• 締切済み

アルバイトで働く場合の雇用保険&就業促進手当

雇用保険のしおりなどを読んだのですが、いまいち理解できないのでこちらで質問させていただきます。 去年の12月に会社を退職して、只今失業中です。 先日、知り合いの紹介で事務のバイトを紹介してもらいました。(長期で1日4Hor8H。) その会社でバイトとして長期間働いていく場合、『再就職』と言う事になり、『就業促進手当』は貰えるのでしょうか?(給付制限期間は1月19日~4月18日迄です。) それとも、失業中のバイトとして失業認定申告書に記入し、申告するのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • banira001
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.1

はじめまして。 私は失業中です。その内容に関しまして下記のようなものがありました。 就業手当】 一般被保険者であった受給資格者が、支給残日数を所定給付日数の1/3かつ45日以上残して、1日4時間以上のアルバイトなどについた日について、基本手当日額の3/10を支給します。 【再就職手当】 就業手当とほぼ同じ条件で、一年を超える安定した職業に就くと、[基本手当日額×支給残日数の3/10」を支給します。

参考URL:
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=6594464
noizu
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 参考URLを見ると、紹介されたバイトは、1日4Hor8Hで週4、5日なので『就業手当』になるみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就業促進手当って?

    今年7月末付で会社を退職しました。 失業後3か月以内に就職できれば就業促進手当がもらえるそうですが、私は派遣の仕事が来週から決まっております。でもその期間が半年程です。 これじゃあ就業促進手当をもらうことはできないのでしょうか?

  • 就業手当について

    離職票を提出して、今日で1ヶ月目の初めての失業認定日でした。 私は自己都合で辞めたので3ヶ月の給付制限があります。 所定給付日数は90日です。 ハローワークの紹介以外の仕事に就こうと思っています。 今日から1週間くらいは日払いのバイトで蓄えをつくり その後、長期でできるバイトを探して仕事に就けば ちょうど離職票提出から7日(待機)+1ヶ月以降になり ハローワークの紹介以外の仕事でも就業手当が受けられると思います。 バイトは1つまたは2つ掛持ちバイトで 週4~6日、週20時間以上で 6ヶ月以上の長期のバイトをしようと思っています。 次の失業認定日は2ヶ月間後の給付制限が終わった12日後になります。 失業認定日ごとにに就業手当支給申請書を提出するれば トータルで所定給付日数90日間のすべて「基本手当日当×30%=(1762円以下)」の就業手当がいただけるんでしょうか?

  • 失業給付と就業促進手当て

    過去の質問にも似た感じのはありますが、雇用保険説明会に出て不安になってしまいました。以下のような場合、失業給付や就業促進手当てはもらえるのでしょうか? 私、会社都合で2月末にて退社。会社都合のため就職活動を1月から行っており、3月1日でなんとか内定を頂くことができ、入社誓約書も提出しました。入社日は4月1日からです。1ヶ月無職となりますので、前の会社から離職票が届き3月8日くらいに求職の申し込みを行い、最初の認定日が3月29日となっています。 過去に内定後の失業給付でもいただけるとの回答が記入されており、ちょっと安心してハローワークに行ったのですが、念のため名乗らずに電話で質問したところ「働きたいけど働けない人のための雇用保険ですから内定決まっている人は駄目です」みたいな感じで言われました。 実際雇用はまだされていないので、大丈夫と思っているのですが、「電話で再就職先に確認しますから嘘は絶対ばれます」みたいに言われ、大丈夫なのか詳しい方に聞いてみたいと思い質問させていただきます。 引越し費用や子供2人の入園費用などかなり出費もあり、失業給付とともに就業促進手当ても貰えるならというのが本音です。 似たような質問であり恐縮ですが、過去質問より無職期間が短いですのでお教えいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 雇用保険の失業給付と就職促進手当

    雇用保険の失業給付 3ヶ月の待機中に就職が決まりそうなのですが、就労開始日がかなり先(離職から5ヶ月)の場合は、就労開始迄の雇用保険の失業給付は受けられるのでしょうか? もし、雇用保険の失業給付の範疇に該当しないのであれば、就職促進手当の範疇になるのでしょうか? ハローワークから受給者のしおりを読むと、就職日前日までの基本手当と、就業促進手当てを受けることが出来る場合があると書いてありますが・・・ 教えてください。

  • 就業手当てについて

    9/30付で自己都合で退職⇒11/9に離職票を提出⇒7日待機後⇒ 12/8の認定日に 11/16.21.22.23と25~12月末予定で 短期のバイトをし申告しました。 短期バイトが終了次第 離職理由証明書 を提出する事になってます。 次の認定日は当初1/5⇒早くて2/15 に変更になりました。 失業している状態でないので期間が延びました。 今後1年以上の仕事が見つからず 短期の派遣(2.3ヶ月)等を 9/30迄続ければ失業保険はもらえないのですが、 就業手当はもらえますか? 給付制限中のお金がないので、 夜勤しながら昼間就職活動してる状態です。

  • 雇用保険給付中のアルバイトと就業手当について

    現在給付制限中です.12月8日の認定日にハローワークに来所し,失業給付が受けられることになるのですが,雇用保険給付が始まった際,その期間中のアルバイトについて質問いたします - ひと月の給付期間28日のうち,19日間~20日間くらい就業で,雇用形態はフリーランスのアルバイト(出来高払いの翻訳業のため,雇用保険の加入はない)ー で働いた場合,28日分支給の際は 1)就業手当19日間+基本手当9日間が支給されるのでしょうか? 3)アルバイト収入に上限はあるのでしょうか? ちなみに,私の賃金日額は11,800円,基本手当日額は5900円(端数は切り捨て)です. 正社員としての雇用を探してはいますが,現状,出来高での仕事が決まりそうなので,ハローワークに申請した場合,どのような扱いになるのか気になりました. よろしくお願いいたします.

  • 就業手当は申請しなくてもいい?

    先月20年勤めた会社を会社都合で退職し、待期期間も終わり、給付が始まるのですが 知人から2,3月だけ週3でもいいから仕事を手伝ってほしいと言われました。 ところが、よく調べてみると就業手当の条件に該当してしまい、 申請をすると、日額1700円ほどしかもらえないようです。 つまり、6時間働いたとしても働かなかったときと比べ、ほとんど変わらないことになります。 ただ、就業手当に該当しなければ、日数が後ろにずれるだけだとも書いてあります。 この場合、就業手当を申請しなければ、自動的に不支給になり、日数が後ろにずれるのでしょうか? それとも、そのようなことは許されておらず、失業認定申告書に○印を入れた段階で 就業手当に該当するか厳しくチェックされ、もれなく就業手当支給になってしまうのでしょうか? もしそうなら、さすがにタダ働きのような形で働くのはちょっとしんどいので 他の人を紹介しようか、とも思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 就業手当と短期間のバイト!

    現在、初回説明会に行き、一回目の認定日待ち中です。 所定給付日数は90日です。 説明会で 就業手当についての説明がほぼなかったので こちらで ご質問させていただきました。 知人の紹介で、来年1月中旬~約4ヶ月間の 短期間バイトの話を頂き、まだ確実には決定していません。 この短期間バイトをした場合・・・ 就業手当を受けると 所定給付日数が少なくなると 聞いたのですが、実際、申請しなくてはいけないものなのでしょうか? それと、就業手当の申請をしたとして 4ヶ月間終えたあとには、 現時点の基本給付の復活は、できるのでしょうか? 何か 的確なアドバイスがありましたら よろしくお願い致します!

  • 再就職手当てと就業促進手当て

    <会社都合の解雇><以前の職場は5年以上勤務>なんですが・・・。 ハローワークに離職票を提出して待機の7日間を過ぎ、最初の失業認定日前に就職が決まりました。 (ハローワークからの紹介ではありません。給付も受けてません。) この場合、何らかの手当てはもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣と就業手当。

    私は失業してから2ヶ月が経ちます。 自己都合て辞めたので、給付制限中ですが、 そろそろ仕事をちゃんと見つけたいと思い、 いろいろと求人情報を見ています。 けど、やりたいと思うものがなく、 最近では、派遣会社に登録をして、 仕事をしようと考えています。 そこで質問なんですが、 派遣会社に登録をして(まだ登録はしていません)、 仕事を頂いた場合、 就業手当というのは貰えるのでしょうか? 再就職手当はやはりムリですよね? 派遣会社からの仕事は長期でやりたいと考えています。 失業保険は特に必要としていません。 もし就業手当を貰えるとなれば、 毎回、認定日に行かなければいけないのですか? また、必要なモノ、コトがあれば教えてください。 どうか、ご存知の方がいましたら 教えてください。お願いします。