• ベストアンサー

歯の神経処置について

今月1日に神経を抜きました。虫歯の治療で行っていたのですが、そのときになって突然神経を抜いたほうがいいから抜きますといわれました。 しかも、神経が生きていたらしく、神経に何度も麻酔をしましたが叫びそうなくらい痛かったです。なんとか神経を抜き、帰ったのですが、その日は泣けてくるくらいいたかったです。 それから神経を抜いたところに薬を詰めるために今日で二回目の受診をしました。 前回、薬を詰めてもらってから今日までは特に痛みはなかったのですが、今日はちょっと痛いです。 そして、仮にかぶせてあるものの内側に違和感があるのですが、そのままにしておいてよいのでしょうか?鈍痛があります。 神経の取り残しなのでしょうか?もし、取り残しがあった場合、またあのような痛い治療をすることになるのでしょうか? 次の予約が10日なのですが、明日にでも受診したほうがよいのでしょうか? 痛い治療だっただけに、なんとしても早く直したいと思っていますのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Satchan_
  • ベストアンサー率80% (17/21)
回答No.6

残髄炎かもしれませんね。 歯の深部の神経の形はもともと、歯医者も泣きたいほどヴァリエーションにとんでいて、複雑だそうなので、上級者がやっても成功率9割以上にあげることは難しいということです。 ”残髄炎”でyahoo検索してみると有益な情報が得られるはずです。 処置法としては、麻酔下で残った神経を取り、より刺激の少ない水酸化カルシウムを貼薬することが多いそうです。 しばらくそのまま放置した場合には、細菌性の刺激や感染が引き起こされることもあるようですので、一度担当医の先生に電話などで相談されてから判断したほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.7

だいぶ時間が経ってしまいましたが、お加減は如何でしょう。 先ずは、担当の歯医者に連絡を取りましょう。 >急に神経を取る 虫歯の状態は複雑で、レントゲンでも虫歯と神経の距離があるように見えていて実は虫歯が神経近くまで行っているという場合などがあります。 >抜髄後の痛み 原因には取り残し、感染、分岐など様々考えられます。また、治療の為に入れた消毒剤の刺激、根充したときの圧力や根充剤による刺激の場合もあります。 時間が経つと症状が消える場合もありますが、その場合でも次回治療の際に経過を伝えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roxy0202
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.5

神経に直接麻酔をするのは歯科の麻酔の中で1番痛いものです。 神経が半分腐っていて半分生きていたりすると麻酔が効きづらいようです。 まだ根の炎症が消えないのだと思います。 薬の交換は3~4日に1回です。 不安でしたら歯科医院に電話して聞くと安心できるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ricanmuri
  • ベストアンサー率12% (50/411)
回答No.4

回答の中身が随分ばらついていることからも判るやぅに、やはり司会も千差万別、とゆうか技能レベルにばらつきがあるとゆうことでしょう。 神経を抜くのは古い治療法であり、施術自体も簡単なため、今から20年ぐらい前は虫歯といえばすぐ神経を抜いておりました。 小輩も神経に直接注射された経験があります。 まさに、がくっっと衝撃が来る痛さで、血圧の高い人にはショック症状を起こすかも?と思われました。 大学の偏差値でランク付けするのは賢明ではないかと思いますが、同じ治療費を払う以上、歯医者としての高い治療品質を求めるのは当たり前のことですね。 掃いて捨てるほど歯医者はありますから、ひとづてに評判の良い所を捜して下さい。 歯科医は医学部に入れなかった、劣等感を持った人種ですから高い倫理を求めるのは無理のようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acfan
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.3

こんにちは。 とりあえず、通っている歯医者に電話をされては どうでしょうか? 症状を説明して、担当の歯科医に尋ねるのが 一番早いと思います。また、今後の治療についても 質問して説明を貰いましょう。 治療に疑問を感じるようなら違う歯医者に 通った方がいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

今は歯を出来るだけ残すためには神経が必要だと分かり神経を抜かない治療に変わってきています. 今後歯医者さんが簡単に抜くようであれば歯医者を変えた方がいいです. 評判も大事です. 痛いのですから行って訴えたらいいでしょう.

参考URL:
http://www.kuchikomi.tv/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mongo178
  • ベストアンサー率55% (15/27)
回答No.1

素人なので参考になるか分かりませんが、私も現在歯科に通っています。最近も神経を抜きましたし、過去に何度も抜いたことがありますが、抜いている時の痛みはほとんどありません。もちろん抜く前に麻酔を打ちますが、神経に打つというよりは歯茎に打つので、最近は進歩してその針の痛みもほとんどありませんよ。 この前も虫歯が痛んで、神経を抜きましたが虫歯の痛みに比べたらもっと早く神経を抜いてもらえばよかったという感じです。神経を抜いてしまえばその後虫歯になっても痛みはありません。ただ神経を抜くとその歯は死んでしまうので、痛みがなくなるのがいいからとすぐ抜いてしまうのもいけないみたいです。 >神経が生きていたらしく、神経に何度も麻酔をしましたが叫びそうなくらい痛かったです。 神経が生きていたから、虫歯が痛むわけで・・その痛みをとるために神経を抜くのだと思います。 一度歯科医を相談されてみてはいかがですか? はっきり伝えたほうがいいです。 それで変な対応だったら、歯医者なんていくらでもありますから、評判のいい歯医者に変えた方がいいと思いますよ。 私の場合ですが、神経を抜くときに痛みはほとんどありませんでしたし、抜いた後もほんの少し痛む位でしたよ。お大事に!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯の神経について

    今日、歯医者に虫歯で行ったのですが、神経を抜かなければならないと 言われました。 レントゲンを撮ったのですが、虫歯と神経は重なってはいないのですが、今日削っているときにあまりに痛くて何度も麻酔を打ちました。 その後、神経を弱らさる薬を歯に入れ今日は終わりました。 ちなみに虫歯は全部削れていないみたいです。 今度治療するときは神経を治療しなければならないといわれたのですが、虫歯と神経が重なっていないのに神経の治療は必要なのでしょうか? 私は今まで虫歯になったことがなく、よくわかりません。 ちなみにレントゲンで見るとぎりぎり神経に虫歯がぶつかっていない状態です。 ご教授ください。 それと、神経を弱らせ薬ってなんでしょうか?

  • 神経に近い歯の治療後の痛みについて

    先日(この質問を書いてる前日)、歯医者で下の奥歯を虫歯治療をしました。 削って仮の被せ物をした後、先生から「虫歯が神経のギリギリまで進行してましたので、このまま一週間様子を見て、痛かったら神経を抜かなくてはいけません」と言われ、「麻酔がとれたら痛くなるのでは」と少し怖くなりました。 その日、念のため冷たいものや熱いものを食べるのは控えていたのですが、麻酔がとれても歯の痛みは全くなく… しかし今日は治療した箇所に違和感があったりなかったり。 痛い程ではなく、少しじんわりするかな?程度で、全然気にならない時もあれば「もしかしてこれは痛い範囲では?」と不安になって違和感を強く感じたりします。 この違和感は歯医者さんのいう「痛み」なのでしょうか。 それとも私が歯を気にしすぎて感じているだけなのでしょうか。 そしてこのまま神経を抜かずにいたとして、違和感から強い痛みになってしまうことはありますか?

  • 歯の神経を殺す薬の痛みについて・・・

    歯の神経を殺す薬の痛みについて質問させていただきます。 以前虫歯の治療で歯の神経を殺す薬を塗ってもらい、詰めものをして もらいました。 麻酔が効いているうちはよかったのですが、麻酔がきれると非常に強い鈍痛が襲ってきて、夜も眠れない&何にも手がつけられない状態です。また、なんだか扁桃腺が腫れているような感覚もあります。 これまでは何とか処方された痛みどめでしのいではいるのですが、治療後5日もたっており少し不安になっています。 神経を殺す薬の痛みというのはこんなに激しく、また長続きするものなのでしょうか??

  • 歯の神経を抜くかもと言われたが…

    右奥歯の銀歯が、食事中に取れてしまったために歯医者に行きました。 特に、痛みや、冷たいものがしみるといった症状は、詰め物が取れている間もありませんでした。 今住んでいるところには、引っ越して二年ほどで、特に行きつけの歯医者がなかったために、近所の歯医者に駆け込みました。 そこで、歯の状態を見てもらったところ、 「詰め物の奥で虫歯が少し出来ていたので、今日は仮詰めをして来週治療します。虫歯の進行度は大きく分けて4つありますが、もともと詰め物をするために削った状態のところに出来ているので、本当に小さいですが2程度です。すぐに治療できると思います。」と言われ、その日は歯のパノラマ写真を撮影し、仮詰めをして帰宅しました。 本日、予約日だったため、先週言われていた通りの治療を開始しますと言われ麻酔を使用して仮詰めを取ってくれました。 すると医師より、「思っていたより虫歯が深く、神経の穴まで到達しそうです。若いので、神経はなるべく取らずに済むような治療をするために今日は薬を塗って、セメントで固め、薬が効くかどうかを一週間ほど様子を見ます。」と言われました。 先週も今週も、痛みの有無、知覚過敏様の症状がないかや、膿んでいないかどうかなどを聞かれましたが、特にそのような症状はなく、歯茎の膿もないとの事でした。 また、全ての歯と歯茎も見ていただきましたが、問題の歯以外は特に問題なく比較的に綺麗な状態だと言われました。 それなのに、神経を抜かなければいけないようになるかも、と言われ戸惑っています。 先週は、小さい虫歯と言われ今日は詰め物を完成させて治療完了と言われました。 急に治療内容がそこまで変わることがあるのでしょうか? 薬を塗って一週間様子を見るという意味もあまりイメージがつきません。薬を塗って一週間様子を見て何か変わるのでしょうか? このままこの歯医者で治療を続けるべきなのか、別の歯医者に行くべきなのか悩んでしまいとても不安です。症状が何も出ていないのに、神経を抜く事は絶対に困ります… また、来週の治療日に、神経を抜くと言われた場合拒否する事は不可能でしょうか… 歯の治療に詳しい方がいれば、お知恵を貸していただけると嬉しいです。

  • 歯の神経治療について。

    質問させていただきます。 今回、奥歯が上下痛くて 前回(去年)の治療の時に虫歯を削って 埋めものをした歯なのですが、 「また痛くなったら神経にまで 虫歯がいってるって事だから 神経取らなきゃいけなくなる」 と言われました。 まだ、神経を削るか取るか 分からない状態なんですが、 削るにしても取るにしても麻酔はしてもらえますか? 問題は現在、妊娠7ヶ月なんですが 麻酔や痛み止めの薬などは 大丈夫なのでしょうか......( >ω< ) 回答お願いします

  • 歯の神経を抜くということ

    いつかはわかりませんが、すでに治療済みで銀を被せていた歯(左上の奥から3番目)があり、最近銀歯に違和感があるな、とおもっていたのですが、昨日ものを噛んだときにバキバキっと音がして、銀歯の外側を囲っていた歯が付け根から折れてしまいました。 次の日近所の歯科を受診したところ、 ・以前の治療時に、神経を途中で切断してつめものをしている ・神経が3本ある ・土台をつくって、その上に被せる方法で治療するので、神経を抜く といわれました。 その日は銀歯を取って、麻酔をし、細長いものでゴリゴリとかきだすようなことをして、なにかを詰めて終了しました。薬等は処方されず、来週また来てください、とのことです。 神経を抜かずに治療することはできないのか確認したところ、はっきりと無いといわれたのですが、周りに『神経はそう簡単に抜くものじゃない、インプラントなどで有名な他の歯科にいくべきだ』といわれ、不安になっています。 特に虫歯のような痛みはありませんが、今回折れたことで、歯の周囲半分ほどしか歯が残っていない状態です。土台を作るためには神経を抜くというのは妥当な判断なのでしょうか。もしかして『細いものでゴリゴリ』されたことがすでに『神経を抜いた』のでしょうか。

  • 歯の神経

    現在、歯の痛みがあり虫歯の治療中です。 先日、奥歯の神経を処置していただいたのですが痛みが引かず、前歯の3番目(?)の裏にも小さい虫歯があったので、痛みは奥ではなくそこかもしれないという事で、本日削って薬を詰めてもらいました。 治療中に先生に意外に虫歯が大きいので神経を取らないと痛みは取れないかもしれないけど、どうしますか?と言われました。 神経を抜いたら歯が弱くなるし変色してくると聞きますので、出来るだけ神経は残したいと思ってるのですが、先生は強く神経を取ることを勧めてきます。 今日は、とりあえず様子を見たいと言って治療を終わらせて帰ってきたのですが、本当に抜かないといけないのでしょうか?なにか他に治療法はないのですか? ちなみに、その歯は温かいもの、冷たいものが沁みるような状態です。 虫歯が出来たのは、多分今考えると違和感があったので半年くらい前だと思います。

  • 神経を抜いた歯の痛み

    子供の頃に治療した歯の銀歯の詰め物がとれてしまい、歯医者に行った所、奥深く虫歯が進行しているとのことで神経を抜きました。 その処置自体は麻酔もしましたし、さほど痛くはなかったのですが、硬い物を噛むと歯の根っこの方に鈍い痛みと言うか、ひびくような違和感があったので、すぐにかぶせはせず、根っこの治療をしました。 おそらく、消毒をして薬を詰める治療です。 週1ペースで2ヶ月位治療を続けていました。 その間、歯科医は膿んだり炎症もおこして無いのに、なんでまだ痛いの?と言った雰囲気で、私も長い治療が面倒になってきたのと、さほど気になる痛みでもないし、まだ代わりの詰め物だし多少の違和感があるのかな?と思い、新しく土台を入れ銀のかぶせ物をしてもらい、その歯の治療は終了しました。 しかし、今治療を終え1月程たつのですがやはり硬い物を噛むと歯の根っこに違和感があるのです。 もう一度受診した方が良いのでしょうか? ほっといてもそのうち気にならなくなるのでしょうか? また長い治療が続くと思うと憂鬱です。 今、妊娠を希望しているのでレントゲンや麻酔、薬などは出来ればさけたいんです。 レントゲンは初めの1回で済みますか? その時だけ妊娠に気をつければ、後は大丈夫でしょうか? 子作りが延期されるのも嫌なのです。 一般の歯科医に通院してましたが、こういった場合口腔外科を受診した方が良いのでしょうか?

  • 歯の神経を抜く。

    詳しいことは分からないのですが、今日歯医者に行き虫歯の治療をしました。 治療は麻酔を使ってやってもらったので、痛みはなかったのですが、 途中ウィーンを何か研磨してる音といつもと違う治療をしていたので、 神経を抜いたんじゃないかなって思います。 私は歯科恐怖症なので、先生は配慮してくださって、 詳しいことは言われませんでした。 でも、「今日の虫歯は大きかったよ。」と言われました。 で、次回は銀歯をかぶせるのですが、そのときは痛いですか? 神経を抜く治療は痛いと聞きましたが、次回のその治療も痛いですか? 今からとても不安です。

  • 歯の痛みから神経抜いたら歯茎や歯肉の痛み

    3日くらい歯の痛みが強くて病院へ行ったら神経を抜かないといけないと言われたので... 3日くらい歯の痛みが強くて病院へ行ったら神経を抜かないといけないと言われたので麻酔をしてとりあえず神経抜いて歯の痛みはおさまったのに今度は歯茎と歯肉らへんが痛く昨日から少しからだがだるいし痛い頭痛も 今ほかの歯の治療中ですが火曜日くらいから3日くらい右上の奥歯の痛みが強くてちなみにその奥歯の手前の歯は前回治療しました。(以前虫歯?治療した歯)次の予約日まで待てず金曜に病院へいったらほかにもその歯で治療することがあるがまずは痛みをなくして楽になるようにと神経を抜きました。麻酔4回ほど打ってとりあえず神経抜いて歯の痛ので安心していたのですが夜からまた歯の違和感があり今度は歯茎と歯肉あたりが痛み出してきました。ちなみに右下奥の後ろは親知らずらしきものがあります。でも下の歯なので関係ないのかなとも思います。今日は日曜で休みなので見てもらえずとりあえず寝てます。今日の夜くらからは頭痛もあり朝は体がだるいし熱っぽく腰も痛いしだんだんストレスみたくなってきました。やっと明日病院だ~と思うしかないです。しばらくは耐えるしかないようですが痛み止めすらないし~~。痛みでゆっくりねれません。