• ベストアンサー

インロー継ぎがゆるくなってしまいました

フライロッドのインロー継ぎの部分がゆるくなってしまい、いっぱいに差し込んでも少しガタが有る状態です。 当然すぐに抜けてしまい釣りになりません。 オス側にテープを巻いてごまかしていますが、良い補修方法ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 釣り
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

祝!解禁! アロンアルファを塗布    ↓  固まったら    ↓ 耐水ペーパーでスリ合わせ調整    ↓ まだまだイケる! 想像以上に減っている場合は    ↓ 2液エポキシ60分硬化を塗布 (均等にならすのを忘れないように)    ↓  硬化したら    ↓ 耐水ペーパーでスリ合わせ調整    ↓  まだイケる 思ったより大した事無かった時    ↓ フェルールワックスか「蝋」を擦り付ける    ↓   おわり 以上 ご参考になれば幸いです

marunaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 ↑のワックスが駄目だったらトライしてみます

marunaka
質問者

補足

とりあえず近所の上州屋に行ったら「フェルールワックスのようなマニアックなものはおいてない」と言われてしまいました。。 そこで、取り寄せてもらうことにしました。 この方法が駄目だったら「アロン」、「エポキシ」と順に試してみますね

その他の回答 (4)

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.5

ラジコン飛行機などの世界にガラス繊維で出来たテッシュがあります。 オス側をきれいに下地処理してこれを巻いてエポキシで硬化させ 水ペーパーで当たりだしをすれば良いです。 ラジコン屋さんではこのティッシュを浸漬硬化させるのはアロンでも良い ということになっています。 また、ガラスロービングと言うガラスの糸がありますのでこれを巻いて硬化させても良いでしょう。 強度的に不安ですがタルクでも良いかもしれません。

marunaka
質問者

お礼

ありがとうございました ワックス、アロンが駄目だったらトライしてみますね

  • tutohan
  • ベストアンサー率54% (47/86)
回答No.4

こんにちは。インロー継ぎってわからないのですがスピゴットフェルールで私も似たような経験をしましたよ。ガタが多く、固定されないので釣りができませんでした。対処法もニチバンの絆創膏のようなテープでやってみました。が、知り合いの釣具店に持っていったところ、オス側はフェルール交換になるだろうから、ダメ元でやってみるか!と、アロン作戦を施したら完全復活しました。1シーズンつかいましたが、今のところ劣化はしてないみたいです。やり方はANo.2の方が説明なさっているとおりでした。コツは極少量から始めることだそうです。あとフェルールワックス、ティムコもいいけどパームスのヤツがいいような気がします。

marunaka
質問者

お礼

回答ありがとうございました

回答No.3

どうも、釣りバカです。 アロンは有効そうですが、私も怖くて使えませんね(ノミの肝っ玉)。 お金をかける方法としては “http://www.tiemco.jp/product/d-base1181296529.asp?ts=1” ↑ティムコの<フェルール・ワックス>は定番です。 私の場合スペイ・キャスティングをしている関係で継ぎの部分は全てガムテープで完全固定します。ガムテープを継ぎに施される飾り巻きの上からグルグル巻きにしっかり固定し、ガイドと反対側の面でテープをカットします(万が一剥がれてもキャストに支障をきたさない配慮)。本来の目的は「キャスティングの際ロッドがねじれるので強度を確保するため」に施すスペイ・キャスティングの常識なのですが、最近ではフォルス・キャスト用のロッドでも施すようになってしまいました。 利点としては<フェルールがすっぽ抜けない>ばかりでなく<フェルール内に水が入ってこない>ことが挙げられます…水が入って帰る時に「抜けねえ…」とはよくあることですが、これだけの処理で解決してしまうのですね。さらに<フェルールの位置でロッドがねじれないのでキャストがより正確に決まる>ので「あれ?俺ってこんなにうまかったっけ?」と思うほど飛距離・アキュラシーともキャストが決まります。 ガムテープは無色のものか黒が目立たないので愛用していますが、スペイの達人にはわざと赤いガムテープを巻いてカッコつけている人もいます。一度お試しください。

marunaka
質問者

お礼

ワックスの存在知りませんでした。 早速上州屋に行って見ます ありがとうございました

marunaka
質問者

補足

近所の上州屋に行ったら「フェルールワックスのようなマニアックなものはおいてない」と言われてしまいましたので、取り寄せてもらうことにしました。 でも、これはすべりを良くするもので、ゆるくなったのを補修するものではないと言ってましたが、どうなんでしょうか?

  • pool_2
  • ベストアンサー率14% (10/70)
回答No.1

テープが巻けるぐらいオス側が減ってるのであれば、もう交換ですね(^^; 多少のゆるみであるならば、塗料(ウレタン系の透明ラッカー)などを塗り、厚みも増します。 アロンアルファを数滴つける、という方法もあります。(もちろんオス側だけで完全に乾くまで待ってください) 細い糸をらせん状にオス側に巻いてアロンアルファで固定して太らせる、という方法もあります。 またテープが巻けるほどオス側が痩せているのであればメス側にアルミやステンレスの薄いパイプを装着するという方法もあります。

marunaka
質問者

補足

テープが巻けるといっても、薄いテープを一部だけに貼り付けると言った感じです。 交換はメーカーでやってくれるんでしょうか? なんせ、購入した店がつぶれてしまったんで相談することが出来ません。 アロンアルファは考えてみたんですが、怖くて実行できませんでした。効果があって特に問題が無ければやってみたいと思いますが・・・

関連するQ&A

  • 投げ竿の振出と並継の飛距離について

    1年半前より釣りを始め、主にシロギス狙いの投げ釣りをしています。 新しい投げ竿を購入する際のアドバイスを頂きたく投稿しました。 現在使用しているタックルは以下の通りです。 (1)ロッド:シマノ・(旧)サーフリーダーFV425DX-T(振出) (2)リール:シマノ・スーパーエアロFV (3)ライン:PE0.8号→力糸:PE0.8→5号 (4)錘:天秤27号 (5)仕掛け:5本針 投げ方は、シマノのWEB CASTINGで見よう見まねで練習したスリークオーター、飛距離は平均して4.5~5色+力糸です。 出来れば、6色~7色を平均して投げれるようになりたいのですが、並継のロッドを購入したところで、飛距離はどの程度変わるのでしょうか?ちなみに、回転投法を試したところ、どこに飛んでいくか分からない為、封印しました。 現在、候補に考えているのは以下の2点です。 (1)シマノ:スピンパワー365CX〈並継〉 (2)ダイワ:キャスティズム30-385〈並継〉 長年使用していこうと思っていますので、簡単には買えませんが、後悔のないようにと思っています。 また、ショートシリーズより通常の405程度のサイズの方がいいでしょうか? 好みによるところが多いと思いますが、アドバイスをお願いします。

  • インロー部の直径の測定方法について

    ?1500mmの直径をインサイドマイクロメーターで測定したいのですが、インロー部なので、深さが5mmしかなくインサイドマイクロメーターが入らないため測定ができません。こんな場合どのような測定方法があるのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 石畳組み継ぎについて

    木工家具製作を趣味で個人で行なっている者です。 テレビラックを作成しています。ブルーレイレコーダーのみが入る、シンプルな長方形の形です。木の材質はナラ無垢材です。 角4箇所を石畳組み継ぎにしたいと考えているのですが、器具としては何が必要なのですか?トリマーという器具ですか? 木工同士を組む作業というのは初めてなので(他の作成した家具は、釘やL字金具で固定していた)、ご存知の方いらっしゃいましたら、石畳組み継ぎの方法を教えていただけたら幸いです。 石畳組み継ぎの器具を使った方法というのは、あまりPCで調べても出てこなかったです。 蟻組み接ぎというものも、あの形を見ていると難しそうですが、、やってみたいです。 こちらも、そんなに難しくないよ、という方がいらっしゃいましたら、方法を教えていただけたらありがたいです。 ご返答宜しくお願いします。

  • 釣竿のトラブルで困っています。

    釣竿のトラブルで困っています。 竿は 振り出し3本継ぎのインナーロッド(3,3M 負荷120号イカ釣り竿) 先日釣りを楽しんで納竿しょうとしましたが2番目の部分が中へ収まりません、セットする時にそんなに強く引き出したハズがないのにどうしても収まりません、ではと思いCRCなど噴霧して2~3日置いてもビクともしません、竿を垂直にたて竿尻を床面にドンドン突くように叩いても収まろうとしません。良き方法があれば是非教えてください

  • ダボでの板継ぎの強度について

    DIYで棚を作ろうと思っているのですが、 天板、中板などを普通に一枚の板で作るのではなく、 1X4材を3本をダボと木工ボンドで板継ぎして作ってみようと思ってます。 ※単純に板継ぎをやってみたいだけでして、ビスケットを使う方法は器具がないのでダボでやろうくらいの考えなのですが。。 この場合、ざっとどれくらいの重さに耐えられるものなのでしょうか。 1X4材を3本を8mm*20mmのダボとボンドで横幅27cmくらいにしようと考えています。 ネットでは情報がなかったので経験などでご存じの方がいれば、ぜひ教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 投竿の選定について

    投竿の選び方についてお尋ねします。 自分は磯上物釣りを精力的にやってきましたが、本格投げ釣り歴はありません。(チョイ投げのみ) 遠投、引き釣りのキス狙いで、今のところシマノサーフランダー並継405FXあたりの購入を検討しています。 自分は体力(腕力、握力、背筋、腹筋など)は普通の男性の並よりやや劣る程度ですが、私が使って最も飛距離が出るロッドの号数、長さはどれ位のものでしょうか。 リールはスーパーエアロサーフリーダーCI4+30細糸を考えています。 それと、キャスティズム並継25号385も気になっています。 このロッドは錘負荷の幅が他の機種と違っているようですが、これはどういうことなのでしょうか。 ご存知の方がおみえになりましたら、よろしくお願いします。

  • 竿の継ぎ方について

    先日、シーバスロッド(新品)を友人から譲ってもらいました。 この竿、印籠継ぎという形になっています。 継いでみたのですが、内側の経口小さい部分がすべて隠れるまで差し込みが出来ません。無理に差し込むと抜けなくなりそうで、勇気がでません。 普通、印籠継ぎの竿は、このように差し込みがきつい物が標準なのでしょうか? 若しくは製造精度の問題で入らないのでしょうか? その場合、多少サンドペーパーなどで削って調整しても大丈夫でしょうか。 私も初心者で、譲ってくれた友人は釣り未経験者のため、まったくわかりません。 どなたか詳しい方、宜しく御願いします。

  • エギングのロッド

    1ヶ月前にエギングを始めた素人ですので、よろしくお願いいたします。 さて、使ってたロッドの先を折ってしまい、先日エギング用の新しいロッドを買ったのですが、そのロッドを家で組み立てて(?)みますと、ジョイントといいますか、手に持つ方の太い方と竿先のある細い方のつなげるところがきっちりはまらず、中のジョイント部分が1センチほど余った状態で止まります。(言葉で説明するのは難しいです。何というか、ジョイント部分が木の皮をはいだような、一回り細くなっている状態です。分かるでしょうか?) これはこれでいいものでしょうか?こういうロッドもあるのでしょうか? それとも竿の不良品なのでしょうか? といいますのは、前に使ってた安いロッドはジョイント部分が「きちんと」はまり、つなぎ目がどこにあるか分からないくらいだっただけに、新しいロッドの不備なのか、それともそういうものなのか?を知りたくなったのです。 釣り道具屋さんに聞けばいいのですが、家から遠いために、簡単に聞きに行けず、もんもんとするのもイヤなので、ド素人でお馬鹿な疑問ですが、質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • テント補修用接着剤の紹介を

    別の質問でもお願いしているのですが、テントの一部分に両面テープが使われていたようなのですが、劣化のため縫い合わせるか接着するかの状態です。オススメの補修方法を教えてください。

  • (金)継ぎについての質問です

    素人です、教えて下さい。 白い皿が割れたので前々から興味があった継ぎをしてみようと思います。 友人が同じように白い皿に金継ぎをしたのを見て正直良いとは思いませんでした。 プロの方の作品などを拝見すると必ずしも金や銀で継いでない物も多く存在したので、 何か良い方法はないかと悩んでおります。 そこで幾つかの質問があります。 (1)水と小麦や米などを練った物に生漆を混ぜた物で器を接着する (2)欠けを砥の粉か地の粉と生漆を練った物で欠けを埋める (3)接着部分や欠け部分を絵漆でなぞる (4)金や銀をふりかける 質問; ・欠けを埋めるのは砥の粉ですか?地の粉ですか? ・この工程だと思うんですが、合っていますか? ・漆の種類がたくさんあり迷いますがこれらで合ってますか? ・またできれば(4)をしたくありません。   (3)の工程で白漆(白地の皿なので)を使用して(4)を省き仕上げたらダメでしょうか? ・やはり金や銀で継がないとダメだとしたら  白なので銀の方が目立たないかなと思いましたがいかがでしょう? 他にもアドバイスや良いお店や商品などありましたら是非教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。