• ベストアンサー

メディアの裏面(書き込みした面)について

いくつかのDVDライティングソフトでデータを書き込みしたことろ、メディアの裏面(書き込みした面)を光に当てて見ると、一重(均一)になっているものと、三重になっているものがあります。 これは、何なんでしょうか。気にする必要はないのでしょうか? DeepBurner 「セッションを書き込みしない」で書き込んだとき → 一重(均一) InterVideo Disc Maste 「ディスクアットワンス」で書き込のだとき → 三重 だったのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.1

> 気にする必要はないのでしょうか? 気にする必要は全然ないです。 ドライブの回転数の制御方法にはいろいろあり,たいていのドライブでは複数の方法を組み合わせて使っています。  CLV(線速度一定)・・・外周に行くに従って遅くなる  CAV(角速度一定)・・・回転数はいつも一定(外周に行くに従って読み込みが速くなる) 最近のドライブはゾーンCLVとかゾーンCAVという方法を用いているものも多いです。これはいくつかのゾーンに区切って考え,その範囲内でCLV,またはCAV制御を行ないます。書き込み制御方法が変わったところで色が変わる事があります。

penta007
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Easy Media Creator 7でディスクアットワンス書き込み

    HPのパソコンに付属してあるEasy Media Creator 7 Basic EditionのCreator Classicを使用してデータをディスクアットワンスでCD-Rに書き込みたいのですが、[書き込み方法]として表示される「読み取り専用ディスク(後でデータを追記することはできません)」にチェックを付けてCDを作成したら、ディスクアットワンスでの書き込みになるのでしょうか?Easy CD Creator 6では書き込み設定をするところがあり、ディスクアットワンスを選択できたのですが、Easy Media Creator 7 Basic Editionでは見当たりません。他に設定するところがあるのでしょうか?

  • CD/DVD-R、追記書き込みについて

    私の知る限りディスクアットワンス、セッションアットワンス、トラックアットワンスと、三種類の書き込み方法があります。 内、セッション、トラックアットワンス2つは追記書き込みができる方式になっていると思います。 今回質問したい事は、 1.追記可能な書き込み方法はメディアの容量が許す限り何度でも追記書き込みが出来るのでしょうか。 2.追記を行う為に書き込むファイル容量とは別にある程度容量が必要らしいのですが具体的なサイズとしてはいかほどのものなのでしょうか。 3.追記を行ったメディアはディスクアットワンスで一度だけ焼いたものに比べ品質は劣りませんか? 4.当方PCデータをバックアップする為にDVD-Rを使用していますが書き込み方法としてはセッションアットワンス、トラックアットワンス、どちらでの方式の方が望ましいでしょうか。 5.追記を行った際、万が一書き込みを失敗してしまった場合その元々メディアに焼き込まれたファイルに被害および品質低下などの悪影響はありませんか? 6.追記書き込みを失敗後、メディアに書き込める余裕がある領域が残っている場合、再度追記書き込みを行うことが出来ますか?その際品質低下などの悪影響は見られませんか? 2~3回書き込めば自己解決するような質問もあったと思いますが自分ではまだ試してすらいない状況でしたので疑問に感じた事すべて記述しました。 質問内容の一部に対する事でも予想でも感じた事でもどんな事でも構いませんのでお答えいただければ幸いです。 一応過去ログを若干洗ってはみましたが、納得いく答えは得られませんでした。 もし質問等が重複しているものがあった場合お詫びします。 それでは、ご存知の方、もしよければよろしくお願い致します。

  • 音楽CD作成時の追記方法について

    こんにちは。 音楽CD作成時Track at onceで確かクローズセッションしないで焼いたCDがありました。 追記しようとしたら「ブランクメディアをセットしてください」と表示し書き込みができません。 マニュアルには「ディスクアットワンスで書き込みした音楽CDには追記できません」と記載されているだけで追記方法が書いてありません。 追記はできないものなのでしょうか。 できるのであればやり方を教えてください。 ライティングソフト WinCDR7.0SE Win98 どうぞよろしくお願いいたします。

  • WindowsXPのCD-R書き込み機能について

    WindowsXPについているCD-R書き込みの設定について質問です。 WindowsXPは、ブランクメディアをセットするだけで書き込み機能を利用できるかと思います。 ディスクアットワンスで追記を禁止しなくてはならなかったのですが、設定するのを忘れてしまい、今手元に追記可能なトラックアットワンスのディスクがあります。 これを後からディスクアットワンスにするために、ディスクを閉じて追記書き込みを禁止にする方法はありますでしょうか? Windowsの機能だけでなく、何か別のソフトを使ってでもかまいません。 情報、お待ちしております。

  • ウインドウズメディアプレイヤー 以外で、お勧めのライティングソフトは、どのようなものがあるでしょうか?

    ウインドウズメディアプレイヤーでいつも音楽をCD-Rに焼いているのですが、 違う ライティングソフト の方が良いのでしょうか? 書き込みはちゃんとした「 書き込みソフトウェア 」を使った方が良い と聴いたのですが、 具体的にお勧めの書き込みソフトには どのようなものがあるでしょうか? ウインドウズメディアプレイヤーに比べて、 どのような良い点があるのでしょうか? 例 ウインドウズメディアプレイヤーだと、 ディスク・アット・ワンスでCD-Rに 書き込まれてしまうが、他の○○○○という ライティングソフトは、追加書き込みができる など パソコン初心者 ウインドウズXP です。 どうぞよろしくお願いします。

  • WinXP標準の「CD書き込みウィザード」は何方式?

    WinXP標準の「CD書き込みウィザード」を使ってCD-Rにデータの記録を行うと、必ず追記ができます。というより、メディアの容量がいっぱいになるまで「書き込み禁止」にできません。すなわち、「ディスクアットワンス」ではない。 「トラックアットワンス」 「セッションアットワンス」 「パケットライト」 のいずれかだと思うのですが、どれが正しいでしょうか? また、WinXP標準の書き込みウィザードで追記を行った場合には、やはり「マルチセッション」になるのでしょうか。 参考 http://www.iwafune.ed.jp/center/cdwrite_menu.html

  • CDの書き込み(読み取り)について

    かなり前のWindows98時代のCD-Rに入っているデータを読みたいのですが トラックアットワンスで書き込みして、 セッションクローズせずにとっておいたものです。 当時は確か、Adaptec社のライティングソフトを使っていたような気がします。 現在、WindowsXPとWindiows7のマシンはあるのですが、NEROでは読み取り不可能でした。 なんとか、このCD-Rに入っているデータを読み込む方法は無いでしょうか? ご教示下さい。

  • 光学メディア、DVD-Rへの書込みの際の書込方法、DAO、TAO、SAOについて。

    DVD-Rでバックアップを行っているのですが、質問があります。 普段はディスクアットワンスで記録を行っているのですが、 最近になり一部のメディアに対して追記が必要になり、SAOやTAOで書込みを行いたい時があります。 追記が可能な書込方法としてトラックアットワンス、セッションアットワンス2種類がありますが、 こちらの書込方法の特性、メリットやデメリットを教えていただければと思います。 質問としては、 1. TAO、SAO、各方法のメリットとデメリットを教えて下さい。 2. 追記可能な方法での書込みはDAOに比べ互換性が劣ると聞きますが 実際に別のドライブや異なる環境で読み込む事が出来ない、という事は高確率、頻繁に起こる物なのでしょうか。 3. 書込みの信頼性はDAOと変わらないかどうか、 PIEやPIFやジッタなどがDAOに比べ高くなるという事はありませんか? 全てにお答えいただけなくとも構いませんのでご回答いただけると幸いです。 お待ちしております、よろしくお願い致します。

  • ディスクアットワンスのようにしたい

    ディスクアットワンスという形式で書き込めば、これ以上はデータが追加出来ないですが、互換性が高くなるんだとか それを知り、大事なデータをその様な形式にしたいのですが、既に書き込みが終了してしまったものを、ディスクアットワンスで書き込んだのと同じように変更できるのでしょうか? ライティングソフトでは、これから書き込むことの説明は書いてあるのですが、既に書き込みが終わったものも、出来るのか書いてなかったもので・・・ ちなみに「RecordNow!」「ImgBurn」を使ってます それとも、ライティングソフトを使わない方法であるのでしょうか? 宜しくお願いします

  • DVDの書き込みが出来なくなってしまいました

    先日DVDにデータの書き込みをしたところ「ディスクアットワンス終了が実行できません」と表示され書き込みが出来ませんでした。メディアが悪いのかと思い、別のメーカーのものでも試しましたがだめでした。 CDの書き込み、読み込み、DVDの読み込みは出来るのですが、書き込みだけが出来ません。(DVD-R,+R,RW,DL,RAMのDVDすべてでディスクアットワンス終了が実行できませんと表示されます) ドライバの更新やOSのインストールはしました。 OS Microsoft Windows Vista Home Premium インテル Core 2 Quad Q9400 インテル G31チップセット(ES G31T-M) DDR2 800 2B ×2 Hitachi HDP725050GLA360 ドライブ HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10 ライティングソフトはNero7です。(ほかのフリーソフトでも試しましたが駄目でした) 使用したメディアはThat'sとリコーのものです。 ハードの故障では無いと思うのですが・・・。 困っているのでよろしくお願いします。