• 締切済み

瑕疵担保責任と損害賠償どちらか該当しますか

2009年に新築物件を購入し、その際 リビングに床暖房を設置しましたが入居7年目より暖房を入れると床下より水流音が聞こえるようになり、日増しに大きくなったため点検を依頼しましたが原因が分からないままでした。6ヶ月前には床が2カ所水漏れにより黒ずみ出したので工務店と床暖房業者立ち会いのもと、1カ所床を剥がしたところ、新築施工時にフローリングの上から打った釘を床暖房の器具まで打ち付けていた事が判明しました。釘が新しいうちは水漏れしなかったが時がたち錆びたためこのような事態に成ったということです。当方としてはこれからも床暖房を使用したいので安全のため床を全面剥がして点検および補修をしてもらいたいと望んでおりますが工務店側は瑕疵担保責任は無いと強気で応じてもらえません。どうしたら良いかお教え願います。

みんなの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

業者の強気の態度の裏には <引渡しから2年を過ぎてしまったら、今度は「住宅の品質確保の促進等に関する法律(=品確法)」により、住宅の構造上の主要な部分または雨もりの部分については、10年以内であれば売主の負担で修繕しなければならないという法律があります(ただし、2000年4月1日以降に契約した物件に適用される)。基礎、壁や床、屋根のコンクリート、雨漏りまで補修範囲となっています。  この期限を過ぎると、民事裁判で売主に補修を要求することも難しくなりますので、欠陥に気づいたらすぐに対応しましょう。 >・・・これはHPからの受け売りです。 これがあるかも知れません。 素人では業者に立ち向かえませんので、専門家に頼むしかないでしょう。 腹が立ちますが、もう少し早く症状が出ていれば保証交渉も楽だったのにね。

参考URL:
http://www.kenchiku-gmen.or.jp/after.html
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

補足確認しました。 1999年築ですか。新築瑕疵保証を10年と定めた品確法が施行されたのが2000年ですからそれまでは建設会社ごとに保証期間はまちまちです。品確法上の瑕疵保証責任は問われないですね。 http://www3.ocn.ne.jp/~vam-k/archinow02.html この法律、10年超えたら不具合がでてもしょうがないよともいっている法律ですね。 ただ、、「購入」とあったので売買契約の瑕疵発見1年での損害賠償請求でいけるかなと思ったのですが、床暖は請負工事のオプションですかね。売買契約に含まれてたのでしょうかね。 そのあたりもありますが、一応民法上の権利があるのではないかと申し出てみたらいかがでしょうか。

machanmimi
質問者

お礼

補足ありがとうございます。床暖は(不動産業者A)の条件付き注文住宅のオプションで依頼したものです。民法上の権利はありませんか。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

まず最初に、2009年新築で入居7年目より暖房を入れると・・・2009+7=2016 2016年はまだきていません。未来からの投書だと夢があるのですが・・今年は2011年です。年数をまず確認させてください。 さてその確認は別にして、「瑕疵」ですよ。見えない瑕疵です。 http://www.replan.ne.jp/J110/J110/txt1500/j1591.shtml ここでも床だんの釘による事故は瑕疵といってますね。 品確法前の建築や、年数によっては瑕疵担保責任はないですが、それでも工事のミスが原因なのは明らかなのでここは、民法570条を利用したらどうでしょう。 http://homepage3.nifty.com/mbcmis/hp.kasitanposekinin.pdf 見つけてから1年以内に損害賠償請求ができます。 それにはまず、工事ミスを認めさせて写真、文章やサインなどで証拠を作っておかないといけませんね。 立証責任が建築主にあるからです。 損害賠償に応じなければ弁護士さんに相談です。証拠が明らかで60万以内の損害なら少額訴訟でもOKです。

machanmimi
質問者

お礼

早速回答して頂きありがとうございました。年数1999年を誤入力してしまいました。。取りあえず写真を撮って証拠を固めます。

関連するQ&A

  • 新築住宅の損害賠償について

    新築引渡し3ヶ月目の者です。床暖房の使用の際に、「水漏れ」のエラーが出て床暖房が使えなくなりました。ガス会社から建築会社からいろいろ調べた結果、温水が通るパイプに釘が貫通していたことが原因でした。床を剥がさなければ釘が原因かもわからず、床の張替えをしたのですが、箇所の特定も難しく、剥がした床の部分が(何箇所かあったのですが)全部で半坪ぐらいに及びました。 床は張替えましたが、凹凸ができてとても綺麗とは言い難い状態です。 床は無垢の床です。おまけに水漏れしていた部分に張った床は反ってしまい床暖房を使って乾かさないといけなくて、乾かしてもきちんとした状態になるかどうかは素人にはわかりません。無垢材の為、多少の膨張等はあるでしょうが、素人目に見てもそれだけが原因ではないと思います。また今度補修に入るそうですが、床が最初の状態に戻るかどうかもわかりません。勿論補修は無償です。そこで専門家の方にアドバイスしていただきたいのですが、建設会社に損害賠償を求めようかと思います。約款にも瑕疵担保責任は載っていますし、責任範囲だと思うのです が金額の適性がわかりません。そういった場合何を基準に金額を決めるのでしょうか?

  • 損害賠償について

    。専門的なことがよくわからないためこちらに質問致します住宅に関するトラブルで新築引渡し3ヶ月目の者です。床暖房の使用の際に、「水漏れ」のエラーが出て床暖房が使えなくなりました。ガス会社から建築会社からいろいろ調べた結果、温水が通るパイプに床を固定する為の釘が貫通していたことが原因でした。床を剥がさなければ釘が原因かもわからなかった為、床を剥がして原因を探り、剥がしたところは張替えをしたのですが、箇所の特定も難かしかった為、剥がした床の部分は(何箇所かあったのですが)全部で1坪ぐらいに及びました。 床の張替えは切り取った部分を張っていったため、切り張り状態になっていまして、(一本一本の床材を変えた訳でない)切断面と切断面の接合部分に隙間があったり、床材と床材に段差ができていたりとても最初の引渡しの床の状態とは違い、綺麗とは言い難い状態です。 床は無垢の床です。また今度補修に入るそうですが、床が最初の状態に戻るかどうかもわかりません。勿論補修は無償です。そこで専門家の方にアドバイスしていただきたいのですが、まず建設会社に今の状態では納得が出来ないので再検討してもらいたいことは伝えましたが、この状態しか仕上がりには期待できなくて、明らかに床が最初の引渡し時より悪ければ、損害賠償を求めようかと思います。約款にも瑕疵担保責任は載っていますし、責任範囲だと思うのですが金額の適性がわかりません。そういった場合何を基準に金額を決めるのでしょうか?損害賠償して金額をもらうよりはきちんと最初の状態に戻してもらえることが最優先なのですが・・。

  • 新築住宅の瑕疵担保責任について(長文です)

    2年半前に木造モルタルの2階建て,建売の新築一戸建を購入して,入居直後から,水漏れか結露かわかならい現象に悩まされていきました。売主の工務店が調べても原因がわかならいまま今まできましたが,この度ひどく水漏れがあったので,徹底的に工務店に調べてもらい,ようやく,大屋根の下地の施行不良による漏水であることが判明しました。 家の内壁を調べたところ,断熱材も水浸し,バラ板,柱の一部に腐食が見られます。 今後の補修については, 腐食箇所を削り取り,防腐剤を塗る。外壁は既存のモルタルとの間に亀裂が生じるので,そのままに。(工務店談) 腐食箇所の強度に疑問を感じる。柱は取りかえるべき。水漏れがあった外壁の全面補修が必要。(知人建築士談) と,見解がでていますが,そもそも,こんな状態になったことが非常に不愉快であり,全面補修のみでは,気が納まりません。 建物の価値を下げられたことに対して,いっそうのこと,買いとって欲しいまたは,立替えて欲しい,両方が無理なら慰謝料を請求したいと思っています。 そこで,いろいろ調べたら、「瑕疵担保責任」という法律に行きつきました。しかし,内容が難しすぎて・・・。 今回の私の家のケースにような場合に適応されるのか,また,私の要求は,受け入れられる者なのか,教えて下さい。

  • 瑕疵担保責任について

    瑕疵担保責任について 瑕疵担保責任についてお聞きしたいのでよろしくお願い致します。 中古戸建(築33年)を、補修必要な箇所を予算に入れて、契約し決済終了後 リフォームをしている時に致命的な瑕疵が 発覚されました。  2階ベランダの亀裂 .. ベランダの鉄柵の支柱がベランダに直接施工されているため、雨水が支柱より 浸透して 亀裂ができており、崩落の危険性があります。  1階 和室床下の束石と束の間のくさび すべての束にくさびが挿されている。(地盤沈下によるものか 理由がわからない) この2点は、契約の前に 説明がなされておらず、事前にわかっていれば、購入の対象にはなっていません。 再三、売主と不動産会社に 補修の相談を試みましたが、双方とも知らなかったとのことで、相談の場も設けてもらえず、何も対応はできないとの返事で現在、リフォームを進めることも、居住することもできないので 契約解除と損害賠償を求めるよう司法の判断を委ねることを考えています。 売り主は個人で 不動産会社は仲介で 契約書には 瑕疵担保責任は免責となっています。 居住目的をなさない状況では、瑕疵担保責任の免責は 無効ではないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 瑕疵責任

    注文住宅をたて5年です。 先日、キッチンと床の設置面隙間から水漏れしました。調べてもらった所、床下排水管にカッターで付いたと思われる傷がありそこから長い期間をかけて徐々に傷が広がり水漏れしていたようです。水漏れする一週間まえからフローリングの色が変色し、その後フローリングに水が流れだし水漏れと気付きました。 キッチン壁面裏の石膏ボードにカビ、床下木の水シミ、フローリングの変色があります。施工会社は当初キッチンを外し床下の状況・ボードの状態等を確認ごフローリングの張り替えやその他を会社側で修復すると言っていたのですが後日連絡があり、設備の瑕疵責任は2年なので工事代金を折半でと言ってきました。 施工時に付いたと思われる傷から水漏れしたのにこちらが半分負担するのは疑問です。 水漏れ等の瑕疵責任は発覚から一年と聞いたのですが施工会社の責任を詳しく教え頂きたいです。宜しお願い致します。

  • 住宅瑕疵担保責任保険について教えてください。

    住宅瑕疵担保責任保険について教えてください。 現在住宅の新築を検討中なのですが、 お世話になる予定の工務店さんに出して頂いた見積書の中に、 住宅瑕疵担保責任保険の保険料が含まれています。 通常この保険料は、施主が負担するものなのでしょうか? (工務店さんに聞いても、そうですと言われるだけなのですが・・) 住宅瑕疵担保責任保険は、例えば住宅メーカーの手抜き工事などで欠陥が見つかったとき、 保険法人から住宅メーカーに保険金が支払われ、 住宅メーカーはその保険金を使って補修を行うと理解しています。 (住宅メーカーの倒産時は直接施主に支払われるようですが) となると、、、住宅メーカーのせいで生じるかもしれない欠陥の補修のための保険料を、 施主が支払うのはちょっとおかしいと感じるのですが通常施主が負担するのでしょうか? イマイチ理解しきれていないので質問内容におかしな部分があるかもしれませんが、 もし詳しいことをご存知でしたらお時間のある時で構いませんのでお返事をよろしくお願いします。

  • 家の瑕疵担保責任について

    家の瑕疵担保責任について・・・ 通常の保障期間は10年と聞いております。 これには、どの部分まで適用になるのでしょうか? 建築してから4年が過ぎ5年目に入ります。 注文住宅で、設計士は友人で、設計の先生には設計および施工管理までお願いしておりました。 1年点検の時には、点検および気になったところをチェックしていただき無償でなおしていただきました。その時にテラスの壁が筋が入ってしまい補修とのことで防水のペンキを塗っていただきました。 素人の私でも、ちょっとずさんだなと感じておりましたが・・・ その後、その壁の処理が悪かったのか、ふたたび筋が入ってしまい筋のところからあきらかに水が入ってしまったようでカビが入り、なおかつ防水が悪かったのかぶよぶよに浮いてきてしまいました。 気になって気になってしょうがない気持ちでいたところ、たまたま隣の実家の賃貸に外壁工事をしている人に見にきていただきました。あきらかに手抜きで、自分たちはこんな仕事をしませんとのことを言われました。建売ならあきらめもつきますが、注文住宅で相当の金額を払ったのにと・・・・ おまけに、かの有名なTVにも出た家なんですよ・・・ ちょっと本題と横道にそれてしまい申し訳ございません・・・ モトに戻りますが、また工務店に言っても同じ処理をされても困りますので、実家の工事の方にお願いしました。たまたま足場を組んでいたこともあり上から見た結果、壁もそうですが、屋根の防水の方が大変なことになりますよとのことでしたので、一緒にお願いすることにしました。 防水工事も?とのことでした。 屋根といってもフラットです。これも問題で2年ほど前に二階の寝室が水漏れし、点検および修理をしていただきました。その時、私ものぼって確認すればよかったのですが女性が上るものも怖いので確認しませんでした。その処理が補修だけで雨漏れの原因の補修でその部分だけの充填されただけのものでした。今回、どうぞ一緒にご確認をとのことでしたので恐々と昇ってみたところがっかりしました。 屋根に関しても業者の方は詳しくおしえてくれました。話が長文になってしまい申し訳ございません。 本来、工務店の相談するのが筋だと思いますが、どうしても同じ結果になってしまうので頼む気になりません。業者の方は知人なので信頼できるし、すでに依頼をしました。友人に相談したところ、事後申告処理になってしまっても、今後のためを思いきちんと報告をした方がいいとアドバイスをいただきました。本来なら裁判をしてもいいくらいとのことも言われました。 今後、私自身どのような対処をしていったらいいでしょうか?

  • 瑕疵工事について

    瑕疵工事について 家を新築しました。施工は工務店、設計および監督は1級建築士が行いました。 しかし、ずさんな施工と監督で施工後5ヶ月で雑排水の漏水箇所があったことによる床下浸水が発生し瑕疵工事(保険)にて復旧しました。工事中も不便な生活でした。他にも粗悪な施工・キクイムシの発生などがあり、修復には応じてくれてはいますが疲れています。相手は修復工事しているので一切迷惑料は払わないとも言っています。 そこで質問です。 1.床下浸水により床の高さが数センチ上がってしまいました。それでも完全修復したということで迷惑料は発生しないのでしょうか? 2.こういった事が起こっても建築士や工務店は事例を公表されたり、ペナルティ的な事は無いのでしょうか?(公共工事なら公表されて指名停止といったペナルティがあるようですが)

  • 損害賠償

    大手住宅メーカーで新築、そしてリフォームで2階に風呂場を設置しましたが最近になって微量な水漏れによりフローリングが腐食してしまいました、メーカーで水漏れ箇所及びフローリングは補修してくれるのですが、その工事期間は風呂にも入れず5日間ほど不自由な生活になってしまいます、このような場合補修以外に損害賠償を求める事が出来るのでしょうか。

  • 瑕疵担保責任の事で教えて下さい。

    どうも初めまして。この度、春に新築住宅の購入を予定しています。 土地も含め、住宅会社との契約となります。 ・・・で、その住宅部分の「建築工事請負契約書」の事で質問です。 表題の通り、契約書内の【瑕疵担保責任】に関する項目の内容が以下の通りになっており、これで問題ないかどうかの確認なのです。 甲:注文者  乙:請負者 (瑕疵担保)  第15条 乙は工事目的物の瑕疵によって生じた滅失毀損について引渡しの日から2年間担保の責を負う。 2.造作、内装、電気、ガス、給排水、取付金具などについては、原則として甲が引渡し時に乙の立会いのもとに検査し、瑕疵があるときは直ちに乙に補修または取換を求めなければ、乙はその責を負わない。 ・・・となっているわけです。 瑕疵担保責任については、10年間という期間が義務付けられたという事ですが、その中でこの2年間の表記は問題ないのかどうか・・・という点と、2項の直ちに乙に求めない限り責を負わない・・・といった点が非常に気になるのです。 他の住宅会社の契約書等を見たことがないので、少し不安になって質問させて頂きました。 どなたかご教授願えますでしょうか。 ちなみに、まだ契約前の段階です。