• ベストアンサー

流体軸受けハードディスク320Gを買ったのですが音がうるさい

ryutaiの回答

  • ryutai
  • ベストアンサー率18% (26/143)
回答No.2

うるさいとかうるさくないとか、人によって感覚の異なるようなことをどう判断したらいいのですか? 回答者にとって静かでもあなたにとってはうるさい場合だってあるでしょう? 具体的な判断基準を書いてください。

関連するQ&A

  • ハードディスクの「流体軸受け」の素材ってなんですか?

    ハードディスクの軸受け部分に使用するものは、最近はほぼベアリングから「流体軸受け」というものになりましたが、 この「流体」に使われてる素材ってなんでしょうか? オイル類だとは思いますが、どんなふうに精製されてるのか、他の用途はあるのかなども・・・

  • 流体軸受けでもガリガリ音がするものなのでしょうか?

    NECのTXを購入しました。HDDはHDS724040KLSA80で流体軸受けです。以前のパソコンはボールベアリングのHDDだったのですが静寂性を期待して同機を購入しました。ところが起動時のガリガリ音、アプリケーションを利用してのHDDを削るようなガリガリ音、マウスを動かしただけでガリガリといいます。以前のボールベアリングと大差ない状態です。流体軸受けは静寂性と耐久性が売りだと思うのですが、こんなものなのでしょうか?私が期待しすぎたのでしょうか?もしかしたら初期不良でしょうか?ご面倒でしょうがアドバイスお願いいたします。

  • 内蔵HDは、「流体軸受け」が静か、なのでしょうか?

    近く、デスクトップの内蔵HDを、7200rpm・80GBに換えようと思っており、製品をいろいろ調べています。 調べていたところ、HDDは、「流体軸受け」が静か、との情報を見ました。 ところが、主なメーカーである、バッファローやアイオーデータは、カタログで見る限り流体軸受ではないのですが(間違っていたらすみません)、そうするとやはり音がうるさいと思ったほうが良いのでしょうか? 信頼できそうなのでこれらのメーカーを買おうと思っていたのですが、、どうなのでしょうか? 静音性について実際のところを教えて下さい。

  • 流体軸受けって……

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、最近のHDDのスペック表の中に「流体軸受け」という項目があるんですが、「流体軸受け」って何でしょうか? 物知りの皆さんお願いします。

  • HDDが流体軸受けか知りたい

    NECのGシリーズTXタイプを購入しました。製品はまだ届いてないのですがHDD(400GB)が流体軸受けかどうかわからなくて知りたいと思っています。サポートに電話しても「流体軸受けです」という方もいれば「ボールベアリングです」と答えたり「答えられません」という回答が出て混乱しています。筐体を開けずに知る方法はないでしょうか。ご回答お願いします。

  • HDDの流体軸受け

    流体軸受けのHDD(ハードディスク)について質問があります。 このHDDは一般的に静音性が特長と言われていますが、対衝撃性といったことにはいままでのベアリングを使ったHDDの方がよいのでしょうか?

  • 流体軸受けHDDの見分け方

    Seagateの流体軸受けHDDを中古で買いました。裏側も蓋がついていて、ビックリしました。とにかく静かです。あまりの心地よさに、今あるHDDを流体軸受けに変えようと思います。 流体軸受けのHDDには、見分け方がありますでしょうか? HDDに「流体軸受け」を見分ける何か記号や文字が記載されているでしょうか? 田舎に住んでいて、パーツショップが1つしかなくオークションで中古を買いたいと思っています。 用途の都合上、40GBあれば、十分です。欲張って、80GBもあったら、何に使うか途方に暮れます..... よろしくお願い致します。

  • このHDDは流体軸受けですか?

    HDS724040KLSA80 という形式なんですが、流体軸受けですかね。ご回答願います。

  • 流体動圧軸受け

    流体動圧軸受けを使用したファンモータは、もう時代遅れなんでしょうか?

  • ハードディスクの音

    ノートPC用のハードディスクをいくつか購入して、交換しました。 流体軸受けなので、音も静かで快適なのですが、その中の一つに定期的に、 「コン、、、コン、、、」と鳴るものがあります。 これは仕様なのでしょうか? ちなみに購入したHDDは、HITACHI HTS424020M9Aです。