• ベストアンサー

退居後、不動産屋から請求書が届きました。払うべきでしょうか?

Takamituの回答

  • Takamitu
  • ベストアンサー率24% (115/474)
回答No.5

追伸です。 礼金は、家主に渡して返らないものです。お礼です。 敷金は、退去時に清算するものです。夜逃げや滞納の危険や欠損などを防ぐ為に預けるもの。 解約時の通知1ヶ月前とは、家主が家賃収入がなくなるのを前もって知らせ、その間に家主が入居者をさがすためにあるもの。 こういう点を考えて、落ち度がなければ相手に返金の主張をすべき。しかし、契約書に同意していたり、入居時に欠損していたらだめだね。よくあるからね。

関連するQ&A

  • 退居者からの通知について

    大家しています。 ここでお聞きしたいのですが、私の所有しているマンションで今月退居される方がいるのですが、その方より敷引というものが無効だとの書面が届きました。 当契約は敷金60万円敷引40万円家賃7万5千円というものです。 退去者よりは、当敷金、敷引内容について消費者契約法第10条により無効と判断するとの事でした。判例でもあるとの事で・・・・このままだとこの契約内容をくつがえされるのでしょうか?解約時になってこのような申し出は納得できません。 只、書面から多分相手には弁護士なりついているのでは無いかと思われます。 尚、退去者の方の賃料滞納はございません。また、まだ部屋内を見たのではないのでなんともいえませんが、室内はかなり汚いと自己申告があります。 皆様のご経験をお聞かせ願いたく存じます。どうぞ宜しくお願いします。

  • 退居時の日割家賃について

    現在2年程賃貸マンションに住んでいます。 来月(4月)に新築の賃貸へ転居するのがわかってたので 今年に入ってすぐ、大家さんと不動産会社に 4月いっぱいで退居と電話で申し入れました。 その後、今月になって不動産会社から手紙が来て 「退居日の連絡をください」というものでした。 折り返し電話で4月15日に退居します、来月は日割りに なりますよね?というと「今年に入ってすぐ4月末までと いわれてるので、日割りはできません」といわれてしまいました。 詳しい退居日もまだ一ヵ月先だし、こちらとしては 善意で早めに伝えていたのに納得できません。 また賃貸契約書にも1ヵ月に満たない家賃は日割りと計算する、 退居は30日前までに申し入れる、との項目があります。 以前敷金返還で他の不動産屋ともめたので はじめから疑ってかかってるのはイケナイのでしょうが 法的にはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不動産賃貸の敷金と敷引についてです。

    不動産賃貸の敷金と敷引についてです。 「敷金』 ・賃借人から賃貸人が預かっておくお金で、家賃滞納や退去時の修繕に充てる費用。 「敷引」 ・保証金又は敷金からあらかじめ一定額を差し引くことを約束した金額   (退去時に原状回復に充てることを前提とした金額) と書いてありました。 よくわからないのが、 敷金は具体的に家賃1ヶ月分を賃借人が支払い、 敷引ってのは現金として支払う金額ではなく確定的に戻ってこないお金(差し引き額)を 示しているだけでしょうか? なので、 敷金;1ヶ月(←実際払う金額) 敷引;1ヶ月 (←そのうち戻ってこない金額の示し)でいいのかな? とあれば、払うお金は敷金のみで 敷引は、そのうち戻ってこないお金が1ヶ月分であるということを約束(示した) したものの金額表示ということで、 上記の場合は敷金の1ヶ月分だけを支払えばいいってことですよね? 結局は敷金は退去時に修繕費に充てたうち残りを返還するとは言ってますけど、 敷引を示すことで、確定的にこれだけはもどってきませんよ。ていう ものを示しているんですよね? なので上記の場合は戻り0円 ですよね?

  • 家主に契約不履行だと言われ、退居を命じられました

    先月9月14日に賃貸契約を結び、入居いたしました。 しかし、10月1日に「第三者と同居している。契約不履行だ」と言い、退居を言ってきました。 まず、第三者との同居の事実がないので、家主に「テレビの音ではないか?」と伝えましたが、「テレビの声と肉声は違うからわかる」といわれ、どうも信じていただけなかったようです。 現在自分が入居している部屋の隣は家主なのですが、「第三者の声が聞こえる」というのです。 しかしながら、家主が調べた形跡もなく、事実確認をまったくしていないのに、言っています。 しかも、敷金が今は返せないと言ってきています。 このままでは不快なので一刻も早く退居したいのです。 しかし、引っ越したばかりでお金もなく、不動産屋は「敷金、礼金、仲介料は返すが、引越し代等の負担はない。また家主の支払いの関係で返金は年末になる」と言っております。 こういった場合、自分はどう対処すればよろしいでしょうか? また家主、不動産屋に対して、どういったことが請求できるのでしょうか? ご教示戴ければ幸いです。

  • 不動産トラブルについて

    ちょうど1年前に引越しをしました。 引っ越した先は、以前住んでいたことのあるマンションで、部屋も以前と同じ号室です。以前私が退去した後は誰も住んでいなかったらしく、自分がこの部屋を去った時と全く同じ状態でしたので不動産屋に確認を取りました。 「この部屋は自分が出た後に誰も借りてませんよね?クリーニング等をした痕跡が全く無いので現状のまま入居しますから、次に引っ越す時は敷金を全額戻してくれますよね?」と言ったのです。 すると「はい、部屋のクリーニング代等については前回いただいておりますので、今度退去される時は敷金がそのまま全額戻ります。」と答えてくれました。 そして半年後にその部屋を退去し、敷金清算を待っていたのですが1ヶ月経過しても連絡がありません。こちらから不動産屋へ電話しましたが 担当者がいないと言われ、尚且つ折り返しの電話もありません。 結局、こちらから20回以上電話しましたが、相手が何も動かないので遠いにも関わらず最後は直接不動産屋へ足を運びました。その時は担当者が休みと言われたので、別の人が話を聞いてくれました。私としては許せないので「担当者に謝罪に来させて下さい」と伝えたところ、後日菓子折りを持って謝罪に来ました。その時の言い分は「3~4日後には必ず書類を作成します。」とのことでしたが、それから更に3週間待たされたので毎日電話で催促したらやっと送ってきました。 敷金清算書を見たら更にビックリです。 戻るはずのお金は敷金以外に、退去日直前に引き落とされた家賃もあったのですが、その書類に書かれていた返金額は敷金よりも少ない額でした。敷金清算書の内容は、前回引っ越した際の清算書と内容が全く違っていて、まるでこじ付けのような内容です。 半年以上待たされてこのような詐欺めいたことをする不動産屋に対して許せませんが、このまま相手の言いなりにならなければならないのでしょうか?対処の仕方をご存知の方、お教え下さい。

  • 敷引の仕訳

    当社は貸主で、今回解約が決まりました。 敷金の精算をする際、 1か月分の敷引が発生するのですが、 今までは、 敷金  ××× /  現預金 ××× 現預金 ××× /  修繕費 ××× という形で、敷引分は費用の減と計上していました。 実際、修繕維持費がかかっているわけでは無いので、 費用の減で正しいのか疑問です。 また、収入にするとなると、営業外なのか、 不動産関連の部門に計上すべきなのか、 悩んでしまっています。 正しい形が良く分からないので、 教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 敷金、償却について教えてください

    よくある質問のようなのですが、自分の場合はどうなるかがわからないので質問します。 今度引越しをすることになり、そこの重要事項説明書というものに書かれた内容についてです。 敷金等の清算方法の欄に、「敷金は、借家契約終了時に退去時家賃の3ヶ月分を敷引額として控除し、その残金を返却する。ただし、家賃の滞納や故意・重過失による損害等がある時は同敷引額とは別に清算のうえ、残金があれば返却する。」とありました。 そして、特約事項の欄に「解約時に敷金の3ヵ月分は償却するものとする」とありました。 これを説明されたときには、「敷金はすべて返ってきません。」という事だけを言われ、特にそのお金の利用目的などは説明を受けていません。 そのときはあまり関心がなかったのですが、あとで調べていたら借り主に公平でない契約はよくない。というようなことを書いてあるものをみました。 明日の午後、契約の手続きをすることになっているので、そのときに詳しく聞いてみるつもりなのですがどうなのでしょう?不当な感じだったら少し強く聞いてみようと思っているのですが・・・。

  • 前のアパートの大家からの不当な請求、不動産屋の対応について

    先月引っ越したアパートの大家から、敷金清算より数日経ってから「引越しの際ドアを傷つけられたから弁償しろ」と言われました。引越しは個人で行いましたが、ドアにぶつけた記憶はなく、荷物を運んでいる間、大家は監視をしていました。「毎日ドアを拭いているから、貴方がつけた傷というのはわかっている」とのこと。大家からは、住んでいる時から「親戚以外は泊めてはいけない」と契約外のことを言われたり、いろいろ過干渉がひどく、それを理由に引っ越したため、もうこれ以上関わりたくなく、補修ですむなら、と不動産屋にドアを見てもらうよう依頼しました。 しかし10日以上動いてもらえず、しまいには大家からドア交換代86100円の請求と「洗濯機の排水部分の部品が足りない」と新たな請求の電話がありました。 不動産屋に「ドアの傷についてはこっちがやった証拠がない限り払えない」「敷金清算、退去時の立会いが終わってからの請求はおかしい」と訴えて、敷金の見積もりの書類・立会いの証明になる書類を要求しましたが、こちらが依頼したにも関わらず退去時の立会い自体不動産屋はしていないとのこと。敷金の内訳の書類ももらえず「大家は絶対に払ってもらうと意思表示している。もうこれ以上うちでは関われない。直接大家と話してくれ」と不動産屋からは言われてしまう始末。主観ばかりで話を進めようとする大家と、冷静に話はできません。また、すぐ近所に引越してしまったために、これ以上大家とこじれて嫌がらせを受けるのも怖いです。 皆さんは客観的に聞いてこの問題をどう思いますか?不動産屋の仲介とはこんなものなんでしょうか?私の今の気持ちとしては、弁護士に相談しようかと考えています。何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 急な立ち退き、退居をお願いされて困っております

    先日、大家さんから、「老朽化に伴い建て直しをしますので、来年の2月までに引越ししてください」と言われました。 言われたのは、06/10/8です、07/2/15 までに退居してほしいと言われました。 引越しするための、費用や次の住居の敷金などのお金がないので、 引越しにかかる費用、住居にかかる費用を全て、請求したいのですが、可能でしょうか? また、大家さんに話をすると、「すべて不動産屋さんに任せているので、不動産屋さんの言うとおりにします」とかえってきました。 私の希望としては、次の住居の確保と費用の負担が希望です。 また、次の住居も、家賃も今と変わらず、間取りもなるべく今と近い間取りを希望したいのですが、そいうのも可能でしょうか? 教えてください。  よろしくお願いします

  • 敷金の返還。

    敷金の返還。 敷金の返還について教えてください。 清算書には、 敷引割合 敷金×80%=返済額 とかかれておりました。 帰ってくる金額はとても微々たるものです。 また、同封されていた書類送付状には、 不服な場合には11月20日までに連絡してください。 と書かれておりましたが、 勘違いしておりまして、 申し立てし損ねてしまいました。 この場合、この返済金額を受け入れるしかないのでしょうか。