• ベストアンサー

骨折が多いんです。栄養での予防!!

あるスポーツをしているんですが 年齢のせいなのか食事の内容が変わったからなのか 自分でもわからないのですが骨折が多いんです 昔よりも軽くスポーツしてるんですが、ちょっとしてことで 骨折してしまうんです。 痛みにも困るんですが、治るまでの約6週間は生活がまともにできないので苦労します。 スポーツは指導する立場なので練習の内容を抑えることはできませんので、その他のことで骨折しにくい体質にしていきたいんですが 栄養の面では何を摂取したらいいんでしょうか? とにかく骨折してしまってヨタヨタと歩く姿が情けないんです~(苦笑) 骨折を予防するには

noname#99767
noname#99767

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.5

こんばんは。 えーと、ここでご質問されたということは「参考意見を聞きたい」という理解でよろしいですか? あくまでも、経験に基づく「民間療法」のたぐいになってしまいますので。 1、サプリメントはやめた方がいいですね。(カルシウム入りの、とか)と、かかりつけのお医者に言われました。 2、当たり前ですが、カルシウム不足も考えられますから、イワシやシシャモも頭からガブガブ食べるのも「手」だと思います。 ★ただ、アスリートの方である由。 これは個人の「記録」あるいは「やりがい」にかかってきますし、ひょっとして(ご自分でも気付かない内に)栄養が偏ってしまっているかもしれません。ちょっとだけでいいので、自己チェックすることをお奨めします。 ★上記に関連して。スポーツをされていて骨折が多いと言うのは、かのQちゃんこと高橋選手でも「疲労性骨折」なんて、メディアが取りざたしていましたよね。この際、スポーツ関係のお医者(私は整形外科くらいしか思い当たらないです)を探して、ご相談されることをお奨めします。 ★参考URL(ウンチクなど) http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec05/ch075/ch075a.html http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=05/s062.html (↑このサイトはツールバー→「編集」→「検索」で、「骨折」と入力すると色々出てきます。 http://home.kobe-u.com/football/bangaihen_2_1.htm (↑このサイトは個人の方のです。とても「見」辛い・・・(笑)) ★参考URL(医者検索サイト) http://www.newton-doctor.com/ http://www.kuchikomi.tv/ http://itp.ne.jp/hot-topics/health.html http://support.myclinic.ne.jp/search/sitemap.html http://hospital.health.goo.ne.jp/ http://katei.health.yahoo.co.jp/katei/ まだありますが、こんなところで・・・ ご参考まで。

noname#99767
質問者

お礼

多くのサイトを教えていただきありがとうございます 参考になせてもらいますね

その他の回答 (4)

  • kokkucho
  • ベストアンサー率18% (122/643)
回答No.4

骨粗鬆症ではないですよね?私は若いときから牛乳飲んでましたね。そのおかげか階段で転んで肋骨を強打し整形外科に運ばれたのですが、医者が「折れていても不思議ではない」と言っていたものが、レントゲンではひびの影もなく「丈夫な骨してるな~」と医者にほめられました。カルシュウムは急に摂取してもあまり効果がないようで、やはり日々カルシュウム摂取に心がけましょう。

noname#99767
質問者

お礼

学生のときは牛乳をとっていたんですが 最近はとっていません 日々の摂取を気にしていきます。

回答No.3

カルシウムは牛乳より煮干のほうが何十倍も吸収率がいいそうです。 骨に負荷をかけて、骨を太くするのも手です。 負荷がかからないようにするとマスマス弱くなる気がします。。。

noname#99767
質問者

お礼

食生活でもカルシウムの摂取が減ってきているのかもしれません 煮干を取るようにしていきます

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

医者に行って骨密度の測定をしたほうがいいですね。 骨粗しょう症の可能性もあるし、ホルモンバランスが崩れているのかもしれないし。 自分の状態をまず把握しないと対処も正確には出来ないでしょう。

noname#99767
質問者

お礼

骨密度は検査したほうがいいですよね 何かバランスがくずれているのかもしれまん。 ありがとうございまいした

  • d-kanai
  • ベストアンサー率13% (8/61)
回答No.1

自称健康マニアとしてすぐに思いつくのは、 ・柔軟性の強化 ・カルシウム、コラーゲン、コンドロイチンの摂取 があります。 骨折は、骨自体を強化するよりも、骨だけに変な負荷が掛からないようにする方が予防になると思います。

noname#99767
質問者

お礼

骨折する場所がバラバラなんです 全身が弱いのかと心配ではありますが 栄養も気をつかっていきます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 女子栄養大学について。

    初めまして。。 現在受験真っ只中の女子デス。私の志望校はタイトル通り女子栄養大学で、アスリートサポートの出来る栄養士を目指したいと思っていマス。 当初は栄養科学専攻で栄養士・臨床検査技師(興味有)・スポーツ栄養実践指導者等を目指すつもりでいマシタ。 しかし、OCに行ったり様々考えてるうちに、実践栄養学科に入って管理栄養士を取る方がいいのカナ?とも考えるようになりました。 どちらにもスポーツ栄養に対応する部分があるのですが、管理栄養士+αとして学ぶのか、アスリートサポートというよりは健康支援+予防医学を学ぶのか、悩んでいマス。 何かしらの意見が貰えたら光栄デス。(>_<) よろしくお願いいたしマス。

  • 薬学の観点から予防医学をすることはできる?

    私は薬学生なのですが、以前から予防医学に興味があり現在進路について迷っています。 薬とは病気の人に投与するものなので、予防医学と相反するところにあるもののように感じますが、薬学部をでても、予防医学に関連する仕事をすることができるのでしょうか? 薬学部を卒業してから学士入学で、看護や栄養に行くことも考えています。看護士や栄養士の立場から予防医学に携わる場合の仕事内容もできたら教えていただきたいです。

  • 栄養士・管理栄養士について

     (1)現在、27歳のフリーター〔男〕ですが、今から勉強を始めたとして、就職の際年齢面でのハンデは出てしまうのでしょうか?  (2)栄養士〔管理栄養士は除く〕は現場では、あまり資格が役に立たないと聞いたことがあります。調理師免許保有者とさほど内容が変わらないというのは事実なのでしょうか?  (3)管理栄養士と栄養士の現場での大きな違いは何が挙げられるのでしょうか?また、管理栄養士試験は相当難関であると聞きました。管理栄養士試験に合格された方の御意見を聞きたいと思うので、よろしかったらお願い致します。  (4)今後、管理栄養士・栄養士のニーズは高まるのでしょうか?  長くなりましたが以上4点質問したいと思います。よろしくお願いします。

  • 素人が知人の栄養指導するのは違法ですか

    スポーツクラブでのこと。 以前、知人がインボディ測定をしたデータを見せてもらい、水分不という結果が出ていることを本人が気づかなかったため、運動中に電解質の入ったドリンクを摂取するよう薦めていた。 その後、再測定の結果、タンパク質・ミネラル・脂肪量のいずれも不足。細胞外水分率も不足という結果が出ました。 83才の本人の話では、最近朝は食欲がなく殆ど食べていないとのこと。 聞くと相変わらず3時間の運動中に日本茶を150cc程度しか摂っていないとのこと。 そこで、次のような栄養アドバイスをしようと思いますが、法律違反になるのでしょうか。 ・医薬品を薦めるわけではないので、医師法違反にはならないと思うのですがいかがでしょうか。 ・栄養士法により管理栄養士が傷病者に栄養指導する場合、医師の指導が必要のようですが、栄養士の資格も持っていない素人が、たとえ無料であっても知人に忠告することは違法になるのでしょうか。 これから行いたい栄養アドバイスの内容は以下の通りです。 高齢なのて、喉の渇きを感じなくても運動中は良質のスポーツドリンクを500cc程度は摂取すること。 食欲がなくても朝は玉子か納豆などを極力食べること。 カロリーメイトなど栄養補助食品を随時食べること。 タンパク質補給に、寝る前にプロテインを摂取すること。 そして、マルチビタミン&ミネラルの錠剤を併用するよう。 なお、糖尿病などはなく、甘いものが好きなので、糖分は十分採れているとのこと。 (それでも、見た目とても痩せていますのでカロリーメイトを薦めたいです) それと、食欲がないこともあり、医師に一度見てもらうことを薦めたいと思っています。 自然の植物や生物(選んだマムシやスッポンの卵等)を自分なりに工夫して食べており、医師によるプラセンタ注射も定期的に受けているそうで、元気さだけは驚くばかりです。

  • 栄養士さんの食事指導はどこで受けられますか

    43歳、男性です。職場の検診での血液検査の結果、高尿酸血症と高脂肪血症と診断されました。以前はメタボ気味でしたが、ここ数年は摂取カロリーを抑えた食事で体重を約63kgまで落とすことができて内臓脂肪値も減り、メタボリック症候群には該当しませんでした。しかしやはり食事内容に問題があるのだと思います。そこで食事内容を改善するため、医療知識を持った専門の栄養士さんに指導してもらいたいと思いますが、どのような機関でそのような指導をしてもらえるのでしょうか。ご教示ください。

  • 疲労骨折をしていても運動して大丈夫ですか?

    僕(小5)は野球をやっています。投げる方の肘(手に近い方の骨の外側)を疲労骨折して、お医者さんで1ヶ月は使わないように言われました。 10月くらいからおかしかったのですが、ちゃんと分かったのが最近です。 野球の監督には、1ヶ月全く使わない訳にはいかないから、投げて痛くなければやって大丈夫だと言われました。 お医者さんは、治らなきゃ困るから使うなと言うけど、大丈夫だよ。やりながらでも治るよ。と言うんです。 3月から公式戦が始まるので、試合に出ることになっています。 2月中も練習試合を沢山組んでいて、練習していない子を試合に出すと、他の子が嫌な思いをして陰口を叩かれても嫌でしょ?と言われたのですが…。 お母さんは、無理をしてまでやるべきではないと言います。高校生になる前に使えなくなっちゃうよ。と言い、無理にやると言うなら、お医者さんでギプスをしてもらうと言っています。 お母さんは高校・大学とバスケをやっていて、弱いチームだったけど、怪我をいっぱいしたから、20年経っても痛い時もあるし、やれなくなってしまったスポーツもあるそうです。 長く続けたいなら怪我をしたらしっかり治さないといけないと言われました。 練習をしていなくても試合に僕を出したいのはチームの都合で、お母さんは練習も試合も1ヶ月は休むべきだと言っています。練習も試合も1ヶ月休んで、残りの1年気まずい思いをしたとしても、長い間怪我を引きずるより良いと思うそうです。 チームでの立場と怪我を治したい気持ちとで、どうするのが一番良いのか悩んでいます。 チームでの立場と怪我の両方合わせた意見が一番嬉しいのですが、どちらか片方でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 20代の骨折しやすい人へのアドバイス

    質問させて頂きます。 私の知り合いの外国人で23歳ですが、過去に何と7回も骨折しているそうです。今回も友達にタックルされて転倒→あばら骨にヒビが入ったらしいのですが・・・。 おそらく子供時代からの生活環境が、あまりカルシウムを摂取していなかった食生活だったと想像します。 お医者様に今後のアドバイスと骨密度検査の必要性を質問したら、「まだ若いので必要ない!」と言われて「カルシウム剤などのサプリメントも特に摂取する必要ない」とも言われたそうです。 この人の性質が快活で不注意な部分も否定できませんが、とにかく骨を折りやすい事実は確かなようです。 本当に骨密度検査は必要ないのでしょうか? 栄養面では少なくとも乳製品くらいは多目に取った方が良いのではないでしょうか? 恐れ入りますが、ご存知の方アドバイスお願いします。

  • 栄養士法、医師法に対して問題が生じるか

    ケース(1) 場所:飲食店 対象:来店客 内容:来店客にアンケート(肥満・便秘・肌荒れ等健康に関する)    結果を基に商品提供(勧める) *便秘が治るなどは謳わない。食物繊維を摂取して便通を助けましょうレベル* 提供例:食物繊維が半日分量摂取できる料理 提供者:従業員(栄養士資格有・なしいずれの場合も) ケース(2) 場所:飲食店WEB上 対象:会員客 内容:会員客に毎食の食事写真を送ってもらい、その内容に対する評価・指導をする。 評価指導例:客がハンバーガーの写真送信(夕食として)これに対して、       栄養バランスが悪い事、同様の食事をする時はサラダをつけたほうが良い。      点数評価(30点)を行う。等 評価指導者:従業員(栄養士資格有、なしいずれの場合も) ケース(1)・(2)共に資格有無で違法性が変わるのか、そもそも違法なのか、 公的機関に問い合わせるにはどこに連絡をしたらよいのか等 ご教授頂きたいです。 またケース(1)の便秘が治るや便秘に効くなど、どの程度の表現が許されるのでしょうか。 合わせて宜しくお願いします。 平たく言いますと、パーソナル&健康に適した食事とアドバイスが出来る飲食店です。 違法性がなければ取り組みたいです。

  • 「病気になる前に栄養指導」の実際

    今春、栄養科3年になるものです。 「病気になる前に予防」という考え方に共感(?)を持ち、この学科に進学した私。授業等でもNSTなどについて取り上げられたり、医学に関する科目なども学んできたわけですが、最近になって、求人情報を調べてみて、「業務内容:献立・調理・配膳・雑務」という項にとてもショックを受けました。今までろくに調べもせず、理想ばかり追いかけていた私がいけなかったのですが…。 たしかに考えてみれば、病院は患者を診てなんぼですから「病気になる前に」に消極的なところがあるのかな、でも病院以外では「病気になる前に」について自体あまり考えないのかな、と思いました。 栄養士(管理栄養士)の就職先として思いつくのは、病院・食品会社等企業(研究?)・保健所(どういう業務なのかよくわかりません…)・学校(栄養教諭?)・給食センターなどですが、「病気になる前に栄養指導」は実際に行われているのでしょうか? 食事の献立作成を通して間接的(?)に病気を予防しているんだという考え方も出来ますが、私はもっと具体的に個人に対して個人にあった指導をするものだと思っていたので…戸惑っています。先に挙げた就職先では栄養教諭くらいしかそれらしいことはしないのでは?と思えるのですが…。 この分野についてはまだまだ確立していなくて、栄養士個人が開業(というか…)するくらいの勢いがないと難しいのでしょうか?もちろん、既にそういう環境が整っている就職先を希望しているわけではなく(そうであれば素敵だとは思いますが難しいですよね)、自分で変えてゆくくらいの気持ちは持ちたいと思っていますが。 実際のところ、「病気になる前に栄養指導」を主な仕事内容として(時々講習会をするとかではなくそれメインで)働いてらっしゃる方は居ますか?私が世間を知らない理想を追いかける知識不足なだけでしょうか。 どう説明していいかわからず、文字数制限もあるため、漠然と「病気に~」としてしまい、わかりにくい質問になってしまい、申し訳ありません。そして、「資格取得」に関する質問ではありませんが、こちらなら専門の方が多く見てくださると思い、こちらに投稿させていただきました…。

  • 大学三年次編入学の小論文の添削・アドバイスをお願いします。(栄養系)

    あるFランク私立大学(河合塾偏差値C:35)の管理栄養士養成課程の過去問題です。 最近できた大学で、編入の倍率は1.1~1.5倍(年により変動)くらいです。 下記の文章を読んで、大学受験の偏差値に換算すると、 おおよそどれくらいになるか、正直に教えて下さい。 (専門の方、これくらいの内容で上記のFランク大学に合格できそうか教えて下さい。) 小論受験も兼ねるか、学力一本で受けるか迷っています。 制限時間は1時間で、50分で文章を完成させ、あとの10分は見直し などに使いました。小論文を書くのは約1年半ぶりで、受験まではあと 約1年あります。 「あなたが描く管理栄養士像」を800字以内にまとめなさい。  私は、病院の医療チームの一員となって、患者さんの病気を、食で治す、という思いで管理栄養士の仕事に携わりたい、と考えている。特に、栄養サポートチーム(NST)の中心となって、患者さんの栄養支援を行いたい。また、栄養の知識が豊富というだけではなく、コミュニケーション能力にも優れている管理栄養士でありたい。  現代は、食生活が豊かになった反面、食を取り巻く問題が複数起こっている。人々にとって食は、生きることに直接つながっているため、食(栄養)を欠くことはできないと考えられる。食を軽視すると、最近話題にあがっているメタボリックシンドロームや生活習慣病などのさまざまな病気が発病する引き金となり得る。  これらの病気は、体質や食習慣、栄養素の極端な偏り、過剰摂取などのさまざまな要因が複数絡み合って発病すると考えられる。また、このような病気にかかった人は、心理的なストレスや問題も同時に抱えているだろう。  食が影響する病気にかかった人は、周囲の目から、食生活を軽視している、あるいは食べることを控えても食べてしまう、といった意志の弱さなどを指摘されるのではないだろうか。  私は、このような病気にかかることは、自分と「食」との関係を見つめ直す、良い機会になると考えている。確かに、病気にかからないように予防をすることが第一である。しかし、予防することが難しかったために病気が発病するのだろうから、実際に病気になったことで予防さえも怠った人が、真剣に自分の健康と向き合うと考える。  私は、患者さんの病気を治そうという気持ちを引き出し、この気持ちを実践に移せるような栄養指導ができる管理栄養士になろうと考える。そして、管理栄養士は、幅広い年代の患者さんや職員と接する仕事であるため、人や状況に合わせた、適切な会話ができる、コミュニケーション能力を持つことも、大切だと思っている。

専門家に質問してみよう