• ベストアンサー

WORDの図形(塗りつぶし)で教えてください。

おはようございます。 半径3センチ程度の赤塗りの正円があります。 その上に星に似た図(星型に近いですが、直線や円弧で 任意に作成した図形で、オートシェイプの中にはありません)をのせて、つまり赤円は最背面位置で星型の図は最前面になります。星型の図は白ぬりですので、赤円が部分的に隠れるという感じです。 私がやると、赤丸が前面にでて、欠けた赤丸にはなりません。 よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22222
noname#22222
回答No.6

s_husky です。 補足を3度ほど読んで、やっておられることが理解できました。 コピーは、矩形も赤丸円も全てということです。 多分、矩形だけコピーしておられるのでしょう。 合成された形でコピーできると思いますが。 図をコピーするのではなく、範囲行全体をコピーするやり方です。

tabtab9
質問者

お礼

ありがとうございました。 すごい!できました。 ペイントのも、こんな機能があったのですね。 驚きました。 P.S. 今日の今日で、後日談ですが、社長から「そんなに大変なら花子で俺がする。」と言われました。社長にやってもらうことにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#16474
noname#16474
回答No.5

#3です。 #4さんとは違うのですが 逆に、「星型に近い図形」というのをペイント等で作成し それを挿入(図)してはいかがでしょうか。 星型の外側は透過性にしてくださいね

tabtab9
質問者

お礼

お礼が前後して申し訳なかったのですが、 s_huskyさんので・・・・もうしわけないです。 おさがわせしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22222
noname#22222
回答No.4

1、半径3センチの図形を選んでコピーします。 2、ペイントを2センチ四方で開きます。 3、ペイントにペーストします。 4、色を適当に塗り分けます。 5、それをコピーします。 6、ワードに貼り付けます。 7、首尾良くいったら原画を保存・削除します。 これが、一番、手っ取り早い解決方法ではと思います。

tabtab9
質問者

お礼

何回やってもだめでした。 赤い丸が後ろにまわりません。 前面は矩形の赤丸円よりも大き いものです。 矩形を白で塗りつぶしたら、矩形を 取り囲む形で塗りつぶされて、後ろの 赤丸円が、まともにでてきません。 技術的にまだまちがっているのでしょ うか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16474
noname#16474
回答No.3

> -----Original Message----- オートシェイプというよりも線をつなぎあわせた図形です。 > -----Original Message----- それは、四角形ではなく、線ですから、 いくらグループ化しても線の中は塗りつぶし出来ません。 ためしにグループ化した図形のプロパティを見てください。 塗りつぶしがグレーアウトされているハズです。 よって、赤円を最背面にすると、線のみが前面に出るはずです。 > -----Original Message----- 平行四辺形のオートシェイプで手作成図の中を埋めて、一応矩形を赤丸の上にかぶせることができましたが結構強引なやりかたでした。) > -----Original Message----- この方法で良いと思います

tabtab9
質問者

お礼

ありがたい あとおしですが、 ・・・ううーんっていう感じ です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

> ロ(四角)を直線だけでつくってグループ化して では、塗りつぶしの色は指定できませんので、 欠けた赤丸にはなりません。 > 星型の図は白ぬりです の場合は、以下を確認してください。 Wordでは、「テキスト前面」「テキスト面」「テキスト背面」の 3つの面(ややこしいので「層」として説明します)があります。 [最前(背)面へ移動]と[前(背)面へ移動]は、 3つの層内のそれぞれで移動するだけです。 つまり、赤丸がテキスト前層、星型がテキスト背層にあれば、 赤丸を最背面へ移動、星型を最前面へ移動しても、 赤丸は前層にある状態のままで、欠けた赤丸になりません。 (面より層が優先されます) 赤丸と星型を同じ層に移動するために、 [移動]の[テキストの前(背)面へ移動]を実行するか、 [書式設定]の[レイアウト]で[背(前)面]を選択してください。 そのあと、[最前(背)面へ移動]を実行されるといいでしょう。

tabtab9
質問者

お礼

すみません。 何回もしましたが、できませんでした。 やりかたが、まずかったのかもしれま せんが、また、機会があったら教えて ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JOBE
  • ベストアンサー率9% (48/482)
回答No.1

星に似た図がオートシェイプで書いた図なら 図形の上で右クリックして【順序】で変わりませんか?

tabtab9
質問者

補足

オートシェイプというよりも線をつなぎあわせた図形です。わかりやすく例をとると ロ(四角)を直線だけで つくってグループ化して赤で塗りつぶした正円の上にのせても、赤色の正円は欠けません。図形の上で右クリックして【順序】でもだめでした。 ネックは、オートシェイプで描いた図ではないからだと思います。 (教えてばかりじゃだめだと思い、平行四辺形のオートシェイプで手作成図の中を埋めて、一応矩形を赤丸の上にかぶせることができましたが結構強引なやりかたでした。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WORD オートシェイプの順序

    Word2003を使っていて オートシェイプで順序を試していました。 4つの□を描いて、試していたところ 1つの□だけが絶対に前面に来なくなってしまいました。 最背面を指定すると、それがすべての図形の一番下に来るんだと思いますが、一つだけがどうしても最背面のままになって 前面にきません。 その最背面の図を「最前面」と選んでも最背面のままで 全くいうことをきかないんです。 どういうことをするとこのようなことになってしまうのでしょうか?

  • ワード2000 表の中の図形調整

    ワード2000を使用しています。  罫線で作った表の中の項目に「可・否」という項目を作り、オートシェイプを使ってどちらかに「○」で囲むようにしたいのですが、「○」印を文字の上にかぶせるように、移動させると文字が逃げてしまいます。  図形の調整の「順序」で背面や前面を選んでいますが、問題が解決しません。  アドバイスをお願いいたします。

  • オートシェイプ図形を背面にして枠線だけ残したい

    普通の文章だけでしたら図形を背面にすることで枠線は残りバックの文章がそのままですが 他の図形の上でオートシェイプで作成し背面にしますと全部背面になります。 これを図のような枠線だけ残して他の図形上に反映させる方法がありましたらご指導ください

  • テキストボックスと図形の重ね合わせ

    すみません。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか? テキストボックスの前面or背面に図形を重ね合わせたいのですが、 何かいい手段はないでしょうか? テキストボックス内にはマルチラインでデータが入っており、 その文字の位置に合わせて図形(円やライン)を重ね合わせたいの ですが、方法がわかりません。 単純にShapeを使用するとテキストボックスの背面に隠れてしまいますし、 PictureBoxの中にShapeをセットして描画した場合、 テキストボックスが前面だとPictureBoxは隠れ、背面だとテキスト ボックス内の文字がPictureBoxに隠されてしまう形になります。 お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。

  • オフセット図形上の交点

    お世話になります。 半径100mm、90度の扇形状で円弧の中心を原点で、30度から60度は直線で成り立っている図形があります。(欠円形状) この図形を元に、全体に10mm大きく(オフセット)します。 円弧と直線の交点(欠円形状となっている交点)の座標を求めたいのですが、どのような方法があるのでしょうか? 私の知識不足で困っております。皆さんの知識をお貸しください。

  • オートシェイプの円弧

    オートシェイプで扇形を使いたかったためググってみたら、基本図形に円弧があるようなことがかかれてあったのですが、私の基本図形には円弧らしきものが見当たりません。なぜでしょうか?というより普通にあるのでしょうか? ちなみにバージョンは2003で(エクセル、ワードともに)その他のオートシェイプで3/4円があるのは知ってるんですが、私が使いたいのは1/4円のため角度を変えると、消えた部分が余白になってページの端につめて配置したいのでその空間が邪魔になってしまいます。 何か良い方法もしくは円弧があるかどうか教えてください。

  • エクセルorワード 挿入した図形の回転

    【挿入】 → 【図】 → 【ファイルから】 で挿入した図形(今回は写真です)を 回転させたいのですがどうすればよいでしょうか? オートシェイプの【図形の調整】は選択できないのですが... ちなみに2000です。

  • Wordの「図形描画」で文字と図形の一体化は?

    Wordの「図形描画」バーを利用して、 [オートシェイプ]―[吹き出し] で、吹き出しの中にセリフを入れました。 「吹き出し」の図と「セリフ」を一体化するには、どうしたらいいのでしょうか? 文字を修正すると文字だけが動いて、ずれてしまいます。

  • オートシェイプの図形同士を直線でつなぐ方法について

    こんにちは。 Word2003を使用しています。 オートシェイプについての質問をさせてください。 例えば、四角等の図形を2つ挿入して、その2つを直線でつなぎたいとき、四角の辺と直線がぴったりと合う操作方法はないでしょうか? 描画キャンパスを利用すれば、コネクタが使えることは知っているのですが、他人が作成した文書に挿入されているオートシェイプを直したりするときは、描画キャンパスを利用しないことがほとんどなので、できれば描画キャンパスを利用せずに図形同士を直線でぴったりとつなぐ方法が知りたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 図形描画(フリーフォーム)で中抜きの図形を描きたい

    エクセルの図形描画で、フリーフォームを使って図を描く際「中抜き」の図形を描くにはどうしたらよいのでしょうか? 例えば、塗りつぶした円形の中に小さい四角や星を描き、その部分から背面の文字や図形、写真が見えるようにしたいです。 そのようなことがエクセル上で可能であれば、ぜひやりかたを教えてください。 よろしくお願いします。

MFC-J1500N 通信管理レポート履歴
このQ&Aのポイント
  • 通信管理レポートを再印刷する方法について相談したいです。
  • お使いの環境について教えてください。
  • 電話回線の種類に関してお知りになりたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう