きしたいのは、先日ディーラーにて車検を通したときに、白煙が出ていたので見てもらうと、ピストンの磨耗で、オイル上がりだと言われました。 直すとかなりの金額がかかるのでその件は直さないで済ませたのですが、オーバーホール以外で直す方法はないのでしょうか? ディラーにはこまめにオイルを変えれば大丈夫(いつも5千キロ毎に変えています。)といわれたのですが、出来れば改善したいのです。 また、直さないまでも、エンジンを回したときに白煙が出にくくなる方法はないでしょうか? 車は三菱レグナムGDI、1.8STです。 よろしくお願いいたします。