• ベストアンサー

面接での質疑応答

独立事業に失敗し、新たな職場を探しています。前職を辞めた理由は独立するということにしましたが、このことは、就職面接を受ける会社では評価がどうなるか不安です。私のマイナスをさらけ出すことになりそうだからです。そこでお聞きします。私のようなケースで、就職面接を受けるとき、前職を辞めた理由として、正直に話すべきでしょうか? あるいは何か別の理由を言った方が無難でしょうか? 生活もかかっているので、できるだけ早く仕事を決めたいのです。よろしくご回答をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

上場企業で実務担当部門の管理職で、中途採用や新卒採用に関わることもあります。 また自分自身も転職経験があります。 正直に話すべきでしょう。 その上でその失敗体験で学んだことを、整理してください。 なぜ失敗したか? 何を学んだか? 今後に生かせるものは何か? 転職は個々にいろいろな理由があると思いますが、 重要なことは失敗体験を無駄にしないこと、ベクトルを上向きにすることです。 人間の目的意識とその結果には、恐ろしいほどの因果関係があります。 ですからつじつまの合わないことを話そうとしても 矛盾が生じてしまい、説得力に欠ける説明になってしまいます。 それに、多くの人を面接してきている立場から見ると、 表面上の言い繕いは結構、簡単にわかってしまうものです。 嘘をついている人の目は落ち着きがなく、そのことに気を取られ過ぎて、 こちらの別の質問にも、きちんと回答できずにギクシャクします。 話す内容もさることながら、話す態度、聞く態度は、 その人の基本的な仕事の能力を見極めるのに非常に参考になります。 以上、少しでもご参考になれば幸いです。

madoushi
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。やはり面接官の方に嘘はつけないですね。できる限り正直に、でも前向きに、面接に挑みたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tiap
  • ベストアンサー率16% (48/298)
回答No.3

独立事業に失敗し、就職を求めていることは話して良いと思います。

madoushi
質問者

お礼

ありがとうございます。すべて自分で背負い込めず、家族を巻き込んだ形で求職していますが、ご意見を参考に、きちんと新しい職場を見付けたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gtf
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

独立事業で、こんな経験をした、 その経験を生かして御社に貢献したい、 という話の持って行き方はどうですか? モノは考え様で、 見方を変えてみるのもひとつの手ですよ^^ どんな点が失敗だったのか、 どうすれば良かったのか、 得られたことは何か、 前の就業体験も踏まえて、全て洗いざらい 考えなおしてみてはどうでしょうか? 生活に困るからと、 何も考えずにやみくもに動いても、 きっと良い結果にはならないです。 年齢的に不利だと思うならなおさら、 面接官を説得させる必要があると思うのですが、 経験があるということは、 説得のための持ち札が沢山あると言うことです。 相手を納得させれば、面接はOKなハズです。 失敗も、あなた自身の大きなカテです。 面接時には、失敗と言うマイナス発言ではなく、 赤字続きで経営に苦労したとか、 売り上げを伸ばすためにこんな努力をしてみたとか、 具体例を沢山並べた上で、 大変でしたが良い経験でした、 この経験を生かして、御社でこんなことをしてみたい、 と伝えてください。 そして何より、堂々と、 自分に自信を持って、頑張ってくださいね^^

madoushi
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。独立して僅かの間に、気持ちの上で天国と地獄になりましたが、今思えば、家内の説得に耳を傾けなかったことが、最大の失敗の要因だと思います。家内も、私の夢の実現を壊したくないと思ったようで、力が入りきらなかったのでしょうが、視野狭窄を私が起こしていたのだと思います。借金も背負ってしまいましたが、親に相談するなどして、何とか解消し、次の職場で活かせる経験だったと、面接で言おうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

会社が必要な人材は、面接、筆記試験等によって試験官が見極めます。正直に言ったとしても合否に影響することはありません。

madoushi
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうござました。勇気が出てきました。

madoushi
質問者

補足

私の場合、年齢が47と高めなので、職種の面で贅沢はいえない立場です。他の年齢がしたの方々よりもそういう意味では面接の最初から、下から下から出て行く感じではないといけないと思っています。ですが、これまでの面接経験から、かえってその意識で引っ込み思案になりすぎて失敗してしまう怖さもあります。このあたりの心構えはどのようにすべきでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接での質疑応答について(いくつか質問あります)

    現在転職活動を行っている者です。 先日、とある企業に面接に行ってきましたが、自分の応対内容に不安になる個所がありました。 以下のような質問をされたとき、どのように答えるのがベストなのでしょうか。 ベストな答え方や、私の応答内容での悪い点を教えていただけると助かります。 -------------- 1)現職の退社理由 言ってしまえば「給料が上がらない」からです。 給料に関しては、あまり業績が芳しくなく「上げたいんだけどねぇ…」と渋られてしまいました。 結婚を控えているため、現在の給与ではこの先に不安があります。 面接時には「本来やりたいと思って入った業務より、部下管理業務が主となってきたため」という理由で答えてみました。 (が、私個人は別に管理業務を行うことには苦はない/本命企業では管理業務も業務内容に入っているため、本命企業ではこの回答は使えない) -------------- 2)応募理由(これは本命の企業に対しての質問です) 今回応募した部署のサポート体制に不満があるため。 企業内に入ることにより、これまで培ってきた経験・知識で、より顧客に満足できるサービスを提供したいためです。 この場合、具体的に「御社のここが悪い!」と言ってしまって良いのでしょうか。 それとも、差し障りなく「現状よりより良いサービスを提供できるよう、微力ながら御社のお力になりたいと思い…」等の回答をしておくべきでしょうか。 (個人的には具体的に言ってみたいところではありますが…ケンカを売るようなことになってしまいそうで…) -------------- 3)自分の悪い点 結構聞かれることが多い質問ではあると思いますが、この質問では、どのようなことを探られているのでしょうか。 -------------- 沢山お伺いすることになってしまい申し訳ありませんが、ご存知の方、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 希望する事業部と面接官から薦められる事業部が違う

    こんにちは。いつもお世話になっています。 私は今転職活動をしています。前職はいろいろあってたった2か月で辞めてしまいました。 このことには後悔はしておりません。それぐらいつらい職場でした。 本日、とある会社の面接を受けました。 その会社にはいくつか事業部があり、私は知人の紹介もあって、1つの事業部を希望しました。 ですが、面接官の方から別の事業部を薦められ、断りきれませんでした。 その事業部は知人から「離職率が少し高い」と聞いていたので、正直とても不安です。 明日、二次面接があるのですが、その時に最初の希望の事業部を改めて希望できないかと聞いてみようと思っています。 ですが、そんなこと聞いたら落ちてしまうのではないかという不安もあります。 前職をすぐ辞めてしまったので、面接官に薦められた事業部に入り、合わなくてまたすぐ辞める、というのもしたくありません。 上手い断り方などがあれば教えていただけますでしょうか。 また、みなさんだったらどうしますか?いろんな方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 同じ職種の面接での退職理由

    いつもお世話になっています。 前職と同じ職種の面接を予定しています。 この職種は他の同じ職種の経営者同士繋がりが多いようで、今回面接を受ける場所も、私の前にいた職場の経営者と知り合い又は友人という可能性も十分ありえます。 そのため悩んでいることがあります。 前職を辞めたのは数年前になりますが、理由は母が突然病に倒れ、看病という理由もありましたが私自身も母のことで精神的に参ってしまい、突然辞めてしまいました。 でも辞職理由に母のことは告げず、私自身の体調不良ということにしてしまいました。 そんな中で新しい職場へ面接へ行くのですが、そこでは退職理由は母の看病と言おうと思っています。 でも前の職場の経営者と知り合いだった場合、私の体調不良になっているので。。理由が違うことで問題になりそうです。 なので、最初から全部正直に話す方が良いのでしょうか? ただ体調面の不安は面接ではあまり言わない方が良いと聞くし悩んでいます。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 面接で

    今、私は転職活動中なのですが、面接で「将来はどうしたいの?」と聞かれる時があります。 その時、正直に「独立したい…」と言っています。 これはあまり印象がよくないですかね? 面接に落ちる理由はこれかなと…。

  • 面接時の退職理由について

    面接の際に退職理由をどう述べるべきか困っています。 もし宜しければアドバイスの方よろしくお願いします。 私は2度退職の経験があり今就職活動をしております。以前勤めていた就業先は3ヶ月で辞めてしまいました。辞めた理由が、求人票の仕事内容と違うものがあったためです。以前は調剤薬局に勤めており、薬剤師の補助という物を大体の事はしておりました。しかし、3ヶ月で辞めた職場は、薬剤師が必ずしなければいけない患者様の服薬情報(薬歴)という物を事務員に書かせるという事を当たり前のようにさせていました。仕事内容が当時の私の能力以上であったため不安になり辞めてしまいました。このような事を正直に面接時に話すべきか迷っています。色々調べていますと、前職の不平不満(仕事内容・労働条件・人間関係・マイナス部分)は厳禁と書かれていました。 正直に伝えて良いと思いますか? もし控えた方が良い場合は、どう伝えるべきか例えを教えていただければ助かります。 ちなみに来週面接で、また同じ職種(調剤薬局事務)です。皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 面接

    面接での退職理由 今度清掃(パート)の面接があり、退職理由を聞かれると思います。 このようなら理由でも大丈夫でしょうか? (前職を短期間で辞めたしまい面接ではっきりと喋れるかとても不安ですしとても怖いです…) それと、短期間で退職された方に聞きたいのですが、面接をどう乗り越えましたか? ・調理の仕事をしていく中で、自分はこの仕事に向いて無いと実感しましたので、試用期間中で見切りをつけ自己都合退職致しました。 御社におかれましては、事前調査もすませ自らの特性を生かされる職場だと確信したので応募させて頂きました。前職のように一ヶ月で辞めるようなことは致しません。 改善するところなどがあればアドバイスよろしくお願い致します。

  • 再就職時の面接について

    私は4月に転職しましたが、2ヵ月半で退職しました。現在再就職先を探しているのですが、前職の退職理由をどう言ったら良いか、困っています。 辞めた理由は ・希望部署ではなく、特殊部署に回されどうしてもその職場に適応できなかった。 ・面接時給料の提示が無く、就職後提示されたが支給額が少なく、生活に困った。 ・人間関係 ・ストレスで体調を崩した 情けない理由ばかりですが・・・どの理由も率直に伝えるのは憚られます。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 面接で退職理由を聞かれたとき・・・

    閲覧ありがとうございます。 現在転職活動中の21歳女です。 今度書類選考が通った会社の面接があります。 前職も同じ職種(事務)なのですが、前職は正社員なのにたった数カ月で辞めてしまっています。 理由は前職は一般事務での募集で私は全くの未経験で雇って頂いたのですが、後々給与計算や貿易事務補助もさせられることになり(求人や面接時一切説明無し)、それがやっぱり知識の無い私にやらせるのが難しいという社長の判断による催促に私も同意したため退職となりました。(自己都合退社) 面接時にちゃんと聞かなかった私が悪いと思うのですが、この退職理由を次の会社の面接時に聞かれたら正直に話すとやはりマイナスでしょうか…。 なにか他に退職理由を考えるべきでしょうか。 至らぬ文章で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると幸いです。

  • 本日面接を受け、内定をもらいましたが悩んでます。

    仕事を辞め、ハローワークで書類選考があった会社に本日面接に行きました。 人柄のよい方々に面接し好印象を抱き、 「この場で内定を出してもいいのだけれども、どうしますか?」と言われ、 自分は内定で大丈夫ですと答えてしましましたが、 帰宅途中から本当に面接を受けた会社でよいのか不安になりました。 不安になった理由が面接から内定・入社の流れが急展開です。 面接し、即内定貰い、出向先をすぐにでも決めようとする会社に好意と不信感を感じ始めました。 もともと希望していたのがゲーム開発(未経験ですが)で、 その会社ではまずは前職同様組み込み系から入り、自社で勉強して評価してからでないと ゲーム開発は難しいとのことです。 ゲーム業界はポートフォリオ等を見てもらい、その結果実力があるか見られたり、 業務経験があって即戦力になる人間を取るのはわかっています。 百も承知の話ですが、退職して2ヶ月(退職したのは7月末)で、 面接1社目でまだ就職活動というものをしてなさすぎる感じがします。 今回転職を考えたのがゲーム開発(オープン系でもよい)で今までと違う事をやっていきたいという 希望が強かったのがあり、面接も沢山失敗し経験を積んだ上で今日面接行った会社の面接を受けたら、最終判断として気兼ねなく入社をしますが、このまま内定を決定してもよいものでしょうか。 また、上記話とは別ですが、 自分の考えはまだやりきれていない感じがしており、 うやむやの状態で入社できないので明日にでも内定の取消しを連絡しようと思いますが、 正直に答えるべきでしょうか。 それともうやむやの状態でのばしてもらうべきでしょうか。 一意見としてでもよいので、よろしくお願いいたします。

  • 介護から介護へ転職し応募したか面接で答えかた

    面接のときの辞めた理由、なぜ今の会社を面接したか? うまく答えがでません 以前、正直に 給料が低かったので 給料の良いとこを希望しました と面接で発言したことがありますが やはり、建前で話さないといけないんですね・・・ 建前で、辞めた理由、応募した理由 良いものありますか? ショートステイからショートステイに転職希望です 教えてください ___________ どうして当社を希望したのですか? 望ましい回答例 ●より利用者様の気持ちに寄り添った介護サービスをしたいと思っていた時、 御社が利用者様中心の介護を実践されていることを知り、転職を決意しました。 →介護業界の場合は「スキルアップのため」という理由が好印象です。 ●前の職場が業績悪化にともない事業所の廃止を行いました。それによる退職です。 →会社都合による退職は理由が分かりやすく、採用時のマイナス評価にはなりません。 前職を辞めた(辞めようとしている)理由はなんですか? 望ましい回答例 ●認知症ケアに熱心に取り組んでいらっしゃると知り、 こちらなら私の今までの経験を活かし、さらにスキルアップできると思いました。 また、資格取得支援制度が充実していることも、 ケアマネジャーをめざす私にとって魅力でした。 →応募先事業者の特徴や制度を知っていることを伝えつつ、 自分の経験が役立つことをアピールしています。 NG回答例 ●職場から家が近いので選びました。 ●給料がいいのが魅力でした。 →あなたの利益を一方的に言うだけでは、自分勝手な人だと思われてしまいます よくある面接質問への回答例 | 介護求人ナビ 介護転職お役立ち情報 <http://www.kaigo-kyuujin.com/oyakudachi/oubo/6988/>

このQ&Aのポイント
  • Lavie PC-LL750RSW上でWindows8を使用していましたが、数日前に手動でWindows10 Homeにアップデートしました。
  • アップデート後から、HDMIケーブルで接続してそれまで使用できていた外部モニタに、PCからの信号が送られなくなりました。
  • 外部モニタを使用できるようにするための方策はありますでしょうか?
回答を見る