• ベストアンサー

保育料について

今年8月に出産予定で、来年の4月より会社に復帰するので、子供を預けたいと考えています。また、夫婦で働いています。 源泉徴収表の税額が夫婦あわせて40万です。 この場合、横浜市の保育料を見ますと、59700円です。 この金額を見て思ったのですが、この金額を払うなら、無認可の保育園で、時間の融通がきく保育園のほうがよいのでは?と思ったのです。どう思われますか? もちろん、無認可でも見学して、よしあしを見極めるつもりでいます。 また、住む場所によっても59700円という保育料は異なるとは思うのですが、引越しをしたからといって、認可されている保育園に入れるとは限らないですよね。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moco_boo
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.5

こんにちは。haruharunatuさんは税額が多いので、多分最高額近い保育料になるのだと思いますが、お子さんは0歳児さんから保育園利用ですよね。それでも認可保育園の方が安いと思いますよ。 認可保育園は国や自治体からの補助金と利用者からの保育料で運営されていますが、無認可保育園は利用者からの保育料のみで運営しなければならないのです。それがもちろん保護者にかかってくるのが実情です。 わたしも4月から0歳児で子どもを預けるのですが、認可保育園に入園出来なかったことのことを考えて無認可保育園の保育料も聞いてみたのですが、平均で保育料は6万円。入園金が1万5千円~3万円。その他に施設費、冷暖房費、ミルク代、おむつ代が別途かかるそうです。延長保育は1時間400円~800円。 無認可で延長保育を利用すると、多分安くても月額8万~10万円ぐらいはかかると思います。 わたしは子ども3人保育園利用してますが、0歳児でしたら月額7万円以下に保育料がおさまるのでしたらとても良いのではないかと思います。 あと、認可保育園は国の最低基準(施設の広さ、保育士の人数など他・・・)を満たしているので、認可保育園なのです。無認可保育園で満たしているところもありますが、そうでないところもありますのでその点は考えた方がいいと思います。 更に公立保育園なら、自治体の設置基準(ほとんどが国より良く設定)で運営していますので、部屋も広かったり、保育士の数も多く配置されていたり、0歳児の部屋なら、沐浴室や調乳室、床暖房があります。また認可保育園には調理室を設置しなければいけないのであたたかい給食(離乳食も)を子どもたちは食べることが出来ます。無認可ではお弁当で対応しているところもあるので、お子さんのためにも、そのあたりも確認してあげてください。

haruharunatu
質問者

お礼

大変詳しく、ありがとうございました。 とても、参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • a080010
  • ベストアンサー率14% (60/423)
回答No.4

こんにちは。 確かに0歳児は特に手間が掛かるので本当に高いです。 私も確か公立で時間外込みで6万3千円位支払っていました。 無認可で時間外も加えると、10万位になる所も あると思います。 小学校入学まで保育所で(将来的にもお仕事を続けて) と考えならば、公立の方がいいと思います。 復帰と保育所の入所時期が上手く行けば公立の方が いいと思います。

haruharunatu
質問者

お礼

ありがとうございます。 公立で探してみようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mahoromba
  • ベストアンサー率25% (81/323)
回答No.3

高いですね、横浜市。保育料についてだけ考慮するならば、おっしゃるとおりかもしれません。 ただし、地域によっては、0歳、1歳クラスで入園させないと、認可園の空きがほとんどない場合があります。認可外園は融通がきいていいのですが、園庭がない、あっても狭いところが多いので、3歳くらいになると物足りなくなるんですよ。その時期に認可園に転園できるかというと、保育園事情の厳しい地域だと、かなり難しいです。 また、保育料は、進級するにしたがって安くなります。 就学まで保育園に通うという前提なら、上記のような点からも考慮されたほうがいいと思います。

haruharunatu
質問者

お礼

そうですね。 今は、よいかもしれなくても、先々子供にとってどうなのか?っていうことも考えたほうがよいですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

保育費の補助は地方自治体で異なりますが,,無認可といったら補助なしということですよね? うろおぼえで回答するのは心苦しいのですが,, 0歳児の場合,フルタイムで預けて補助費なしの6万ということはないと思います。 0歳児は確か3人にひとりの保育者がつくのですが,一説には実費で17,8万ほどかかるとかいう話も聞いたことがあります。確かに,3人にひとりの保育者,ミルク,おむつの世話,その他施設維持費などを考えるとさもあらんという手間の多さです。 乳幼児であれば,認可保育園のほうが金額的にはるかにメリットが大きいと思います(逆に,3歳以上にもなれば,保育費自体下がりますから,無認可でもいいかもしれませんが)。乳幼児ほど補助費も大きいのです。 融通が利く,というのはいわゆる時間外ですから,さらに保育費がアップするはず.... 実際に無認可保育園に費用を聞いてみましたか? 地域によってはお母さんの収入のほとんどを費やしかねないほど高額なはずです。

haruharunatu
質問者

お礼

無認可では、調べていませんでした。 でも、お話を聞いている限りでは、認可された保育園のほうが、良いような気がしてきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

どちらが良いのかというのはもう親の考え方次第だと思います。 神奈川県では認可外保育施設について定期的に調査してその結果を公表していますので参考にして下さい。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kodomokatei/sisetuhoiku/top.htm

haruharunatu
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 認可保育園の保育料の計算方法についてお聞きします。

    認可保育園の保育料の計算方法についてお聞きします。 一応私が調べたところ、前年度の源泉徴収の「源泉徴収税額」と「住宅借入金等特別控除の額」の合算(私たち夫婦は共働きなのでそれを更に合算)だと分かりました(これで合ってますよね?)。 それでお聞きしたいのは私たち夫婦は二人とも正社員で勤務していて、分かりやすいように敢えて金額書きますが、妻は「源泉徴収税額」が52600円で「住宅借入金等特別控除の額」が0、夫の私が「源泉徴収税額」が0、「住宅借入金等特別控除の額」が44250円です。それで妻の源泉徴収票の摘要欄に「住宅借入金等特別控除可能額」空欄、「国民年金保険料等の金額」0円とあり、私の源泉徴収票の摘要欄に「住宅借入金等特別控除可能額」90100円、「国民年金保険料等の金額」0円とあります。この場合、私の源泉徴収票の摘要欄の「住宅借入金等特別控除可能額」90100円の部分は保育料に関係してくるのでしょうか? 今現在住宅ローンを支払中(一軒家)で札幌市在住です。昨年の4/1から札幌市の認可保育園に通っていて今年の4/1から新しく出来た近所の札幌市の認可保育園に転園することが決まっています。 私が調べた保育料の計算方法が合っているのかと、私の源泉徴収票の摘要欄の「住宅借入金等特別控除可能額」90100円が保育料に関係してくるのかを教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 保育料について

    9月より職場に復帰する予定の者です。 そろそろ保育園の申し込みをと 思っています! その際16年度の「源泉徴収」が必要で すよね。 それで決まった保育料はいつまででしょうか? 3月まで??4月からは17年度の税額に なるんでしょうか?? 子供が6ヶ月で復帰ですが、最近よく 寝てくれ、だいぶ楽になり笑うようにも なったのでもうすこし側にいてあげたい! と思うようになりもし今からでも可能なら 復帰を遅らせれたらと考え始めました! (1年まではいいので) そこで育児休暇を長くとっていればほぼ収入が ないので復帰しても一年間の保育料は 主人一人分の税額で決まりますよね? 2月から産休に入りました。17年度の徴収は 来年の一月ですよね? それを使っての保育料はいつからいつまでの 期間ですか?何月以降に復帰すれば17年度の の物が使えますか?

  • 確定申告と保育料

    税金については無知なので教えてください。 現在非常勤職員として働いているのですが、職場の方で年末調整はしないので 確定申告をしてくださいと言われました。 年収は50万円弱で源泉徴収税額は1万5千円ほどです。 確定申告をHPでしてみましたが(19年度のもので)まるまる帰ってくるようです。 これは今年の源泉徴収税額は0円ということなのでしょうか?。 当方、子供がおりまして源泉徴収税額で来年度の保育料が決定します。 夫婦の合算で決まるのですが私だけで1万5千円もあると 来年の保育料が莫大な額になります。 確定申告をするとお金が返ってくるだけでなく、源泉徴収税額も0円と修正されるのでしょうか? そもそも源泉徴収税額とはなんですか?

  • 保育園を探す時期

     4月下旬に出産予定でまだ妊娠中の者です。  子供が満1歳になるまで育児休暇を頂けるので、来年の4月から保育園に預けたいと考えています。    現在仕事の引継ぎ最中なのですが、1年後には必ず復帰したく、都心近郊の保育園激戦区在住のため今から焦ってしまっています。  条件的に認可保育園にすぐ入ることは難しそうなので、認可、無認可問わず家の近くにある保育園を探し始めています。  3月中旬から産休に入れるので、早速役所や無認可保育園を見学に行ってみようかと思っているのですが、まだ無事に生まれるかも分からないのに対応してもらえないだろうという声も聞きました。  4月入園だと認可保育園は秋くらいからの申込み、無認可保育園だと先着順らしいので、早めに動いた方がいいのかと思ったのですが、やはり焦りすぎでしょうか?早く見学に行って申し込みたいと言ってもあまり意味はないのでしょうか。生まれた後だと世話が大変で、ゆっくり探せないかなとも思っています。  皆さん復帰時期が決まっている方はどれくらいから保育園探しをなさったのでしょうか。参考意見を頂けると幸いです。

  • 源泉徴収税額ゼロの場合の保育料は?

    初歩的な質問ですが、教えてください。 25年度認可保育園の保育料を決めるのに、 わたし(妻)の24年度源泉徴収税額は、11万でした。 主人は、昨年度は訳あって仕事を辞めて転職活動を 長くしていたため、年収としてはいつもよりだいぶ 少なく現在は仕事をしていますが、24年度の源泉 徴収税額はゼロでした。 区の資料を見ると源泉徴収税額がゼロの場合は、 前年度の個人住民税等で決まりますと書いてある のですが、手元に24年度住民税納税通知書があるの ですが、どこを見れば良いのでしょうか? ちなみに年税額の区民税が163,000円、都民税が 107,600円で合計年税額が270,600円となっています。 この270,600円がそのまま影響してくるのであれば わたしのと合算して、380,000円になり、だいぶ保育料が 高くなるので、地域によって変わるとは思いますが、ちょっと驚いています。 よろしくお願いします。

  • 保育園を探し始めるタイミングを教えてください

    9月中旬に出産予定です。 職場復帰を考えているため、保育園を探したいのですが、 保育園は4月入園のほうが入りやすいとのことなので、4月から預けられる保育園を探したいと思います。 ただ、生まれて半年の子を預けることについても不安を感じています。 しかし、いろんな場合のために、準備はしておきたいと思います。 そこで、以下のことについて教えてください。 ・生後半年で保育園に入れるのは、かわいそうでしょうか?  (漠然とした疑問ですみません) ・来年4月から預けるには、いつごろから探し始めるものなのでしょうか?(やはり、見学などもして決めたいと思うのですが・・) ・公立、私立の認可、私立の無認可では、探し始める時期も変わりますか? よろしくお願いします。

  • 保育料徴収基準表の見方がよくわかりません・・・

    去年一年間は派遣社員として働いていました。今年に入ってからは別の派遣会社にて働いています。母子家庭で子供は現在3歳で公立保育園に通ってます。一昨年はほとんど収入がなかった為今まで保育料は無料でした。今通っている保育園は乳児専門な為、春から近所の認可私立保育園に一斉面接で希望を出してきました。今の仕事は就業地もかなり遠く延長保育もお願いしたのですが一体保育料がどれくらいなのか知りたくて派遣会社から送られて来た源泉徴収表を見ながら役所の「保育料徴収基準表」を見ていたのですがさっぱりわかりません・・・。ちなみに住んでいる所は京都市内です。よく「源泉徴収表と保育料徴収基準表を見たら保育料がわかる」と言いますが具体的にどこの欄をどういう風に見たらいいのでしょうか。基準表では所得税8000円以下とかいろいろあってわかりません。ちなみに派遣会社から来た源泉徴収の用紙には支払い金額1776000円、給与所得控除後の金額1065600円所得控除後の額の合計額1179412円、社会保険料合計27355円、生命保険料控除額42057円還付税額として徴収税額51300円、その下の欄に差引過不足税額51300円と書いてありましたがこういうのも関係あるのでしょうか・・・。税金ことに無知なもので教えてください、よろしくおねがいします。

  • 認可保育園と認可外保育園について

    現在双子を妊娠中、認可外保育園に通う3歳児がいます。 今子供が通っている認可外保育園には満足しているのですが、出産後職場復帰を考えると金銭的に3人を認可外保育園に行かせるのは厳しいので認可保育園への申し込みを考えてきます。 出産予定が10月なので1歳になった4月からの入所を希望するつもりです。 職場復帰は双子が1歳になった時点を想定しているので、ひとまずは上の子と同じ認可外保育園に入れて認可保育園の審査を待つつもりです。 それに際しての質問なのですが、私の希望としては上の子はそのまま認可外保育園に卒園まで通わせて双子は認可保育園に通わせたいと思っているのですがそういうことは可能なのでしょうか? 上の子だけを認可外保育園に通わせたら双子が認可保育園に入所できる可能性が下がってしまったりするのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 保育料について

    1歳10ヶ月の娘を保育園に預けて 共働きをしている父です。 4月から保育料が上がってしまいました。 原因は平成16年度は妻は半年ほど育児休暇を とって年収が低かった為、平成17年度は 第3階層の保育料だったのだそうです。 しかし、平成17年度は通常に働いたので、 所得税も発生し、平成18年の4月からは 第4階層になってしまいました。 金額にして月7,500円も上がってしまいました。 私は実家の両親と娘の計3人を扶養していて、 源泉徴収税額はゼロになっていますが、 妻は誰も扶養しておらず、源泉徴収税額は36,300円となっています。 結局、妻の収入が要因のようなのです。 妻は正社員として働いていますが、 パートの方のような収入にちょっとプラスしたような 収入なので、今回の値上げは家計にも影響があります。 何か良い方法はないでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 無認可保育園・・・

    お世話になります。 4月から職場復帰のため保育園を探しています。私が近所の認可保育園を探していると、旦那に「無認可のだからって悪いとは限らない。保育料も一律だから納得いく。それぞれ特徴のある保育をしているのではないか。」と言われました。 そこで・・・ (1)空きがないなど仕方なくではなく、あえて無認可に預けていらっしゃる方、理由を教えてください。 (2)無認可保育園の保育料、ピンキリだとは思いますが、相場を教えてください。 (3)無認可保育園に見学に行く際、チェックするポイントを教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう