• 締切済み

新築住宅の瑕疵担保責任について(長文です)

2年半前に木造モルタルの2階建て,建売の新築一戸建を購入して,入居直後から,水漏れか結露かわかならい現象に悩まされていきました。売主の工務店が調べても原因がわかならいまま今まできましたが,この度ひどく水漏れがあったので,徹底的に工務店に調べてもらい,ようやく,大屋根の下地の施行不良による漏水であることが判明しました。 家の内壁を調べたところ,断熱材も水浸し,バラ板,柱の一部に腐食が見られます。 今後の補修については, 腐食箇所を削り取り,防腐剤を塗る。外壁は既存のモルタルとの間に亀裂が生じるので,そのままに。(工務店談) 腐食箇所の強度に疑問を感じる。柱は取りかえるべき。水漏れがあった外壁の全面補修が必要。(知人建築士談) と,見解がでていますが,そもそも,こんな状態になったことが非常に不愉快であり,全面補修のみでは,気が納まりません。 建物の価値を下げられたことに対して,いっそうのこと,買いとって欲しいまたは,立替えて欲しい,両方が無理なら慰謝料を請求したいと思っています。 そこで,いろいろ調べたら、「瑕疵担保責任」という法律に行きつきました。しかし,内容が難しすぎて・・・。 今回の私の家のケースにような場合に適応されるのか,また,私の要求は,受け入れられる者なのか,教えて下さい。

  • lafe
  • お礼率74% (55/74)

みんなの回答

  • alias3
  • ベストアンサー率61% (215/348)
回答No.3

#2です。 >説明不足でしたが,建築条件付の土地を購入し,家を建てました。 最初のご質問が『建売』と明言されていたので、それを前提にご回答させていただいています。 上記補足の条件であれば注文住宅に類すると思われますが、10年瑕疵担保についてはご回答させていただいたとおり建売、注文の別はありませんので、ご心配は要りません。 >そもそも,土地を購入する際,将来的に家を売る可能性があることから,中古物件としても売りやすい事を重視して角地を購入し,設計も人気のある間取であるようにしました。 売れる中古物件というのは、建物の間取りではなく、立地条件が最も重視されます。 生活するうえで便利な場所に近いほど需要が多く、それに伴い相場は高めに落ち着きます。 また、同じ立地条件においては、南面道路の角地は、人気が高くなりますので、そういった面で、周りに比べ、売りやすい土地ではあるかと思います。 間取りの良し悪しは、個々人のライフスタイルにより大きく変わってきますので、人気は通常、偏重しません。 余程、凝りに凝った施主の趣味嗜好がふんだんに取り入れられた物件で無い、『無難な』間取りであれば、売却値の額は大きく変わりません。 建物は、特に年数が経過するとともに価値は期待できなくなります。 中古物件を購入する層の多くは、将来の立替を考慮しています。 それまでの間、少しでも快適に住めるという条件で建物を見ます。 間取りは普通であれば良いのです。 この辺りはあまり勘違いされないほうが宜しいかと思います。 人気のある間取りなんて軽々しく聞き入れる営業もどうかと思いますが、売るための口車が彼らの商売ですから一方的に責めることはできないですけど。 >別の事故の発生や,将来的に外観が損なわれることは避けられません。また,中古物件として転売する時にも,水漏れ事故があったことで,査定額が下がることは避けられないと思います。 今回の件で、他に影響が及ばないよう、きちんとした補修がなされれば、将来に渡っての影響を考慮に入れるのは失礼ながらナンセンスです。 建物が老朽化すれば、多かれ少なかれ、外観にダメージは受けるものです。 売却を予定するにあたっての第一条件は、今回の不良箇所をきちんと直させること、これしかありません。 これが直らない限り、まともに住めない物件として価値は大きく低下することは間違いありません。 ただ、直っていれば、例え過去にこのような状況になっていたとしても、建物自体の程度が良ければ、相場の価格で売却は可能です。 わざわざ過去の補修箇所を公表する業者など居ませんし、それを公表して欲しいという売主等いません。 >この様な状況ですが,それでも資産が減少した・価値が下がったとは言えないものなのでしょうか? お分かりいただけますか? 建物の価値がこれにより下がったと思っているのは施主のあなただけです。 兎も角、早く直して気持ちを切り替えましょう。

lafe
質問者

お礼

再び丁寧なご回答、ありがとうございました。 私たちの慰謝料うんぬんはさておき、修繕もアドバイスのとおり、第三者の立会いを入れたいと思います。 >建物の価値がこれにより下がったと思っているのは施主のあなただけです 理論的にはそうかもしれませんね。 けど、感情的に、また現実に朽ちた柱をみていると、決してそうは思えないです。

  • alias3
  • ベストアンサー率61% (215/348)
回答No.2

2000年4月に施行された住宅品質確保促進法(いわゆる品確法)については、新築住宅の「構造耐力上主要な部分」と「雨水の侵入を防止する部分」の暇疵について最低10年間を義務づけています。 本法令の対象となる部分は、構造耐力上主要な部分(基礎、壁、柱、屋根、床、小屋組、土台、筋交い等、仕上げ材などは除く)及び、雨水の浸入を防止する部分(屋根、外壁、外廻り建具の取り付け部分など) となります。 同じく、請求できる内容 、修補請求ですが、損害賠償請求、契約解除(解除は売買契約のみで修補不能な場合に限る)となります。 本瑕疵担保期間は、完成引き渡しから10年間であり、これは住宅供給者(HM、工務店、分譲住宅会社等)の義務となります。 本適用を受ける物件は、 請負契約および売買契約、つまり注文住宅でも建売住宅でも同様に適用を受けることが可能です。 以上の条件と、今回のご質問者様のお住まいの状況を勘案しますと、問題なくこの10年瑕疵担保において、不良箇所を無償で直す義務が工務店側に発生するわけです。 ですので、前者のご質問である >今回の私の家のケースにような場合に適応されるのか については、解答としては『適応できます』ということになります。 後者のご質問 >私の要求は,受け入れられる者なのか については、品確法や建基法上では認められるものではありません。 あくまで、民事訴訟の範疇となります。 文面から拝見できる範疇では、慰謝料の請求は非常に困難かと思います。 例えば、そのような状況になって、工務店側に対応を求めたが、一切取り合ってもらえなかったとか、民法で定められている一定の生活を送ることができなくなったとか、本原因のみで自己の所有物が滅失した場合、或いは、これが原因で精神及び肉体的に疾患状態となって現在も通院中だとか、具体的に請求できる事象が無い限り、訴訟を起こしてもプラスになる材料は見当たらないと想定されます。 >こんな状態になったことが非常に不愉快であり,全面補修のみでは,気が納まりません これだけが請求理由であれば、問題の箇所の修理に傾注されたほうが懸命です。 お気持ちは分からないではないですが。 >建物の価値を下げられたことに対して,いっそうのこと,買いとって欲しいまたは,立替えて欲しい,両方が無理なら慰謝料を請求したい 建物自体は、雨漏りがあろうが無かろうが、減価償却し、価値はどんどん下がりますので、訴訟をお考えの場合、本件により建物の価値が下がったということにはなりませんので、ご注意ください。 建売、特に完成済みの建売の購入の場合は、施工中のチェックができませんので、こういったリスクを承知で購入する心構えが必要です。 本来であれば、費用はかかるものの、ハウスインスペクターに建物調査を依頼して建築物の構造上の問題を事前にチェックし、大きな問題が無いことを確認の上で購入すべきなのです。 とはいえ、既にこのような状況であればあまりそもそも論を展開しても事態が好転はしませんので、訴訟を起こすことにエネルギーを使うより、工務店の確実な補修をチェックすることに傾注されたほうが賢明かと思います。 その際、有能なハウスインスペクターをお探しになり、今回の部位の補修状況、及び他の部位でも問題無いかを徹底的にチェックしていただいては如何でしょうか? 費用は数十万要しますが、今後永く快適にお住まいになられることをご希望なのであれば、一概に高いとは言い切れません。 頑張ってください。

lafe
質問者

補足

丁寧なご回答ありがとうございます。 1点,追加で確認させて頂きたい点があります。よろしければ,ご教授下さい。 >>建物自体は、雨漏りがあろうが無かろうが、減価償却し、価値はどんどん下がりますので、訴訟をお考えの場合、本件により建物の価値が下がったということにはなりませんので、ご注意ください。 説明不足でしたが,建築条件付の土地を購入し,家を建てました。家を建てたのは,土地の売り主でもある,地元基盤の工務店です。 そもそも,土地を購入する際,将来的に家を売る可能性があることから,中古物件としても売りやすい事を重視して角地を購入し,設計も人気のある間取であるようにしました。(このことは購入当時に営業担当者とも打ち合わせ済みです) 今回の事故で,問題箇所の外壁を取り替えることになりますが,外壁の仕様がモルタルであるがゆえに,将来的に,既存の壁と補修御の壁との間に亀裂がに生じることは避けられないと,工務店から説明を受けています。それにより,別の事故の発生や,将来的に外観が損なわれることは避けられません。また,中古物件として転売する時にも,水漏れ事故があったことで,査定額が下がることは避けられないと思います。 この様な状況ですが,それでも資産が減少した・価値が下がったとは言えないものなのでしょうか?

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

瑕疵担保責任とはそれ自体が法律というわけではなく瑕疵(今回の水漏れ)が存在したときに原状回復修繕する義務を負うという意味です。これは各種法律で規定されていますし、御質問者の場合も適用されるでしょう。 ただご質問の趣旨は、単なる修理・原状回復以上のことが出来ないかというご質問に見えますが、結論を言えば無理です。日本の法律ではそのようなことは認めておりません。

関連するQ&A

  • 中古住宅の隠れた瑕疵についての修復内容

    築約20年の中古住宅を購入しました。 リフォーム中に窓枠の下からの雨漏りを発見し修復してもらいました。 (柱と壁の腐食があったので、腐食部分の壁と柱を交換) その他の窓も不安になったので、内壁を開け確認すると さらに2ヶ所発見されました。 窓枠の下部分の割れからと外壁のひびから侵入している様子でした(放水テストで確認)。 内壁は黒ずんでおり、柔らかくなっています。 質問なのですが、 仲介業者に修復を依頼すると、「補修」となるので、コーキング材で穴埋めのみとなり、黒ずんでいるヶ所(腐食)は乾燥すれば大丈夫との回答。 契約書には、1)雨漏り,2)シロアリの害,3)建物構造上主要な部位の木部の腐食,4)給配水管の故障について売主は「修復」する。とあります。 修復=壊れた箇所を元に戻す。 と理解しているので、コーキング材での補修ではなく 腐食している内壁、外壁のひび及び窓枠の下部分の割れを元に戻す⇒張替えなどにより 元の状態にしてもらえる契約、と思っているのですが、いかがでしょうか? 雨漏りで黒ずんでいる壁って乾燥すれば大丈夫なのでしょうか? また、修復した後、そのヶ所について、保証ってつくのでしょうか? お詳しい方、ご教授お願い致します。

  • 瑕疵担保責任って?

    築22年の(売主個人)木造中古戸建を仲介業者より、購入しました。今回、リフォームをすることになり、たまたま、業者の担当の方が一級建築士さんで詳しく家をみてもらい、発覚したのですが、外壁のひび割れ箇所の一箇所がひどい状態だそうで、完全に水が浸透し、モルタル部分が剥離しているとのことです。見ると、壁が浮きあ がって、ふくれており、落ちそうです。古いので、ひび割れ程度は、仕方のないことなのですが、ひび割れがあった事も、当方は気づいておらず、また、こんなにひどいとは 素人では、わかりませんでした。相手方の仲介業者は瑕疵担保責任の建物構造上の主要な部位の木部の腐食には、壁の奥の木が腐っていないと、駄目だと。又、それを見つけるには一旦壁をめくらないと駄目じゃないか、めくって何もなければどうするんですかと、結構強く攻められまして・・・壁は、中の木が腐っていないと、相手方に補修してもらえないのでしょうか。結構、お金のかかる作業だそうで、また、リフォームの為、その下部分に窓を開けようと予定しているのですが、そうすると、壁がはがれて落ちてくる危険性が大なのだそうです。なんとかならないのでしょうか。また、ベランダのコンクリートも激しくひび割れしており、雨漏りは現状、どちらもしていないのですが、プロの目からみて、水が浸透しているのは間違いがないそうです。また、契約書による、告知も受けておりませ ん。

  • 瑕疵担保責任と損害賠償どちらか該当しますか

    2009年に新築物件を購入し、その際 リビングに床暖房を設置しましたが入居7年目より暖房を入れると床下より水流音が聞こえるようになり、日増しに大きくなったため点検を依頼しましたが原因が分からないままでした。6ヶ月前には床が2カ所水漏れにより黒ずみ出したので工務店と床暖房業者立ち会いのもと、1カ所床を剥がしたところ、新築施工時にフローリングの上から打った釘を床暖房の器具まで打ち付けていた事が判明しました。釘が新しいうちは水漏れしなかったが時がたち錆びたためこのような事態に成ったということです。当方としてはこれからも床暖房を使用したいので安全のため床を全面剥がして点検および補修をしてもらいたいと望んでおりますが工務店側は瑕疵担保責任は無いと強気で応じてもらえません。どうしたら良いかお教え願います。

  • 家の瑕疵担保責任について

    家の瑕疵担保責任について・・・ 通常の保障期間は10年と聞いております。 これには、どの部分まで適用になるのでしょうか? 建築してから4年が過ぎ5年目に入ります。 注文住宅で、設計士は友人で、設計の先生には設計および施工管理までお願いしておりました。 1年点検の時には、点検および気になったところをチェックしていただき無償でなおしていただきました。その時にテラスの壁が筋が入ってしまい補修とのことで防水のペンキを塗っていただきました。 素人の私でも、ちょっとずさんだなと感じておりましたが・・・ その後、その壁の処理が悪かったのか、ふたたび筋が入ってしまい筋のところからあきらかに水が入ってしまったようでカビが入り、なおかつ防水が悪かったのかぶよぶよに浮いてきてしまいました。 気になって気になってしょうがない気持ちでいたところ、たまたま隣の実家の賃貸に外壁工事をしている人に見にきていただきました。あきらかに手抜きで、自分たちはこんな仕事をしませんとのことを言われました。建売ならあきらめもつきますが、注文住宅で相当の金額を払ったのにと・・・・ おまけに、かの有名なTVにも出た家なんですよ・・・ ちょっと本題と横道にそれてしまい申し訳ございません・・・ モトに戻りますが、また工務店に言っても同じ処理をされても困りますので、実家の工事の方にお願いしました。たまたま足場を組んでいたこともあり上から見た結果、壁もそうですが、屋根の防水の方が大変なことになりますよとのことでしたので、一緒にお願いすることにしました。 防水工事も?とのことでした。 屋根といってもフラットです。これも問題で2年ほど前に二階の寝室が水漏れし、点検および修理をしていただきました。その時、私ものぼって確認すればよかったのですが女性が上るものも怖いので確認しませんでした。その処理が補修だけで雨漏れの原因の補修でその部分だけの充填されただけのものでした。今回、どうぞ一緒にご確認をとのことでしたので恐々と昇ってみたところがっかりしました。 屋根に関しても業者の方は詳しくおしえてくれました。話が長文になってしまい申し訳ございません。 本来、工務店の相談するのが筋だと思いますが、どうしても同じ結果になってしまうので頼む気になりません。業者の方は知人なので信頼できるし、すでに依頼をしました。友人に相談したところ、事後申告処理になってしまっても、今後のためを思いきちんと報告をした方がいいとアドバイスをいただきました。本来なら裁判をしてもいいくらいとのことも言われました。 今後、私自身どのような対処をしていったらいいでしょうか?

  • 中古住宅の瑕疵担保責任と説明・告知義務について

    平成19年6月に中古物件(土地付き住宅で当時築16年木造2階建)を個人から不動産会社の仲介で購入しました。 まず、契約前の物件見学ですが、問題点として「内壁のクロスが剥がれかかっている箇所がある」、「外壁にヒビが入っている箇所がある」、庭のタイルテラスにヒビが入っている箇所がある」と説明を受けました。 それほど古い建物ではなかったし、立地と間取りが良かったので購入したのですが、下記の瑕疵が見つかり、困っています。 (1)建物の傾き(2)地盤沈下(3)雨漏り(4)土台・柱の腐食(白蟻被害?) (1)と(2)については、物件見学(3回)の際、「傾き」や「地盤沈下」の有無については一切説明はありませんでしたが、契約締結時に用意されていた書面(『物件状況確認書』)に「建物の傾きがある・外壁コーキングに隙間がある」、「沈下がある・外部タイルテラスのヒビより判断」と記載されており、不動産会社は「私がそう判断して書いておきました」との事でした。疑問に思ったのですが、「でも見学時には一切説明が無かったしなぁ」と思い、その場で契約を中断しませんでした。所有権移転直後に不動産会社より、ガラスサッシがきちんと閉まらず、隙間が生じて外気や雨水が室内に浸入してきてしまう事を聞かされました。大工さんに確認してもらったところ、建物が傾いて歪んでいるのが原因で隙間を無くすことは出来ず、室内の襖にも隙間があり、外壁のヒビも傾きが原因で見学時の説明で「クロスの剥がれ」は、内壁の割れでした。又、住み始めてみると傾きのひどさがわかり、建築士さんに見てもらったら、「おそらく不同沈下が原因で家が傾いている」との事 (3)については、見学時に説明は無く、『物件状況確認書』には「発見していない」と記載されていましたが、住み始めて計5箇所雨漏りがあり、付近にはシミやキノコのようなカビがありました。 (4)については、南側の土台や通し柱・間柱に腐食があり、高額な費用を払い、改修工事をしました。 住み始めてすぐに(1)(2)の状態がひどいと感じた時と、1年半程前に(4)が判明した時に、不動産会社に電話したのですが、「物件を確認して購入されたはず」「売主もそこまで気付いていなかったのでは?」「買主様の新居がそのような状態で非常に残念です」と言われ、契約内容は売主の瑕疵担保責任は免責ですので半ば諦めていました。しかし、最近になって前回とは違う箇所に新たに(4)が発覚しました。 家の耐震強度はかなり低いと思いますし、いつ大きな地震がくるかと心配です。 売主と仲介の不動産会社に対して説明・告知の不十分という気持ちで一杯です。 瑕疵が判明してから日数が経ちすぎているのも問題だとは思いますが、 上記のような内容で瑕疵担保責任を負わせる、説明不十分での損害賠償請求は可能でしょうか? 又、遅いとは思いますが宅建協会にも相談にのってもらう予定です。 宅建協会はどのような立場で相談にのってくれるんでしょうか? 正直自分としても今後どうしていけば良いのかわかりません。 どなたか経験のある方、知識のある方、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 建築士の責任

    現在、ある工務店と契約し基礎の段階です。 以前より、外壁を杉板を使ったものにしたいとの希望があり、その工務店の中の設計士の方に外壁の一部に杉板を使った設計をしてもらい、その設計図と見積もりで契約いたしました。 工務店より、先日の打ち合わせ中に、外壁は杉板が使えないと急に言われました。工務店も確認申請のときに指摘され、(法22条地域であったため)私どもの承認を得ずに、勝手に全面サイディング張りとして、確認申請を通したというのです。 こちらとしては、外壁に杉板を使ったものにするのが、当初からの希望でしたし、法22条地域というのを確認せずに設計した工務店側の責任であると思うので、下地をモルタルにするなりして、杉板を張りたいと思っています。その際の余分にかかる費用は工務店に持ってもらうことが出来るのでしょうか?(工務店側の設計ミスとして、法的に認められるのか?) アドバイスよろしくお願いします。

  • 新築トラブル

    現在新築を建設中ですが、家の柱や外壁(ガルバリウム鋼板)等に大小のキズがたくさんあります。なかでも一番嫌な思いをしているのは、窓枠に大きなへこみが3か所も付き、さらに一部は削れています。施工業者にクレームを言いましたが、窓枠交換にはガルバリウムの外壁を剥がさなくてはならないため、補修をさせてくださいとのことでした。本当に窓枠交換には外壁を剥がさなければできないんでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

  • 新築して1年ぐらいから破風板の塗装が剥がれてきました。特に釘を頭の部分

    新築して1年ぐらいから破風板の塗装が剥がれてきました。特に釘を頭の部分が剥がれています。1cm大の塗装の剥がれが十数箇所あったので工務店を通して塗装した業者に見にきてもらいました。その業者は部分補修しても色むらがでるので全面塗装しなおしますと約束しました。しかし工務店から連絡があり全面塗装は無理なので部分補修すと言ってきました。けどその場合色むらがでるらしいのですがそこは我慢しないといけないんでしょうか?全面塗装は無茶な要求でしょうか?

  • 築11年の家です。今回ベランダ手摺り部分からの雨漏りで梁、土台の部分補

    築11年の家です。今回ベランダ手摺り部分からの雨漏りで梁、土台の部分補修、隅柱の取替え(通し柱では無くなりました)FRPの張り直し、外壁の部分張替えとなりました。漏水対策の不備ということで工事費は全額工務店保障となりました。教えていただきたいことは このような梁、土台の部分補修でも耐震強度は大丈夫でしょうか?また築11年の家ですと 外壁(サイディング)は全面張替えを要求出来るのでしょうか?

  • 設計士の責任って?

    設計士に設計を依頼して自宅を新築しました。外壁に木を廻したのですが暴れて酷いことになってしまいました。設計士も初めての材料で予想以上に水分を吸ったのが原因なのですが、冬の引渡しだったので建築士、工務店との間で春に責任をもって修復するとの 文書を交わしました。ところが春になって予想以上に問題があることがわかり設計士は外壁の張替えをすると方針変更。 しかし費用の問題がありいまだ解決できていません。工務店は部分補修には応じるが全面張替えは出来ないとの姿勢です。2月の引渡しから半年。ずっと待っているのですが本当に疲れました。こういった場合設計士はどういう責任をとるのでしょうか? 何方かよい解決法を教えて下さい。