• 締切済み

新会社法 資本金

tottemoyoiの回答

回答No.2

1円は可能であるのはまちがいないですが、0円はどうなのでしょう。 0円だと出資ができないので株主が存在しないことになるのではないかと思いますが。 ただ、会社としての登記費用等の設立費用は、資本金1円でもかかりますから〔約24万円〕0円でも1円でも大差ないような・・。

sayo-chan
質問者

お礼

資本金0円でも1円以上の出資は行われるわけで、株主が存在しないと言うことにはなりませんね。

関連するQ&A

  • 新会社法における資本金について

    新会社法においては、最低資本金制度が廃止されますが、平成14年以前に資本金1000万で設立された会社が、資本金を100万円くらいに減額することは可能なのでしょうか?

  • 会社を休眠させるときの資本金について

    株式会社を資本金300万円で設立しました。 (この資本金は、代表取締役である自分ひとりで出資) 3年後、事業がうまくいかず、会社を解散ではなく、休眠することにしました。(この時点の資本金100万円) この100万円は、休眠している間も会社名義の口座において置かなければならないでしょうか? できれば、いったん個人口座へ移したいのですが・・・ それが可能ならば、どのように仕訳すればよろしいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 株式会社の資本金について

    大学で次のような問題を出されました。 全く分からないので、ヒントでも何でも構いません。教えてください! 友人関係にあるAとBは、株式会社の設立を計画し、次のように主張した。 A:資本金は一千万円とし、設立時には二人で出資して、会社の経営が軌道に乗れば、増資して会社の規模を拡大しよう、と主張。 B:私が会社を設立するならば、出資してくれる人がたくさんいるので、資本金を一億一千万円(AとBは一千万円出資)以上として、中規模の会社を設立しよう、と主張。 AとBそれぞれの主張に従って、株式会社を設立する場合、その相違点は何か?

  • 株式会社資本金確認のコピーについて

    株式会社の設立を考えております。 設立にあたり、資本金の払い込みのコピーが必要かと思うのですが 当方WEB通帳の為、本人確認ページ(印鑑が捺印されているページ) が、見当たらないのですが、どの部分をコピーすればいいのかが わかりません。 経験された方がおられましたら、アドバイスお願いします。

  • 株式会社を1000万以下の資本金で設立したときに発生するその後の手続きを教えてください。

    株式会社の最低資本金は1000万円以上であると思われますが、 もし資本金が1000万円以下で株式会社を設立した場合に、 いつまでに資本金を1000万円まで増資する必要があります でしょうか。また他に必要な手続きがあるか、教えていた だけないでしょうか。

  • 法人化の資本金について

    今年の4月から有限・株式会社に関する法律改正があると どこかで聞きました。 有限会社が廃止され株式会社だけになるとか。 それって本当なんですか? 現在の株式会社の場合、資本金は1000万以上のでないと 設立できないと思いますが、法改正後はいくらでもいいのでしょうか? 例えば300万円の有限会社レベルの資本でも株式会社として 設立出来てしまうのでしょうか? そもそもこの情報自体まだウソかホントか判断できておらず、 まだ各情報サイトをみて調べている状態なのですが、 もし詳しい方がおられましたらどのような法改正なのか ざっくり教えていただけますか。 また、これらに関する情報が載っているサイトを ご存知でしょうか。

  • 新会社法で、会社設立にかかる費用はいくらくらいになるのか

    新会社法で、会社設立にかかる費用はいくらくらいになるのですか?また、資本金は新会社法で1円からでもいいんですよね。1社だけでなく、何社設立しようとも、すべて資本金1円でいいのですか。

  • 資本金について教えて下さい。

    資本金について教えて下さい。 これから株式会社を設立して、介護事業を行う計画です。 今、仮に300万円で株式会社を設立した後に公庫から1000万円の融資(設備資金+運転資金)を受けた場合、この1000万円は資本金として組み入れる(定款変更し登記変更?)ものなのでしょうか? 融資された1000万円の扱いを教えて頂きたい。

  • 株式会社の資本金

    株式会社を設立するとき、資本金が1000万以上必要ですよね。また、株式会社を設立するには授権株式数の4分の1以上を割り当てないといけないそうですが、授権株式数の4分の1の株式を引き受けてもらって、その合計が1000万以上になれば良いってことですか?それとも、資本金1000万とは別に、授権株式数の4分の1の株を発行しないといけないのですか?そのばあい、授権株式数はどうやって決めるの?上限・下限が定められているのでしょうか?

  • 確認有限会社の資本金について

    現在、個人事業主として仕事をしていますが、確認有限会社を設立しようと思っています。5年以内に資本金を300万円にするということですが、新会社法に変わった後はどうなるのでしょうか? それと資本金は多ければ多いほど良いという意見や、個人でやるなら少ない方が良いなどと色々な意見を聞くのですが、実際はどうなんでしょうか? 私の場合、社員を雇う予定はなく、職種からしても会社運営に多額の資金が必要ということはないと思います。これまで数年個人でやってきてそういうことはなかったです。 一番高くて車ぐらいです。 お分かりになる方、よろしくお願いします。