• 締切済み

前向きになりたいです

kazu0112の回答

  • kazu0112
  • ベストアンサー率29% (54/186)
回答No.3

まず、普通、結婚2年目ではまだまだ新婚といっていい時期です。でも貴方の場合には、結婚前の付き合いの期間が長いので、およそ5年目くらいの感覚ではないでしょうか。 まずご主人の言う「ずーっと自分を押し殺してきた」という発言ですが、それは、当たり前だと思います。 ただ、本当は「自分を押し殺してきた」のではなく、常に奥様のことを考えてきたということではないでしょうか。 人を愛するということは、理屈ではありません。好きになったら、常に相手のことばかり考えているのは当然のことですし、相手に嫌われたくないというのも当たり前の気持ちです。(それがなければ、愛情は育たないと思いますが) その結果、相手の行動、考えにあわせていくのは当然のことです。おそらく、ご主人がその発言をしたのは、夫婦喧嘩による「売り言葉に買い言葉」の結果ではないでしょうか?その経験は私にも少なからずありますから。 >主人は、嫁はいつもニコニコしてたくさんしゃべり主人に黙ってついてくるのを希望しています。 これは、本当にご主人の貴方に対する本音なのでしょうか?どうも、「結婚とはこうあるべきだ」という昔からの「理想」を言葉にしたものであって、特に喧嘩をしている時には、昔の考えを出して対抗しようという意識が働きますから、その延長で出てきた言葉ではありませんか? 結婚するというのは、結婚前のお付き合いとは違って、24時間、同じ生活空間の中で一緒にいるわけですから、結婚前のようにいい面ばかりを見ていられるものではありません。 ご主人のいい面だけではなく、いやな面も合わせて見ていくことが結婚生活なのです。 ご主人にしても同じことが言えます。 ところが、結婚前はいいことばかりが目に付きますから、結婚して数年もたつと「こんなはずじゃなかった」と思うことがしばしばあります。 でも、冷静に考えてみると、お互いのいやな面を見ることで、より相手のことが理解でき、少しでもいやな面を直していこうと思うことが出来るのではないかと思います。 今は冷静な気持ちではないと思いますが、ご夫妻ともども、お互いのいい面だけではなく、いやな面も含めて認め合い、少しでも気持ちを近づける努力をすることが、一番の解決方法ではないかと思います。 これから、長く一緒に住んでいけば、こんなことはしょっちゅうあるものです。 そのたびに「離婚だ」では、人間、一緒に住んでいくことはできないですよ。 人間ってそんなに強い生き物ではありません。 支えあっていける相棒は絶対に必要ですし、ご主人ほどの男性、奥様ほどの女性が今後出現する可能性は低いと思うのですが。

m1122
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる「夫婦喧嘩による売り言葉に買い言葉」はよく分かります。結婚とは、妻とは、という理想の上の希望なのも分かります。 本音ではないかもしれませんが、喧嘩中であってもそういう言葉を聞くと、そうならなければならないと思ってしまい結局自分がしんどいのですが。所詮他人だし色んな喧嘩をしながら夫婦をやっていくんだと私は思っていますが、今の主人を見ていてもそういう思いや考えが感じ取れません。私だけがしんどい思いをしなければならないのかと不満にも思ってしまうんです。

関連するQ&A

  • 果てしなく彼女出来ない気がします

    口下手でしゃべりに自信が無くて無口ですが身なりはキレイにしています 彼女いる人はしゃべりがうまいと思います 自分もしゃべりがうまくなりたいとずっと思ってるんですが うまくいきません うまく言えないんですが感情が薄いのかなんなのかわかりませんが薄っぺらい事しか話せません アスペルガーなんじゃないかとも思いました 漠然として彼女作ることが不可能な気がするんですが・・・ 皆さんどうやって彼女作りましたか?

  • 夫婦喧嘩が長引きそう…私が折れるべき?

    主人との喧嘩は、いつもその日のうちに私から謝って仲直りしていました。 喧嘩の原因は殆ど私ですが、明らかに主人に非がある時も私が折れています。主人は頑固なので。 冷戦状態が続くのは嫌だし、仲直りしたいから、話し合って私が謝っていました。 ただ今回は、二日間口を聞いていません。原因は私の帰宅時間。 その日、病院→友人とランチ→美容院という予定で電車で1時間程の所に外出しました。 専業主婦の私は遠出することは殆どなく、今回は2ヶ月ぶりでの遠出でした。 主人には前から「夕飯支度に間に合う18時までには帰るね」と予定を伝えてました。 ただ予想外に美容院が長引き、終わると17時半! 間に合わないと思い、速攻で主人に「美容院遅くなった~急いで帰るね」とメールしました。 で、帰宅したのは30分遅れの18時半。 大慌てで夕飯支度をし、主人の帰宅までには完成したのに 帰ってきた主人は大激怒。 主人曰く「朝から出てるのに時間かかりすぎ! 俺は体調悪くて病院で点滴してた…そんな時に約束の時間を遅れるのか?」 遅いって、30分ですよ?まだ夕方ですよ? しかも主人は元々時間にうるさいので、間に合わないとわかった時点でメールもしたのに。 主人が帰宅した時に「遅れてゴメンね」とも言ったのに。 点滴の件は、ランチ中にメールがきたのですが 電話して「平気?」ってきいたら「もう平気」って言ってたし…。 さすがに私も堪忍袋の緒が切れてしまい、 口喧嘩の末、冷戦状態…口も聞かず、寝る場所も別々です。 いつも私から折れていた鬱憤がたまっていたのでしょうか、 私は約束の時間に遅れた事は謝ったので、それ以上は非があると思えないのです。 でも冷戦状態が続くのも耐えられない…。 これって私に非がありますか?私が謝るべき? こんなに喧嘩を長引かせたことがないので困っています。 くだらない夫婦喧嘩ですが、どう仲直りしたら良いのでしょう…。

  • 夫の暴言

     夫とは普段仲がよいのですが、時々冷たいことを言うので悩んでいます。  たとえば、夕飯を作って待っていたら、洗濯ものがたまっていたため、「夕飯だけ作ったらいいと思うな」と言われました。ちなみに共働きで、その日は私が休みでした。  このあいだも喧嘩が大きくなり、「死ね、邪魔だ、出て行け」と言われました。そのあと「言い過ぎた」と言って謝ってきましたが、今まで何度同じことを繰り返したか・・・。いくら喧嘩しても、死ね、とは言いすぎだと思いますが夫は言わないと気がすまないようです。私も聞き流せればいいのですが、やはり傷つき、しばらく悩んでしまいます。こんなことをずっと繰り返すよりは離婚したほうがいいのかとも思っています。どうしたらよいでしょうか。

  • 喋り上手になるために。

     私は喋るのが苦手で,友人と2人のときとかに,なかなか自分から話しができません。「この前こうこうこういうことがあった」などの話しが浮かばないのです。誰かから「最近なんか楽しいことあった」と聞かれても,楽しいことあったかなあ,と考えこんでしまいます。実際,多分ないのですが。  “聞き上手になれ” と口下手な人へのアドバイスがよくありますが,実際相手に喋らせてばかりで,相手もそのうち暇になるし,私もそのこととうまく喋れないことに辛くなってきます。変な話ですが,何でもいいから話そうとしても,本当にどうでもいいことしか出て来ず,これまたどうしようもなく辛くなって来てしまいます。  つまらない話しをするのがかっこわるい,という意味不明だが心の奥底に根付いてるようなプライド(?)があり,これがますます私を無口にさせ,辛さに拍車をかけているようにも思います。  今は,しばらくはあまり遊べる状態でもなく,金欠&やる(べき)ことの多い毎日です。ですが,毎日何かしら,喋り上手になるように,自分を変えていきたいです。  みなさん,どんなことを喋りのネタにしていますか? 特に,心掛けていることとかってあるんですか? 昔,口下手だった人は,どうやって喋り上手になりましたか? どんなことをすればよいでしょうか(もしやってみるといいようなことがあるなら)?  私は,このまま口下手でいるのではなく,喋り上手になりたいです。喋りによって,自分も相手も楽しめるような雰囲気がつくれるようになりたいです。そのような能力を自分の一部としたいです。  何かアドバイスがありましたらください。よろしくお願いします。

  • よく「お喋りをする方」「しゃべる方」とは人間的にどうなのでしょうか?

    僕は今はそうでもないのですが、昔は無口で口下手で過度のシャイのため、あまり言葉を発せず、 人と喋らないことから周囲から散々否定されてきました。 もう、泣きたくなって死にたいほど散々いわれてきました。 そのため、よく喋る人と自分を比べては自分を劣等的に思うことがよくありました。 自分に価値がないように思うことがしばしばでした。 そこで、よく「お喋りをする人」「しゃべる人」というのは人間的に優っている、ということが当てはまるものなのでしょうか? 逆に、喋らない人間は劣等であるといえるのでしょうか? 僕がいうのは、しゃべりが上手い下手には関係がなく、あくまでも喋る量が多い方、ということです。

  • ホントに無口、口数少ない女性とのデート

    私は31歳 彼女は28歳 付き合ってはいません。 無口、口数少ない女性と2回ほどデート、食事に行きました。 こちらが話題を振ってやっとおしゃべりしてくれる程おとなしいとと言うか、口数少ないというか、 無口と言うか、自分も女性に余り慣れていませんが、会話が弾みません。 俺が話題を振らないと 30分くらい沈黙が続いてもおかしくないくらいな状況です。  ちなみにメールも余りしない彼女です。 嫌われてるのでしょうか? どうしたら? アドバイスお願いします。

  • 自分がおしゃべりな事に困っています。

    自分がおしゃべりな事に困っています。 自覚しているのですが、なかなか直す事ができません。 おしゃべりしたいという欲求がいつも湧き上がってきます。 私は自分が無口で聞き役な人間になれれば…と考えているのですが。 そこで質問なのですが ・おしゃべりを直せた人はいますか?直した方法を教えてください。 ・おしゃべりな人間から無口な人間になれるような話しや心構えを教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 人と楽しくしゃべれるようになりたい

    37歳主婦です。人と楽しく話すことができません。 小さな子がいるので、公園などでママさんとおしゃべりする機会が多いのですが、いつも会話が続かないのです。思い切っておしゃべりしても、家に帰ってきた後は、「あんなこといわなければ良かった・・」と自分を責めてしまいます。 人に嫌われたり、馬鹿にされるのが怖くて仕方ありません。人に心を開かなければ・・と思っても、単なる愚痴になって相手を不愉快な気分にさせたのでは・・と悩んだり・・。 中学時代に少しいじめられたり、育った家庭が常に家族同士喧嘩をしているような家だったせいか、人の顔色をいつも気にしてしまい、「自由に楽しくおしゃべりする」ということが、とても難しいのです。 自分が何をどうしゃべればいいのか、まったくわからないのです。どうか教えてください。

  • 話しかけてもらえないのはどうして?

    友達や同僚、誰といてもいつも話しかける(話題を出す)のは自分からです。 会話が途切れて沈黙になっても相手はなかなか話しかけてきません。 いつも沈黙を破るのは自分からです。 相手が無口なタイプなのかというとそうでもなく、私がいないところでは他の人と楽しく盛り上がっています。 もうこれは自分に問題があるとしか思えず人付き合いが怖いです。 沈黙にならないよう頑張るほど疲れるし、どうしていつも私ばかり話題を出さなくてはいけないんだろうと考えるようになりました。 どうして私は相手から話題を出してもらえないのでしょうか? 私と話してもつまらないと思われていたり、嫌われているのでしょうか? 本当に悩んでいます。

  • もう望みはないんでしょうか・・? 2

    いつもの原因というのは、主人が仕事のこととかでピリピリしてたり、イライラしてたり、ストレスが溜まっている時に私がタイミング悪く気になる話題を出したりしちゃうんです。(例えば金銭的なことや、これからのことなど) 私も主人の状態が分からない訳ではなく、イライラしているんだなぁ・・とかは分かるので、一応「ちょっとこの話してもいい?」と一言断りを入れてから聞くようにしてます。 今回は11/18(月)にケンカが起きたのですが、その日は主人が転職をして初出勤の日でした。緊張して疲れて帰って来た所へ、いくら断りをいれて主人がOKしたからとはいえ、お金の話を出したのは深く深く大反省です。 それからは寝るのも食べるのも別々になっています。 私は今まで主人とケンカになってこういう状態になると、いつもビクビクして主人の顔色を伺ってきました。でも今回は主人にも「戻ってみようかな」という気持ちになって欲しいので、いつもみたいにビクビクするんじゃなく極めて普通に話しかけたり、接しています。私がドーンと構えてちょっと変わったところをみてもらいたいです。今までのように顔色伺って暗くなってたんじゃ主人も家に帰るのも嫌になると思いまして・・。 29日の話し合いの時は主人からは何の説明もなく、ただ紙だけを渡され「今日は意思交換だけにしておいて、また1週間後に話し合おう」と言われました。 私は、「そんなにすぐには変われないけど、いま一生懸命頑張ってるからもう少し見てて。まだ私達は結婚して3ヶ月だし、引っ越したりとかして環境変わって1ヶ月しか経ってないんだよ。これからもっといろんなことがあるんだよ。まだ終わりにしないで」と思ったことを精一杯伝えました。主人は黙ってうつむいてじっと聞いていました。 関連http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=417528

専門家に質問してみよう