• ベストアンサー

市民税って・・・

市民税っ年間いくら収入があったら発生するのですか? 私は大学生です。でも昨年103万円を計算間違いで2千円オーバーしちゃいました。でも、学生勤労控除で問題ないんじゃないんでしょうか?でも4800円の請求がきました。 市民税は別なのですか? もしかして地域によって違うとか??? ちなみに私は大阪府豊中市に住んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>市民税っ年間いくら収入があったら発生するのですか? 市民税は定額部分(均等割)と所得に応じて課税(所得割)される分があります。 所得割の課税は給与収入にして年100万以上です。(103万ではない) 学生勤労控除26万を入れますと、126万までは所得割は非課税となります。 一部自治体でこの基準を多少引き上げている場合があります。 また定額部分については自治体で特別に非課税範囲を定めており、給与収入換算で93万~100万程度以上であれば課税されます。 >でも、学生勤労控除で問題ないんじゃないんでしょうか?でも4800円の請求がきました。 確定申告しましたか?学生勤労控除は申告しないと受けられません。 >もしかして地域によって違うとか??? ほとんど同じなのですが、非課税範囲の決めたかたと均等割の金額に違いがあります。 (ただし均等割の金額は統一予定) ご質問の場合4800円というのは均等割の範囲を超えていますし、103万ちょっとであれば所得割は0円になってよいので、恐らく勤労学生控除の申告をしてないとと思われます。 申告してください。 所得税の源泉徴収がなされていなくて還付がないのであれば、役所の住民税担当課でもよいです。 所得税と住民税両方申告するには税務署に行きます。 豊中市の場合、均等割の金額は4000円で、均等割がかからないのは給与収入にして100万以下ですから、ご質問の場合、勤労学生控除を受けることで、市民税は4000円になるものと思います。 つまり800円ほど余分にとられています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

蛇足ですが、御質問者の所得は38万を超えているため、もしご両親などがご質問者を税金の扶養親族として控除を受けていれば、それは本来受けられないものであり、過少申告になりますので、ご両親にご質問者を扶養親族からはずすように言ってください。 ほっとくと後で税務署からご両親に(ご両親が会社員だと会社経由で)過少申告になっていると通知があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市民税について教えてください!

    専門学校に通う2年生です! 市民税の請求がきたのですが、57600円でした。 親は3000円とかなり安いのに、学生のアルバイトの収入でこれって高くないですか???普通なんでしょうか??? 教えてください>_<

  • 市民税について

    知識のある方よろしくお願いします。 言いにくいのですが昨年から風俗で働いてます。 昨年の税込み収入が約660万円ありました。 収入の申告をしたら市民税はいくらぐらいになりますか? 一昨年は無職無収入です。 国民健康保険は無収入の時に申告したままになっていて新たな 申告はしていません。 住居は大阪府河内長野市です。 多額の借金があるので市役所で聞いてそのまま請求されたら 怖いのでこちらで質問させて頂きました。 判る方、宜しくお願いします。

  • 北海道の勤労学生の市民税

    いつもお世話になっております。 現在3年制の専門学校性で去年は働きながら通っており、勤労学生という事で年末調整で所得税は全額返還されました。(これと市民税は関係ないかもしれませんが) 今年に入って学業が忙しくなった為に、仕事をやめたのですが市民税の請求が結構な額になっていて税務署に相談に行った所、減額の措置も絶対無いし分割にしか出来ないと言われました。 それはいいのですが、勤労学生の控除は来年からしかできないと言われたので疑問に思いました。 ・まず勤労学生控除の手続きは後から出来ないものなのか(来年の分は今からしないといけないのか) ・務めていた所の源泉徴収には勤労学生という記載が有り、これは使用できないものか ・もしくは確定申告とかで返還される事はありえるのか 対応してた人も資料読みながら答えていて、こちらの質問する事に時間がかかる上に的確に回答していたようには見えなかったので不安になり聞きたいと思いました。

  • 市民税未払いなんですが、どうすればいいでしょうか?

    僕は、大阪市内に住む3回生の大学生です。 先日、家に、市民税未払いによる、差押調書が、届きました。 まず、市民税の存在を知らなかったというか、学生やから、払わんでよいものやと思っていました。 また、請求書も届いてたみたいですが、全く開封しないまま置いており、 気付けば、差押調書が届いてたのです。 市民税とは、何なんでしょうか? また、バイトもしており、収入は、100万程度です。 バイト先では、年末調整も提出しております。 差押調書に書かれてた内容は、滞納してた6200円を勝手に郵貯から、引き落とす というものでした。 市民税のことが、よくわからないため、今どういう対応をしたらよいのかわからないため、 どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 市民税が間違えられることはありますか。

    無知で申し訳ありませんが、相談させて頂きます。 昨年3月に派遣→正社員になりました。 手取りは13万円。 年に2回の賞与は、合計で15万円でした。 年収は、170万円ほどです。  先月の6月お給料に、市民税の通知書が入っており、 1カ月18000円でした。1年で、約20万円です。 旦那さんの方が私よりも多く手取りを貰っているのに 旦那の市民税は、1カ月13000円です。  市役所に何かの間違いではないかと電話したところ、 私の勤めている会社(昨年3~12末)と、以前働いていた派遣会社 (昨年1~2末)からの報告で、金額が決まっていると言われました。  会社からの訂正がないと、訂正できませんと言われたのです。 ちなみに、給料支払金額は440万で報告がきてるとのことでした。 びっくりして、過去の給料明細をひっぱり出してきているところです。 確かに、市民税の通知書にも、年末に貰った原泉徴収票にも 支払金額(給与収入)は440万と書かれています。 でも、色々引かれた総所得から考えてもこんなに私は稼いでいません。 給料関係は全て会社の総務が担当しているのですが、 計算間違いなんてことあるのでしょうか・・・。 どこに相談したらいいのか分かりません。 ご教授頂けましたら、幸いです。宜しくお願い致します。

  • 市民税・府民税が自分だけ高額です・・・

    大阪市内に住んでいます。 今日税金(市民税・府民税)の請求書が届いたのですが、やけに高額な請求をされていました。 職場は時給制の会社で昨年度から健康保険・年金など取り扱う手続きが開始されたので昨年度分の収入は会社から市役所等へデータがいってるらしいので、今年から区役所より市民税の請求書が届くことは聞いていました。 私よりも収入の多いAさん・私より収入が少ないBさんで3万円ほどの請求だったらしいのですが、私は10万でした。 Aさんは昨年11月から保険・年金に加入して、私は12月より加入しました。Bさんは保険に加入しておらず、旦那さんの扶養に入ったままですが昨年収入は130万を少し超えたようです。 なぜ私だけがこんなに倍額の請求なのでしょうか?

  • 市民税・県民税の申告について。

    市民税・県民税の申告書を書こうと思っているのですが、昨年の所得が基礎控除である43万円を下回っている場合はどのように記入をすればよいのでしょうか? 収入がなかった人の欄に記入すればよいのでしょうか? ちなみに現在は無職ですので昨年の収入はフリマアプリでの売買の利益30万円ほどのみです。

  • 学生の市民税・県民税-勤労学生控除の方法

    学生の市民税・県民税についての質問です。 私の息子に税額決定、納税通知書が初めて届きました。 息子のプロフィール 年齢:24歳 大学院2年 前年度収入: 1,092,758円 基礎控除:  330,000円 等を差し引いて 課税総所得: 112,000円 となっていました。 勤労学生控除26万円が利用できるとネットで調べて分かったのですが、 確定申告で申告を行う必要があると書いてあります。 勤労学生控除26万円を利用すると所得総額は0になります。 今まで確定申告をしたことはありません。 アルバイト収入なので、複数の事業所からの収入です。 どこからいくらもらったか自分では覚えていないようです。 確定申告には、給与を支払った事業所からの証明書などが必要でしょうか。 納税通知書に前年の収入金額が記載されているということは、事業所から の給与支払いの情報が市のほうにあると思うのですが、それをそのまま 利用することが可能でしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 市民税

    恥ずかしい質問ですが市民税、県民税は収入がいくらくらいから請求されるのでしょうか? 去年のパート収入は100万未満で主人の扶養家族に入っているので、まさか請求書は来ないと思っていましたが4000円の請求書が届きました。

  • 母子家庭の市民税について

    横浜市に住んでいます。バツイチ子持ち(2人:5歳、2歳)です。 会社員なので、給料から市民税が天引きされていました。昨年離婚したのですが、今年の給料から市民税が引かれていません。横浜市のHPを見たところ、収入によって非課税になるようでしたが、非課税になる収入より高いはず(源泉徴収票の控除後の額で見たところ)で、基準がわかりません。 母子家庭だと計算方法が違ったりするのでしょうか。 今年は昨年より収入が多いため、来年度は市民税が引かれるのか、気になってしまいました。 (今年は保育料も無料になっているため) お分かりになる方、よろしくお願いします。