• ベストアンサー

主婦は職業?

noname#17429の回答

noname#17429
noname#17429
回答No.2

専業主婦という言葉がありますから 職業かもしれませんね。 その割には事故などのとき 休業補償は貰えなかったり、 貰えたとしてもわずかなんですよね

noname#21264
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主婦は職業が「無職」となるのでしょうか?

    主婦は職業が「無職」となるのでしょうか? この間、警察にこちらの情報を告げなくてはならないことがあり、その際に職業を聞かれたので、「主婦」と答えたのですが、「無職ね?」と言われ、それを否定できませんでした。 そのせいなのか、ああじぶんは無職だから家のことなどに時間と労力を費やすことはおかしいな? と思うようになり、家事がばかばかしくなり、掃除も食器洗いも料理もしなくなってきました。 女が家で旦那の愛や金銭面でのサポートを得るためにがんばる職業=主婦を、世間一般では「無職」と呼ぶのでしょうか? そうじゃないですよね?  アンケートなどでは、職業選択欄に、「主婦」というものがありますものね? 警察官は、採用試験時に、主婦は基本的に何もしていない、いわゆる「無職である」ということを植え付けられるのでしょうか?教えてください。

  • 専業主婦の職業欄の書き方

    カテゴリが間違っていたらすみません。 申込書などに、自分の字で職業を書く欄があります。 いつも「無職」と書いていましたが、母に普通は「専業主婦」と書くんだよと言われました。 私の考えが硬いのかもしれませんが専業主婦も仕事だとは思いますが・・・ 会社やお客さんからお金を頂いていないので、書類に書ける仕事ではないかな?と思ってしまいます。 普通は専業主婦と書くのが一般的で正解ですか?

  • 主婦は職業!?

    今年結婚して、給与所得者の扶養控除等移動申告書を今、記入しているところですが、配偶者の欄の職業の欄は専業主婦の場合、どう記入したらいいのでしょうか? 無記入?それとも「無職」? 教えてください。

  • 職業が主婦

    サロンのカルテをかいてもらうときに 職業の欄に 主婦と書く人が多いのですが 主婦は職業になるのでしょうか?

  • 職業名と職種名はどう違うの?

    職業と職種の名前って、違うものなのでしょうか。たとえば会社員というのは、広く考えれば、官公庁でない組織に属して給与をもらっている人はほとんど含まれるような気がするし、細かく分ければ銀行員とか工員とか、OLという言い方もあると思います。専業主婦も、主婦と答えることもできるし無職という言い方もできるでしょう。フリーターというのも、職業になるのでしょうか。こんなもろもろについて、すっきりわかりやすい説明を、どなたかお願いします。

  • 職業「家事手伝い」っていうのはおかしくないですか?

    女性の独身の方で職業欄に「家事手伝い」 と平気で書いたりする人がいますが、これって 職業なのですか?無職のことですよね? なんで堂々と無職って書かないんですか? 専業主婦してる人は、「主婦」でいいと思うんですよ。専業主婦って実際には無職だけど、でも主婦が職業ってのは利にかなってると思うんです。職業「学生」ってのも同様。 だけど、「家事手伝い」ってのは、とても中途半端な言い方だし、意味がわからない。 法律上でも「家事手伝い」は職業として認められてるのでしょうか?わたしてきには、自分が無職なのに無職と認めたくない、無職っていう人よりたちの悪い人だと思います。みなさんはどう思われますか?

  • 専業主婦の職業って自宅警備員にするべきじゃないですか?

    専業主婦の職業欄って主婦って書きますが なんで主婦って言うんですか? 自宅警備員の方がいいと思いますか? ネタジョーク。 専業主婦にもいろいろいますし、ニート同然の専業主婦は無職、 家事をこなす専業主婦が主婦、家にいるだけの主婦は自宅警備員でいいと思いませんか?

  • 職業欄について

    自分のプロフィール設定の職業欄について質問があります 公務員 会社員 自営業 フリーター 学生 主婦 無職 この選択肢の場合 派遣やパートで働いている場合はフリーターを選択すればいいのでしょうか? 雇用保険があるけど パートで働いてる自分が会社員って選んでよいのか? 会社員=正社員のイメージがして まあ 時間的にはかなり自由なのでフリーターのような気がしますが フリーター=日雇い的なイメージと 働きたいときだけ働くという勝手な思い込みがあるため 質問してみました

  • 子どものいない主婦って・・・フリーター??

    子どものいない主婦って・・・フリーター?? 私は新婚2ヶ月の主婦です。 現在の職業はパートです。 この間、友人からショックなことを言われました。 その友人は独身なのですが、アルバイトしながら資格のための 専門学校に行っており、社会的には「フリーター」という立場です。 同じパートアルバイトという就労形態なのに、 友人はフリーターと呼ばれるのに対し、私は主婦と呼ばれ、 社会的な印象が違うことが、友人は腑に落ちないようでした。 「同じパートでも主婦ですって言えていいよね、私も結婚したいなー」 と言われました。 なんか、ショックでした。 主婦という立場について、ひとそれぞれ意見があるのは当然のことですが、 何も結婚を選んだばかりの私の前で、 そんなこと言わないでほしかった・・・。 確かに、今の私は、子どももいないし、夫と2人だけなら、 家事の負担も、そこまで大きなことにはなってはいません。 なのにパートじゃ、やっぱりいけないのかな・・・。 私が悪いのでしょうか、何だか自分の今の立場をどう捉えてよいのか 分からなくなってきました。 皆さんはどう思われますか。

  • 「自営」、「主婦」は職業?

    度々失礼します。 家族構成についての質問なのですが、父母の職業欄に「自営」、「主婦」と書いても差し支えないでしょうか? 「自営」や「主婦」というは括り(くくり)は、職業として見なされると考えていいものなのでしょうかね?