• ベストアンサー

皆さんは本当に人を信用しているのですか?

rinousagi2の回答

  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.20

聞かれましたので再投稿。 大分投稿数多いから、面倒かもしれないけど、目を通してもらえると いいなぁ。 >例えば、そんな恋人と結婚してその相手が不倫をした事がわかった時、 >回答者様はどう感じますか?裏切られたと感じるのですか?自分を責めるのですか? >それとも慰謝料を請求しますか? 別に?何もしませんよ。裏切られたなどとは思わないし自分を責めもしない。 ソレが彼女の選んだ道であると真摯に受け止めるだけですね。 『彼女は不倫をしない』ということを信じているわけではないもの。 だから当然裏切りでもなんでもないし、自分を責める理由がわかりません。 >私の周りの人たちは恋人や旦那に対し、自分が愛すると同時に、相手にも同じように >愛する事を求め、それが達成されないときには、泣くか、責めるか、慰謝料を請求し >ています。相手のことを信用していたからこそなのだと思います。 ああ、アナタの周りにはそういう人しか居ないのですね。 でも、私は違います。私の信念は 『俺は彼女(妻)を愛し必要としている。そして彼女は俺の意思を知っていて傍に居続けている』 これだけで充分です。彼女自身が自分で考えた結果、他所の男へ行こうと決断したとした ら、それは彼女の道として受け入れる。まあ、そうならないように捕まえている自信は ありますがね。彼女が何を考えているか?とか、自分は彼女から愛されているか?なんて どうでも良いのです。必要とし、傍に居る。それだけでいい。特に何も求めませんよ。 少々話題はズレますが・・・ 私は7年ほど前に交通事故の巻き添えを食って、内蔵破裂&片足切断かあるいは一生車椅子。 といった怪我を負いました。自分には全く非がなく、まさに『巻き込まれた』だけです。 普通の人ならそういう時には『事故を起こした奴を恨む』とか『なんで自分がこんな目に』 といった黒い感情に苛まれるんじゃないですかね?でも、自分はそんな事全然思わなかった。 恨もうが泣こうが怪我が治るわけじゃない。不運だったと怪我を負ってしまった事実を受け止め、 前向きに治療し今に至ります。それが良かったのか、結局切断は免れ、車椅子でも松葉杖でもな く、普通に歩けるようになりましたよ。キッチリ慰謝料&治療費はふんだくりましたがね。 彼女がもし、自分の元を去るとしたら、彼女のハートを掴み続けられなかった自分の不甲斐なさ を受け止め、彼女が自分で選んだ道を進む事を受け入れます。 何も要求しない、何も期待しない。そこにあるのは、自分の信念とそれに基づく事実だけです。

kao900
質問者

お礼

再度、回答ありがとうございます。感謝いたします。 何度も回答を拝読したのですが、、お礼がうまく書けません。 回答を拝読して、フローレンスナイチンゲールを思い出しました。 全てに納得できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人を信用できない。

     現在転職活動中の27歳♀です。 今職種を特定する上で重要でもある自己分析中なのですが、 ここ最近ひとつ自分の欠点を見つけてしまいました。  そしてそれゆえに、今までの何もかもがうまくいかなくなった原因のような 気がしてこちらに相談しました。  欠点というのは題目の通り「人を信用できない」です。 学生時代の恋人友人も信用できないし、 家族さえ表面は仲良くしてるけど、疑ってしまう始末。  正直もう疲れました。 できれば1人で生きていきたい…だけど、 都合のいいところだけ両親に甘えるという最低な生き方をしています。  叶うなら、人を信用してあるがままに生活をしていきたいと思います。 なぜ人を信用しないのかは、おそらく小学生時代のいじめが原因です。 それ以来、心の奥底で疑心暗鬼になっている自分がいます。  アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 期待するってダメなことですか?

    私の落ち込みやすい性格を心配してくれた友人が 『そもそも、期待をするからそんなに落ち込むんだ。 はなから他人に期待なんてしちゃだめだ。 期待しなければそんなに落ち込まずに済むのに』 とアドバイスをくれました。 人に期待するっていけないことなのでしょうか? 友人の言っていること、頭では理解できます。 でも本心では「期待しないなんて無理」と思ってしまいます。 そんな私も友人に対してはそもそも「期待する」という感情を持ちません。 何かして欲しくて困っているときに助けるわけでもないですし、 見返りを求めることはありません。 強いて言うなら 喜んでくれたら私も嬉しいな ぐらいの期待です。 対象が友人ではなく、恋人となると友人に対する感情とはちがう 気持ちを持ってしまいます。 恋人に期待をしない というのはどういう心も持ち方なのでしょうか? 私もそうなれるのでしょうか? 人に期待しない方が“生きやすい”のであればそうなりたいのですが、 期待もせず、また期待もされない人生って楽しいのでしょうか? 教えてください。

  • 信用していない人にはうそつきます。

    私は、うそつきです。 信用していないひとには、うそつきます。 信じていても裏切られてばかりで、 はっきり言って、次々職場を変えても 誰も信用していません。 前の職場は、信用していた人たちに裏切られ、 リストラされてから、知ったのですが、 信じていた人たちが、オーナーに辞めさせるように お願いに行ったようです。 それから、職を変えても誰も信用していないし、 そのとき、そのときに友人はいますが、 あんまり、自分のことを話しません。 心の傷があり、病気でしょうか? 前に、自分は嘘をつきましたが、 それを、わざわざ一人ひとりに聞いて調べて、 何かのきっかけに、問い詰められ逆キレ電話がかかってきました。 怖いと言うよりは、あきれてものも言えない状態でした。 こんな底意地の悪い人間がいるんだということに驚きました。 私は、嘘だとわかっていても聞きませんし、 問いただしたりしないし、他人にそんなに熱くなりません。 その人は、10年以上付き合っていないのに、 10年間私の行動と、嘘を調べていたと思うと、 とても恐ろしくて付き合えません。。。 今も、関わらないようにしていますが、 噂話が好きな人で、私の耳にも入ります。 あんまりいい噂は聞きません。 こんな人周りにいますか? 何か対策があったら、アドバイスお願いします。 もう電話もかかってこないとは思うのですが・・・ それでも、かかってくるときが 3年に一回位あります。

  • 信用されたい想い

    嘘を言った訳ではなく、言った事を言わない。 忘れた…と言った事で、友達の信用を失った 男友達がいます。 関係性は、友達以上恋人未満と仲が良いです。 要は異性同士の友達で、彼女は男友達を好きな様です。 彼女の気持ちは、男友達も知ってます。 信用されてない彼女に、男友達は 信用して欲しい・信用されたい って言い 今でも普通には仲が良いです。 私ならば、信用失った時点で終わりじゃないのかな? と思うのですが、男友達も恋愛感情があるから、信用を取り戻したいん でしょうか?

  • 別れた彼にプロポーズされました。皆さんなら信用できますか?

    別れた彼にプロポーズされました。皆さんなら信用できますか? 5年間付き合った彼(27才)に2ヶ月前にふられました。 原因は彼の仕事への理解のなさ等私(26才)が悪かったと自覚しています。 別れてから一切連絡を取らずにいましたし、もう諦めようとしていた矢先、 彼から「会って話しませんか?」とメールが来ました。 実は彼からフッたのにまた彼から「戻ろう」と言ってくることがもう何回もありました。 私はいつもフラれる側なので、また彼が戻ってきてくれたことが嬉しくてすぐよりを戻していました。 ですが今回は相当ひどいことを言われて別れたし、私も前を向いて進むため頑張りました。 友人の紹介で、実際にいい関係になりそうな方もいました。 元彼にメールは返しましたが、会うのは遠慮し続けようやく3週間後に会いました。 私は彼に自分が悪かったという反省と、ご飯が食べられなくなる位どん底まで落ちたこと、 今気になる方がいることを全て正直に話しました。 また、えっち好きな彼なので「欲処理のためならもう二度と連絡してこないで」ともハッキリ言いました。 彼は私に気になる方がいることには心底ショックを受けていました。 彼の気持ち、別れた2ヶ月間のことも聞き、自分が子供だったせいだと何度も謝ってくれました。 そしてプロポーズされたのです。 「信用できない」と伝えその日は帰り、本気だったら婚姻届け持ってきてよ!と言ったら、1週間後に本当に持ってきてくれました。 本気だからと、職場関係と高校時代以外の女友達のアドレスは全て消したそうです。 仕事に対してはとてもまじめで友人も多いし、周りの信用もあつく素敵な方だと思います。 ただ何度も別れたり戻ったりを繰り返してきたので、私の友人、何より両親からの信頼は0です。 両親には「今度彼と戻ったら勘当する」とまで言われています。 あれから何度か彼と会っていますが、性的な関係はセーブをかけています。 「本気なら、8ヶ月我慢して」と偉そうな事を言ってしまいましたが、彼は我慢してくれています。 私の両親への手紙(謝罪と今後のこと)を何度も書き直して書いてくれています。 そんな彼と今度こそゴールまで一緒に行けるように、頑張ろうと思っています。 ですが、私の両親には到底言えませんし、親友に相談したところ「絶対また繰り返す!」と言われてしまいました。 「あの日返事返してくれたし一緒に飲んだりしておいて戻らないなんてひどい」という彼の言葉が理解できない!自己中!と怒っています。 確かに・・・どっちもどっちですよね。 わかりづらい文章で大変申し訳ございませんが、この文章を読んだ上で、皆さんならどういう答えを出しますか? 男性なら、彼の気持ちはどう判断しますか? 長文失礼いたしました。

  • 仲良くしたいのに他人が信用できません。

    仲良くしたいのに他人が信用できません。 私は子供の頃、母から妹と差別されていました。 妹と喧嘩をすると妹が悪くても私が責められ、 殴られ、蹴られ、1~2時間正座をさせられていました。 正座をさせているにも関わらず、母はうたた寝を始めたり する事もあり、でも途中で正座をやめると目が覚めた時に また怒鳴られて正座をさせられるので起きるまで ひたすら何時間も正座をしていたりと、こんな事ばかりで 私は母に子供の頃可愛がってもらった記憶がありません。 更に、中学になってからはイジメに合うようになり、 でも両親にいじめられてるとは言えず、でも学校に行きたくなく、 不登校になりました。 学校に行かないことにより、母からは毎日毎日 「怠け者!!」と罵られながら暴力を振るわれ、 更に「怠け者がテレビを見るな」と言い、 テレビを見ることも許されず、私の話にも耳を貸さず、 学校に行かない間はずっとベッドの上で過ごしていました。 その上、両親はかなり仲が悪く、喧嘩ばかりしており、 家の中も雰囲気がとても暗くて、何の為に自分が 生きているのか意味も分かりませんでした。 その仲の悪い父に性格も顔も似ている私が 余計憎たらしく感じたのでしょう。 妹は母に似ていましたから。 毎日母の顔色を伺っていました。 そして、高校には行かず、なんとかアルバイトを繰り返し、 やっと正社員にしてもらえた会社はブラック企業だった為、 数年働いた後に、精神的に病んでしまって辞めました。 このような過去もあってか、今は他人が全く信じられません。 こちらが信じてもどうせ裏切るんだ、という気持ちが先立ちます。 一応、親友と言える友人は1人居ますが、その友人でさえ 心の底から信じているとは言えません。 例えば、その友人がちょっとメールの返事を1、2日 返さなかっただけで「やっぱり私の事嫌いなんだ」と 思ってしまうのです。 ただ、相手にそれは伝えませんし、態度にもだしません。 とにかくほんの少しの、何も気にする事ない些細な事でも 相手が自分から離れていくのでは、と思ってしまうので 最初から壁を作り、相手を寄せ付けず、深入りしません。 会社でも当たり障りなく人と会話を交わしますが、 「今度○○に行こう」と誘われそうな雰囲気になると 違う話題に変えたりして距離を作ります。 とにかく嫌われたり、相手が自分から離れていく事が怖いのです。 そして、皆どうせ私から離れていくくせに、と思ってしまうのです。 この性格を直したいです。 どうしたら直せるのでしょうか? 本当なら私も友達を作り、遊びに行ったり、色々したいです。 でも、人が信用できなくて仲良く出来ません。 病院に行った方がいいのでしょうか。 長くなってすみません。

  • 好きになれない信用できない(長文です)

    20代前半の女です。うまくまとまらず、読みにくかったらすみません。 人を好きになれません。 「10代の頃はいつか好きな人ができる」と思っていたのですが、歳を重ねていっても好きな人は一人も出来ませんでした。人と関わることがもともと苦手で、今まで共学だったのに男性となると余計に距離をとろうとしてしまいます。こわいというのは少し違っていて、信用できない、不潔だと思っているんだと思います。 父親が未だに嫌いで、その理由として ・子どもっぽい ・気分屋(意味もなく怒っていたり機嫌がいやに良かったり) ・だらしない(寝ながらものを食べる、身体にあっていない服を着ている) ・不潔(髪の毛からフケがでる、風呂が嫌い、歯を磨かない) などがあります。 父親の影響を受けているのかもしれませんが、私も女ですのでいつかは好きな人と結婚して幸せな家庭を築きたいと思っています。それでもどうにも男の人を前にすると身体が固まってしまったり、顔が引き攣って上手く話せません。肩などに触られるだけで拒否反応がでます。 友人を信用できません 少数でも友人はいますが、学校を卒業してしまえば繋がりはほとんどなくなりました。新しい友人ができても、どこかでいつか私を裏切るのではないかと考えてしまいます。 学生時代に私自身が部活で酷く責められたことがあり、友人に裏切られました。友人はその現状を変えようとしたのかもしれませんが、そのときの私にとっては裏切り以外のなにものでもありませんでした。私は約束を破られることが嫌いです。少し潔癖の気がありましたが、このことで人間に対しても潔癖になってしまったように思います。 新しくできた友人は本当にいい子で、この私の悩みが余計に色濃くなりました。友人に自分の悩みを相談したり、自分のことをよく話す子なんです。それなのに私は自分のことを話すのが苦手で、悩みとか弱みを見せるのがとても苦痛に感じます。でも、私が自分を見せないことで友人が離れてしまうのがこわくてなりません。 好きなものがありません 好きなもの、好きなことがないのです。大学進学も就職も上手くいかず、自分が何をしたいのかよく分かりません。両親にも趣味や好きなものがないです。嫌いならたくさんあるのに、好きなものを聞かれると何も答えられません。私はいわゆるオタクになるとは思うのですが、オタクでいることに飽きます。何もかもが楽しくなく面白くもなく、どうにか自分を表現しようと文章や絵をかいたりしてみるのですが、自分の能力のなさに打ちひしがれるだけです。そこまで好きでもないから続かない。続かないから上達もしない。自分がつまらない人間に思えてならないのです。 私は幼い頃は両親から言わせれば「いい子」でしたが、中学生頃から両親に反抗するようになりました。先ほど父が嫌いと書きましたが、母にもあまり良い感情がありません。母は基本的に好きですが、私が幼い頃ヒステリックだったのでそれを思い出すと嫌いになります。体調が悪く吐いてしまうとひどく怒鳴りつけられた記憶があります。両親との良い思い出はまったく覚えておらず(どこかに遊びに行ったとか)、怒られたり叩かれたり外に追い出された記憶だけが鮮明に残っています。おそらくこれは躾の範疇だとは思うのですが、良い記憶ではありません。 両親は約束を守らなかったり嘘を吐いたりと、潔癖の気がある私は信用できません。身内ですら信用していないのに、他人を信用するのもなかなか難しいです。この人は絶対私を裏切らないという保障がないですし、そのときのことを考えるとどうにも怖くてなりません。 私は私が嫌いです。とてもわがままですし、負けず嫌いですし、けれど努力ができません。何をするにも負けるのが嫌なのに何もしないような人間ですし、でも負けん気が強いものですから自分がよく分かりません。口では遠慮してるくせに、心の中ではまったく納得していなかったり、人の言うことを聞くのが嫌いです。自分の悪いところばかりが思い浮かんで、自分に自信が持てません。 長々とすみません。質問内容が見えませんが、悩んでいます。 どうしたら人を好きになれるのか。人を信用できるのか。好きなものができるのか。そして、自分を好きになれるのか。どうやったら一歩踏み出して行動できるのか。 お願いします。何か助言をいただけないでしょうか。

  • 否定ばかりする人との付き合い方

    私の友人に 例えば… 私 「可愛い!(洋服)」 友人「私には無理!」 などと否定ばかりする人がいます。 逆の時には 友人「おいしそう」 私 「○○さん好きそうだよね」 友人「他人にそんな事、言われたくない」 私 「・・・(沈黙)」 …と言った感じになりますし、 とにかく、こちらとしては会うと ストレスが溜まってしまう状態なので本当は会いたくないのです。 (相手は遠まわしに断っても解らず、 ハッキリ断ると感情をぶつけてきます。) ですが、別の友人との繋がりもあり 中々切るに切れないのです。 こういう人とは、どの様にどんな対応で 付き合えばよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 人を好きになるって如何言う事でしょうか?

    私は25歳の男性です、今までの人生に措いて、他人に対して好意であろうと推察できる感情を持った事がありません。 しかし、親兄弟や知人等には恋愛の一つもしなければ、などと言われています。 そこで諸兄方々に御教授頂ければと思い投稿させて頂きました。 因みに私にとって知人とは容姿等の特徴で氏名を記憶している人間と言う意味です、利害の一致を望めるならば会話をしますが、対象の生死、感情等については関心がありません。 ・友人と言うのは私の定義する知人とは同一ではないのでしょうか? ・嫌悪していないと言う事は好意を持っていると断定すべきなのでしょうか? ・知人等に持つ好意と恋愛感情と言うものは同一の物ではないのでしょうか? ・恋愛と言うものを経験するとどういったメリット、またデメリットが生じるのでしょうか? 自身の内からでは解は望めない事の様に思います、何卒御願い致します。

  • 自分が信用できません。

    自分が許せません。 今年大学に入学したものです。 今年に入りずっと悩んできて引きこもっていました。 一人暮らしなのも要因の一つだと思います。 同じ県出身の友人が一人で出来てその友人は俺がついているとそばにいてくれて、悩みを聞いてくれます。 あと三人、英語で来た友人がいます。 上記の友人のおかげで前期はバイトもしてサークルに入りました。 結局辞めましたが。 学生相談室にも行き親にも本音を話しました。 過去にいじめられた経験があり、自分の親にさえも気を使っていたので友人にどうしても壁を作ってしまいます。 もっと近くに居たいのですが。 元々感情をあまり表に出さずにいたので最近よく泣いたり、怒ったりします。 特に自分を落ち着かせたくて絵とか好きなので絵画を見たり本を読んだり音楽を聴いたりすると少しの事で泣けてきます。 講義も行けたり行けなかったりです。 こんな情けない自分が情けません。 今も音楽を聴いて泣きながら投稿しています。 どうしたら過去のトラウマを消して友達や自分を信用できるでしょうか? 回答よろしくおねがいします。