• 締切済み

休業した場合の青色申告は?

父の事でご相談いたします。 自営で毎年青色申告しています。 昨年一年間、病気をして仕事が出来ず、無収入です。 この場合、売り上げ¥0で経費(光熱費・駐車場代など)を計上して赤で申告して良いものでしょうか? また、今後仕事を続けない場合は廃業届けをいつまでに出さなければいけないという決まりなどありますか?

みんなの回答

回答No.3

届出は、廃業後1月以内です。 ↓ http://www.taxanser.nta.go.jp/2090.htm あとは、#1さんの通りですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16474
noname#16474
回答No.2

売上がゼロ(事業を行っていない)場合、 経費は認められないと思います。 赤字申告は出来ないでしょうね。 赤字ではなく、 収支0で申告と思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.1

赤字申告で損失繰越すればいいです。うちは毎年赤字申告ですよ~。(自慢にならないが) 廃業届けをいつまでに出す決まりがあるかどうかはわかりませんが、もうしないとお決めになったらすぐ出すほうがいいと思います。 うちは事情があり、現在の自営業の店を去年知人から変更しました(代表者を) その際すぐ廃業届けを出しました。 もし自営業としては他の業種でも続けられる場合は屋号変更手続きを出すか出さなくてもいいと税務署に言われましたが廃業するなら早いほうがいいです。廃業しないうちは儲けがなくても毎年青色申告が必要だし面倒でしょう?帳簿とか。なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色申告に変更したい!

    教えて下さい。 本年の3月に開業届を出し、当初白色での申告を検討していた為、 青色申告の申し込みを行いませんでした。 数ヶ月後に、周囲の勧めもあり青色申告へ変更しようと思いましたが、 期限が過ぎており青色申告へ変更出来ませんでした。 今になって青色申告を何とかして行いたい理由は、 思った以上に利益が上がらず、大きな負債があるので 来年の期首に負債を計上したい為です。 廃業届を出してから、再度開業届を出すとか、そんな事は可能でしょうか? 再度開業届を出した場合には、現在迄の経費や利益は新規開業分として全て計上出来るのでしょうか? もし、白のままでも何か対応策があるのであれば、是非御教示頂きます様、 宜しくお願い致します。

  • 青色申告経費について。

    こんにちは。自営業の場合での青色申告の際、経費など、例えば光熱費や家賃などを記載する欄はどこになるのでしょうか?

  • 休業中の場合の青色申告について

    4年前より自宅事務所で開業(SOHO)をし、青色申告を行って来ましたが、昨年初めに病気にかかり、それ以降仕事はしていません。 現在も療養中で、恐らく、今年いっぱいも本格的に活動することは出来なさそうです。 昨年の分の青色申告の方は、ネットで調べたところ、経費・収入なども全てゼロなので、そのままゼロと書き、欄外に「病気療養中のため休業」などと書けば良いと理解しているのですが、正しいでしょうか? そして、休業届を出すか迷っています。しかし、本格的に仕事が出来ないものの、簡単な依頼であれば、無理のない範囲で引き受けないとも分かりません。その場合、恐らく報酬は数千円から数万円程度になると思うのですが・・・ その可能性がゼロではない限り、休業届は出さないで、様子を見た方が良いでしょうか?そして、休業届を出さなくても、もし実質的に働くことが出来なかった場合は、次年の申告の際も、休業していた旨を申告書の欄外に書いて出せば良いのでしょうか? ご教示頂けますと助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 青色申告特別控除と基礎控除について

    去年、個人事業主として仕事をしていましたが、 三月末に廃業届けを出しました。 青色申告で確定申告をするのですが、 売上(必要経費差引き済み)が60万だとしたら、 青色申告特別控除65万円と基礎控除38万円は、 そのままの金額が控除されるのでしょうか? それとも、売上が少ないということで、控除の金額も変わるのでしょうか? また、五月からは社員として給与をもらい、所得税は源泉されています。 そういう場合も、控除額が変わってくるのでしょうか? どなたか、ご教示お願いいたします。

  • 青色申告について分からないので教えてください

    青色申告についてわからないので教えてください。昨年1月から10月まで個人事業主として仕事をしていましたが退職し会社側が青色申告の廃業届けを出してくれました。収入は140万円ほどあり青色申告特別控除を引くと所得が75万円になるといわれました。しかし、会社側は廃業届けを出しているから申告はしなくていいといっています。本当にそれでいいのでしょうか?あと今もずっと主人の扶養に入っています。このままでだいじょうぶでしょうか?教えてください。

  • 自営業ですが、青色申告と白色申告どっちが有利?

    自営業ですが、青色申告と白色申告どっちが有利ですか? 売り上げは1500~2000くらいで従業員給与と経費を差し引くと、帳簿上は200万前後の所得になります。 どうでしょうか?

  • 昨年の青色申告を辞めるには

    友人は40数年商売をやってきて青色申告して来たのですが、高齢ともなり、 毎年売上げが下がってきてそろそろ商売を辞めようかと言っています。 昨年度の売上げが100万円も無いので、青色申告をやめたいといっています。 今まではある団体を通して申告してもらっていましたが、申告手続きに数万円もいるので 辞めて、市役所に行ったら、経費のかからない白色で申告できるでしょうか?

  • 青色申告が適用可能なのか

    昨年の10月下旬に、フリーエンジニア(プログラマ)として 個人事業主になりました。 まだ、開廃業届および青色申告届を提出しておりません。 青色申告は、開業後2ヵ月以内に提出とありますが 来週中(1/28~1/31)に開廃業届および青色申告届を提出すると 昨年の事業所得は青色申告の対象になるのでしょうか?? もし、ならないのであれば11月下旬開業にしようとも考えています。 その場合、10月の売上および経費はどういう扱いになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 廃業届を出すと、昨年の確定申告は青色申告?

    廃業届を出すと、昨年の確定申告は青色申告ではなくなるのでしょうか。 昨年5月くらいまで、月に3万弱の仕事をしていましたが、契約していたところと切れたので、以降収入がないのですが、前年までは年間が150万くらいあったので青色申告していました。 今は仕事が出来ないので、近いうちに廃業届を出す予定です。 その場合、青色申告ではなく、白色申告でいいのですか? 貸借対照表などはいらないのでしょうか。

  • 青色申告ができなくなって困っています

    主人が失業中の主婦です。 家計を助けようと、昨年1月からはじめていたネットでの古本の販売額が増えてきたため、昨年10月に古物商の資格を取り、10月1日に開業届けを出し、青色申告の申請書も提出しましたが。今になって、10月以前の分についての申告の仕方が分からず、税務署に相談したところ、昨年分の収入はは青色申告できないとの事。今年の分も青色申告のとりやめの関係で来年の申告では白色申告になるといわれました。 とりあえず今回の申告(売上げ700万)では白色申告するにしても、来年の申告(売上げ推定1500万)も白色では納得ができません。こちらの知識不足といえばそれまでですが・・・。 そこでとりあえず廃業届けを出し。 改めて私名義ではなく、主人名義で開業届けと青色申告申請書を出して、来年は何とか青色申告で申告したいと、無い知恵を絞って考えたのですが、可能でしょうか。