• ベストアンサー

洗濯機、ガスコンロ 外し方

明日アパートを退出するので、荷物を引越し屋に運んでもらう予定で片付けはできたのですが、2つ外し方がわかりません。 1、洗濯機の後ろはどうやってはずすのでしょうか?水が一気にでそうな雰囲気なのですが・・・ 2、ガスコンロの外し方がわかりません。どこを外せばいいのでしょうか?コンローオレンジ線という感じになっているのですが。(ガス契約はもう切りましたのでガス漏れってことはないですよね?) わかりませんので、教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

1.センタ機器への水道をしっかり止めます.これではずしても漏れません. ホースはワンタッチ式なら,出っ張りを引くか押すかします.ねじでしたらドライバーではずします. コンセントを抜いておきます. 2.ガス元栓を締めます. ゴムホースバンドがあればそれを取ってからホースを抜きます. 万一出来なくても,水,ガスを止めてあればはずしてくれます.

zakks
質問者

お礼

なるほどーありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯機の置けない物件で強引に洗濯機を使う

     一人暮らし向けのアパートだと、洗濯機が置けない物件もありますよね。  一階や近場にコインランドリーがあるとは思うのですが、  そういう物件の場合に強引に部屋の中で洗濯機を使うのは無理でしょうか?  3kd以下の小型の洗濯機や、手動で洗うランドリーポットがありますよね  それなら、バケツで水を入れて、部屋の中で回して、排水はバケツの中に水を入れることで解決できないでしょうか?  

  • ガスコンロが点かなくてガスも出てない

    おとといまで普通に使えていたガスコンロが急につかなくなりました。 水で濡れてしまってもいないです。いろいろネットで調べて乾電池が 切れてる場合もあるとの事で調べましたが、乾電池の場所がわかりませんで した。必ずガスコンロにはついているものなのでしょうか? ガスが出てる音は全くしません。ゴムホースが弱ってるのでしょうか? 4年位しようしてる物です。東京ガスの方に見てもらった方がいい事は分ってるのですが、明日は日曜ですし何とか自分で解決できればと思いまして。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機から水が・・・。

    私はただいま会社の用意したアパートに住んでいます。全自動の洗濯機も備え付けられています。 1Kの狭い部屋で、一般家庭にあるような、洗濯機用の蛇口もありません。 使う際には、給水ホースをキッチンの水道ににつないでいます。 普通全自動の洗濯機の場合、水道の水は流しっぱなしでも、注水し終わったときや、脱水のときなど、水が洗濯機に入らないようになりますよね。ところが、私の洗濯機は、水が洗濯槽に入らなくなったとたん、行き場を失って、注水口から勢いよく溢れ出すんです。 なぜこんなことが起こるのでしょうか?普通、洗濯機の注水口が閉じられても水はあふれたりしませんよね? お蔭で私は、洗濯機を脱水にしか使えないと言う非常に不便な状態で過ごしています。 なぜこんなことが起こるのか。またその解決方法を知っていると言う方、どうぞよろしくお願いします。

  • 大至急!!洗濯機が壊れるかもしれません…

    ビーズクッションをネットに入れずに洗濯機で洗ってしまいました…。 出してみると、洗濯機内部の底や側面や色んな所にビーズがビッシリ(泣) 掃除機で吸ったりふき取ったり、水を溜めて網ですくったりしましたが、次回 洗濯機は普通に使えますか? 排水部分にも詰まっていたら…。 仕事の為、作業は一旦中止して明日また掃除予定です。 洗濯機を買い換えてまだ一年経っていないのでなんとか頑張って欲しいのですが…。 分解以外でできる限りの掃除方法を教えて下さい!!

  • 高齢者向けの洗濯機は?

    洗濯機壊れたため、明日にでも新しい洗濯機を買い替える予定です。従来の縦型タイプと最近流行のドラム式がありますが、どちらがいいでしょうか。 条件: 1.高齢者(70歳)が使用。 2.50から70Liter 3.一軒家での使用 4.洗いだけで乾燥機は必要なし 5.毎回水は、風呂の残り湯で洗っている。 これらの条件を考えた場合、どの機種がお勧めでしょうか。 10年くらいの期間で考えているので、金額はそれほど考えていません。 親(高齢者)が使いやすい洗濯機がほしいです。 明日にでも買いに行きますので、情報至急お願いします。

  • 洗濯機の下に置くものについて

    初めましてこんにちわ この度、一人暮らしを始め、洗濯機を購入しようと思ったのですが、 住んでいるアパートの洗濯機置き場が狭く、 中古でいい洗濯機を見つけたのですがおけそうにもありません。 そこで、何か下に箱状の固いものを置きその上にプラ板のようなものを置いて、 洗濯機を置こうと思います(画像参照) 下に置く固いもので、水に強く重いものに耐えられるものはないですか? レンガやコンクリブロックも考えたのですが、近くに売ってなかったです 分かりずらくてすみません。回答よろしくおねがいします。

  • ベランダの洗濯機って壊れますか?

    ベランダの洗濯機って壊れますか? 1kのアパートってベランダに洗濯機を置くようにできている家が多いじゃないですか でも、電化製品ってあまり水がかかるような場所においているのは良くないですよね 横殴りの雨が降った場合ベランダにおいてある洗濯機の故障原因になることはないのでしょうか? 実際、それが原因かどうかは判明しにくいとは思うのですが、ベランダにおいてあった洗濯機が壊れたケースってありますか?

  • 省エネ・ガスコンロ

    引越しを控えており、家電製品の買い替えの検討をしています。 電気屋さんで、省エネタイプのガスコンロを見たのですが、どれくらいの節約になるのでしょうか? 今はガス代6000~7000円です。 以前、二層式洗濯機から全自動洗濯機に換えた時、劇的に水道代が減り(4000円ほど↓)感動しました!! そのような感動を味わえますか(笑)?

  • ガスコンロか卓上IHか

    昨年引越しをして、都市ガス契約のマンションからプロパンガスのアパートに移りました。 ガスコンロは持込で、2口+魚焼きグリル(?)が付いているものです。 ただ、片方は全く使えず、もう片方は使えるけれども赤い炎で・・・ と思っていたら都市ガスとプロパンガスってガスコンロは別なんですね! 1年間気づかずに使っていたのですが、事故が起こらなくてよかったです。 前置きが長くなりましたが、さっそく買い換えたいと思います。 実際1口のガスコンロでも良いかなぁとは思うのですが、卓上のIH調理器よりもガスコンロのほうが良いでしょうか? プロパンなのでガス代が高く、困っているのも事実です・・・。 実家では卓上のものを鍋用に使用しているのですが、揚げ物もちゃんとできるみたいですね。 ちなみに私は1人暮らしで料理は毎日します。 電気代や調理のしやすさの面から教えていただけると嬉しいです。

  • 洗濯機が排水してくれなくなりました。

    10年以上使っているので寿命だな、と覚悟はしているのですが。 しかしながら今洗濯していた物だけでもなんとか洗ってしまいたいのです。 排水さえしてくれれば洗う・脱水はしてくれそうな雰囲気です(洗うモードは動きます)。 多分排水するためのどこかの部分がつまっているのかな? と思いまして必死で水の入ったままの洗濯機を裏返して 排水ホースを覗いたり、洗濯機の裏蓋?をドライバーで開けてみたり したのですが見える部分は詰まってないようです。 とりあえずパイプユニッシュを投入して様子をみているところなのですが… これ以外に何か対処法はございますでしょうか? それと、直らなかったとして… 水が抜けないまま電気屋さんに新しい洗濯機とのお取替えをお願いしてしまったらご迷惑でしょうか? バケツで汲み出すにも限度がありそうですし… よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 先週買ったばかりlenovo IdeaPad Gaming 370は、CPU温度が43度になると、ファンが3秒ぐらい回ってすぐに止まるのを繰り返しています。
  • ドライバーやBIOSを手動で更新しても問題は解決しませんでした。ハードウェアの診断でもエラーは検出されませんでした。
  • どのように対処すればいいでしょうか?お知恵を拝借したいです。
回答を見る