• 締切済み

流産を経験されたご夫婦に聞いて頂きたい話

noname#17717の回答

noname#17717
noname#17717
回答No.6

私も昨年秋に、妊娠9週目にて流産を経験致しました。中々二人目を授かれずに居た私にはとても嬉しい妊娠でしたが、結果流産になり、そのショックは計り知れませんでした。 流産の処置後、主人の実家へ3~4日お世話になりましたが、処置して帰って来た日に主人の前で泣き崩れてしまった私です。主人は何も言わずに背中を摩っててくれました。 後産でお腹が痛くて転げ回るほど苦しむ思いをして、流産のショックと気持ちがすっかり滅入ってしまいましたが、結果生理がまた来るようになったら気持ちもだいぶ落ち着いて来た私でした。 また流産後もまだ2歳半の娘もおりましたので、落ち込んでも居られず、子供の世話に家事に追われて、でもふとテレビで病院のドキュメントや江原さんの「天国からの手紙」って番組を拝見したりで、泣きたい時には大声で泣いた私です。辛い時には我慢する事ないですよ。泣いた方が気持ちもスッキリするものです。 あなたも苦しかったし、辛かったんです。また旦那さんも同じだと思います。女性が受ける体の痛みに比べて、男の人には女性の体の痛みが分からない分、余計心に傷を負ってしまったのだと、思います。 別に旦那さんの治療などすぐするほどでもないと思います。あなたが前向きに立ち直って明るく努めていると、きっと旦那さんも以前の様な体調に戻るのではないでしょうか? 我が家の主人は普段一切家事をしてくれる人ではありませんし、言われて仕方がなく動く所がある人です。 でも、昨年の流産の件があったせいか、分かりませんが、今また妊娠し3ヶ月なのですが、主人が率先して、お風呂の準備から、お風呂掃除から、洗濯機を回してくれたり、しまいには布団を敷いて部屋にストーブを付けてなど、自分から動いて行動してくれています。私は人に頼んでまでして貰いたい性格ではない為、前回の流産の際も一人で家事をこなして、結果流産致しました。そんな事あったせいかわかりませんし、主人に聞いても居ませんが、主人の協力はつわりに苦しむ私には本当に助かっています。 あなたのご主人さんもきっとお子さんがまたお腹に宿った際にはきっと我が家の主人の様に、家事や育児に協力してくれる旦那さんになると思います。 今は旦那さんの体を気遣って、旦那さんの好みの料理を頑張って作って旦那さんの心のケアに努める事お勧めします♪ 妊娠初期の流産は受精卵に(子供に)問題がある為に、ママには関係ないです。そうは分かりつつも自分も自分自身を責めましたが、妊娠検査薬のプラス反応の出た流産した赤ちゃんの思い出の品して今でも大事に持っていますし、またもう一度ママのお腹に戻って来てね♪って空に向かって手を合わせたりして、気持ちを前向きに持っていった私です。 もし旦那さんの気持ちが中々前向きになれないのでしたら、水子地蔵祭ってある所へ亡くなった赤ちゃんの供養として行って手を合わせても案外旦那さんの気持ちも晴々するのではないでしょうか?(旦那さんの先祖のお墓のお参りでも、神社でも何処でも何らかの心が落ち着けるような場所など) またきっと妊娠出来ますよ♪ それには二人が心も体も元気じゃないと行けないです!子供は親を選んで生まれて来るっていいますので、子供が自分達の子供になりたいな~って思えるような、仲のよい夫婦で居て下さい♪ 旦那さんを責めても、自分を責めてもダメです。今は思いやりを持って、夫婦の絆を深める時期と思って前向きに生活して行って欲しいです♪

glassy
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 おっしゃるとおり、女性より男性の方が流産という現実を受け入れ難いのだとは思います。主人が感じられるのは、私が痛みに苦しむ姿だけ。。。それもとてもかわいそうですよね。 今は、また自然にお互いが「今だ!」と思えるときがくるまで、焦らずに過ごそうと思います。私ひとりで空回りしていても仕方ないですものね。 お礼が遅くなりまして、申し訳ございません!

関連するQ&A

  • 流産後の妊娠について

    先月、稽留流産をしました。10週目で母子手帳も既にもらっていました。13週目の検診前に出血してしまい病院へ行ったら流産とのことで 10週目の検診の直後に亡くなっていると言われました。ショックは大きかったのですが、最近やっと次の妊娠を前向きに考えられるようになりましたが、日に日に早く妊娠したいという気持ちが大きくなってきているような気がします。あまり思いが強いと妊娠しにくいと聞いた事があります。今回の妊娠は子作り2ヶ月でしたものですが次もすぐできるものなのですか??早く両親にも孫の姿を見せてあげたいです。焦っているつもりはないのですが・・・やっぱり焦っているかな??

  • 流産しました。立ち直れません

    先日、15週で流産しました。 様々な感情がありまして、立ち直る事ができません。 主人には、前妻との間に子供が1人います。 私にとって、妊娠中は初めての出来事だらけでしたが 主人はすでに子供がいたので、 主人にとっては初めてではないんだ・・・と 物事を同じように喜んだり、とまどう事は出来ないんだな・・・と 妊娠中から正直なところ複雑な気持ちはありました。 出産をしたとしても、主人にとっては、2度目の事だから 純粋に赤ちゃんを授かるという事から考えると私と同じ喜びではない・・・ その事が悲しかったりつらかったりと思ったりもしましたが 前妻との間に子供がいると知ったうえで、 私も結婚、妊娠をしましたので その事実を受け入れ 妊娠中は、赤ちゃんが生まれてくることが楽しみで楽しみで 赤ちゃんの事を考えるだけで、幸せいっぱいでした。 そんな時の流産でした。 前妻との間には子供を授かることができ 私は流産という結果になり 自分がダメなんだ…、自分には出来なかったんだ…思い、苦しいです。 主人から「離婚の際に、子供を失ったから、子供を失う気持ちは分かる」 と言われました。 私には、バツイチの主人と結婚をする覚悟が足りなかったのかと思っております。 受け入れていたはずの、主人の過去を受け入れる事ができません。 そして、主人を責めてしまう私自身も嫌になります。 また次、妊娠をしたとしても 年齢的な事もあり 流産してしまうのではないか?と、とても怖くて怖くて仕方がありません。 どのように自分の気持ちを整理すればよいでしょうか? 助けてください。

  • 2回続けて稽留流産。。。

    始めまして。 いきなりですみません。>< 私は去年の9月と年末に8週目で稽留流産をしました。 まだ結婚はしていなかったのですが、 彼とは春に結婚式を挙げるつもりだったので妊娠はとてもうれしかったです。 ですが・・・ 胎嚢の中に何も見えない状態で8週目で稽留流産となってしまい掻爬をしました。 初めての妊娠でうれしかったのに一気に叩き落とされた気持ちになりました。 涙が止まらなくて夜も眠れない日が続きました。 両親からは 「次の妊娠は結婚式が終わるまで待った方がいいんじゃないか?」 と言われましたが、 流産して悲しみに打ちひしがれている私と彼はどうしても諦める事ができず、 お医者さんにも 「掻爬後生理を1回待ってからまた頑張ってみてください」 と言われたので妊娠するのを待ちました。 そして2回目の妊娠で 今度は卵黄嚢は見えましたが出血もあり8週目でまた稽留流産になり掻爬をしました。 赤ちゃんが見えません・・・ おかしくなりそうです。 お医者さんには 「私は20歳でまだ時間はあるから、大きな検査は次もダメになってしまった時に・・」 と伝え、お医者さんもうなずいてくれました。 とは言ったものの2回続けて・・・となると色々考えてしまいます。>< 5月に結婚式を控えており、 結婚式が終わって落ち着いたらまた挑戦してみようと思いますが 「次ももし・・・」 考え過ぎは良くないというのは分かってますが、 友達や知り合いが流産する事なく 妊娠して出産して幸せそうな姿を見ると、おめでたい事なのに悲しくなります。 私のように赤ちゃんが見えず始めての妊娠から続けて2回稽留流産された方、 流産経験があり無事に出産された方、 心配性な私にアドバイスをよろしくおねがいします。><

  • 一度目の稽留流産。胎児の病理検査は受けるべき?

    いろいろ御世話になっております。 8週で稽留流産しまして、来週火曜に手術です。 この前結婚したばかりで一度目の子づくりトライですぐに授かり、 37歳初妊娠初流産なのですが、胎児の病理検査は受けてみて価値のあるものでしょうか? どの程度のことがわかるのでしょうか? 予想では、「胎児の染色体異常かどうかがわかるのみ」かと思いますが、一度目の流産ですと何も言わないと検査してもらえないかと思いました。 それでも一番スタンダードな染色体異常であれば、次回妊娠に明るい気持ちでのぞめるかと思います。 自分には子宮筋腫(大きなもので3.5センチが3つ)もあり、それが原因ならば、 また流産してしまうかも....それでは精神的にとても辛いと思うので、 妊娠前に治したいと思うのです。 年齢のこともあり、次回効率よく妊娠したく、 流産後卵管造影検査を受けようとは思っております。 病理検査の費用のこともわかれば教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 流産から立ち直れません。

    流産から立ち直れません。 9週に稽留流産となり、母子手帳もらった矢先のことでした。先週手術しましたが子宮傷つけないため内容物は少し残すといわれました。退院当時は出血ないに等しかったのですがここ2、3 日すごく量が 多くて塊が何回か出てきました。 今日は少なくなりました。まるで生理みたいな感じですが、生理ではないですよね? 退院して一週間もたってないし。 取り出された1、5cmの赤ちゃんはじゅう毛、胎盤もしっかりして見た目は問題ないとのことでしたが顕微鏡には出してもらいました。 1月には化学流産、半年後にまた妊娠発覚。 不妊治療はしていません。 今回は市販の排卵検査薬で、タイミングとり妊娠にいたりました。私は32、夫39。 しかしながら心拍確認後流産。 不育なのでしょうか。夫の年齢的なものもあるのでしょうか 突如、涙がでる毎日です。 いつもつらいことがあっても外にはでますが引きこもりになるほどは初めてです。 稽留流産したかた、立ち直るのはやはり時間でしたか? 私は10年くらい喫煙者でしたが、妊娠してやめましたがこれも原因なのですか。 亡くなった子に禁煙を誓いました。 稽留流産手術したあと、授かりやすいでしょうか?どれくらいで授かったか教えてください。

  • 稽留流産後、すぐ妊娠できますか?

    稽留流産後、すぐ妊娠できますか? 今日は術後一週間目の検診に行ってきました。子宮はきれいになっているそうで、 生理を2回見送ってからの子作りをすすめられました。 1回で妊娠すると流産しやすいか尋ねたところ、 「そう言うわけではないが、膜が薄いので2回見送ってからのほうが子宮にはよりよい状態」 と説明をいただきました。 主人も私もあまり余裕がないので、2回は長いと感じます・・。 かと言ってすぐ授かれるという訳ではありませんが。 色々な意見を聞いたところ、生理が1回来れば子宮は完全に回復していると聞きます。 すぐに授かった方、なかなかの方、その後の経過など教えていただけないでしょうか。

  • 流産について

    いつもお世話になっております。2人目を希望しているのですが、今年の2月に化学流産その後1度の生理を待たずに妊娠したのですが9週で心拍確認後に稽留流産し5月に手術ました。手術から3ヶ月が経ち今月から子作りを再開したのですが、8日の排卵日から13日後の昨日チェックワンファストで検査したところ薄い陽性でした、そして今日の基礎体温が低温になり生理が始まったので化学流産だと思います。化学流産は流産としてはカウントしないと聞きますが、化学流産→稽留流産→化学流産と繰り返しているのでとても気になります。なにか検査などした方がよいのでしょうか?また流産するのかもしれないと、とても不安です。経験された方、ご存知のかた教えて頂けますか?宜しくお願いいたします。

  • 流産後の妊娠

    去年に稽留流産したのですが、今月の生理が1週間遅れていて妊娠の可能性があるようです。私としては心音が確認できる頃になってから病院へ行こうと思ってますが、妊娠の可能性があることすらまだ主人には言ってません。去年の流産でとても悲しい思いをしたこともあるので、主人には病院へ行ってから話そうか、それともいますぐ伝えたほうがいいのか迷ってます。 みなさんからのアドバイスお願いします。

  • 流産後の結婚式

    先日初めての妊娠で、稽留流産になり(10Wで)気持ちが不安定になっております。少し前に知り合いから結婚式の招待状を送って良いかの確認が来たので、出席の方向で返事をしました。 その直後流産→手術になり今は結婚式を欠席したいと考えております。 知り合いの結婚式まで3ヶ月弱祝福したいのですが、気持ちがついて行けそうにありません。 妊娠していた事は知っていて、共通の知り合いから私の流産は聞いていると思います。 住所の確認のメールが来ましたが、Telでお祝い事なのに本当の事を話しても良いでしょうか? また今から断るのは失礼でしょうか? どのようにお断りするのが良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 初妊娠で流産。悲しみでいっぱいです。

    12月21日、妊娠7週目で心拍確認できず、稽留流産と診断されすぐに手術をしました。 その前の検診で流産の可能性もあると言われていたので、ある程度覚悟はしていましたが、手術が終わってからというもの、どうしようもないほどの喪失感と悲しみでいっぱいです。 30歳、多嚢胞性卵巣と診断を受け、治療開始しようという矢先に妊娠が発覚。 主人ともども喜びいっぱいでした。いっきに地獄へ突き落とされた感じです。 初期の流産は大半が胎児に原因があると医師にも言われましたが、やはり私に不妊の原因要素があるので自分を責めてしまいます。  手術が終わってから主人に心配かけっぱなしで、「今回は残念だったけど、手術もよくがんばった」と元気づけてくれますが、それが一番泣けてきます。 ほんとに申し訳ないとわかっていても心が元気にならず、何もする気がおきません。 月曜からまたいつものように仕事があるので、気持ちを切り替えそうと思うのですが・・・。 また妊娠できるのか不安もいっぱいです。 流産されたことのある方、どのようにしてこの悲しみや不安を乗り越えたのでしょうか? 何でもいいのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう