• 締切済み

非加熱ルビーについて

darlingpapaの回答

回答No.2

私も先日ルビーの指輪を購入しました。非加熱かどうかはわかりませんが、3カラットのピジョンブラッドです。 高価なものですので、財産になるだろう、と考えはしましたが、非加熱だろうとそうでなかろうと、見た目に美しく、吸い込まれるような透明感で、深い赤色のそのルビーが、ただ欲しい、それだけでした。 非加熱であっても、美しくなければ価値は半減です。 価値というのは、おそらくその宝石そのものが持つ価値と、「高値で売れるかどうか」の価値だと思います。 非加熱であっても、傷が多くピンクに見える石は、おそらく大きい石であればあるほど、売れない気がします。小さくても美しい石を選ぶ人の方がおおいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • ダイヤモンドを加熱するとどうなりますか?

    プラチナリングに1.01カラットの天然ダイヤモンドがつけてある指輪があるのですが、ガスコンロであぶったり、電子レンジにかけたり、オーブントースターに入れて加熱したりすると、どのように変化しますか?それぞれ、どのように変化するのか教えていただけるとありがたいです。

  • ルビーについて

    ルビーの鑑別書には、色についてピジョンブラッドとかだと絶対に記入してあるのものなんですか? 私はルースで購入しセットしましたが、1・56カラットで50万円付いてました(ルースのみです) 色は照りのいい感じで、ガーネットのようなワイン系ではありません、鮮赤というか、とにかく吸い込まれそうな透明度と赤が付けるときれいです。 ピジョンブラッドとはワイン色っぽくて暗い感じの赤をいうのでしょうか?何かで見ましたが・・・?色の好みもあるそうですがどうなんでしょうか?  

  • サファイアのベリリウム拡散加熱処理について

     サファイアの世界で最近、ベリリウム拡散加熱処理という新しい処理がされたルースが出回り始め、鑑別機関などで問題になっているようです。  なぜ、この処理法が問題視されるのでしょうか?従来、加熱処理してもなお天然石として扱ってきたわけですよね?  私は天然の素材に適切な処理をして綺麗にすることは、当然あってよいことだと思うのです。ダイヤモンドだってカットするから輝くわけですし、サファイアの原石なんてとてもそのままでは宝飾には使えませんよ。鑑別機関などはなぜベリリウム拡散加熱処理を特別視するのでしょう?加熱処理と同じくエンハンスメントとして扱えばよくないですか?優れた加熱処理の方法が開発され、多くの人々がより廉価で美しい宝石を楽しめるようになったということでよいことだと思うのですが…。

  • ルビーのネックレス

    こんばんは 色石の事はわかりませんが、指輪ではインクルージョンが多いのでだめなのでは?というルビールースが家にありました、1.5カラットくらいのをネックレスにしました。良い石以外はネックレス用にすると聞いた事がありますので…ふちにダイヤがぐるりと有り、ゴージャスです。 気になるのが、石が大きいのでやはり、インクルージョンが見えます。 宝石店を見ますと、大きさは少し小さいけど、綺麗な石のルビーを使ってあるのもありました、リフォームして頂きました、お店ではネックレスは付けると影になるのでデザイン優先で、お気になさらない方がよいのでは(お店の方は照明のせいか、年齢のせいかみえないといっています)?と言われましたが大きいので、セーターの上にしたりしたいので余計に目立つのでは?と思いまして…デザインは気に入っています。 せめてネックレス用で綺麗な石に入れなおした方が良いでしょうか? ネックレス用だとどの位の値段がしますか? よろしくお願いします。

  • ルビーのエンハンスメント

    こんにちは 赤が情熱的で、身に付けていると間違った判断をしないとか・・のルビーですが、一般的に人が手を加えてある(発色良くする、透明感を出す等)エンハンスメントというものですが、前から気になっていましたが、これらは自然に取れたり、何かの加工(サイズ直し、リホーム等)で取れてしまうことはあるのでしょうか? 良く考えるとそれでは何の値打もないように思いますが・・・?

  • 婚約指輪 ルビー 天然か人工か

    ちかく女性と婚約します。婚約指輪は誕生石のルビーにしようと思って 先日貴金属店に行きました。予算が少ないことを相談したらそれなりの商品をもってきたのですがほとんどの指輪がルビーが小さかったのですが、ひとつだけルビーの石が大きいのに安いのがあり理由をきいたら 人工であると店員が言われました。そこで質問です。天然のルビーと人工のルビーはどちらが価値があるのでしょうか?婚約指輪におくるとしたら人工は失礼にあたるのでしょうか?詳しい方教えてください。 ルビーの選び方についても教えてください。お願いします。

  • 婚約指輪で今さら迷っています

    3日程前に婚約指輪を決めたのですが、今さらながら迷ってしまっています…。 定評のある某ブランド店の、0.34カラット、Eカラー、EXカットのものですが、クラリティがSI1なんです。その時は「肉眼で見えない内包物なら、少しでもカラットの大きいもの」と思ったのですが(予算も多くないので…)、後から色々調べると「婚約指輪ならVS以上」という意見も多く、失敗したかな…と。 自分がピンと来たダイヤが一番!とも思いつつ、当日は店内が混雑していてじっくり見る雰囲気でもなく、投げやりに決めてしまったような気もして、それも後悔しています…。鑑定書を見たり、ルーペで確認したりしなかったことも後悔(内包物の位置によっても輝きが変わるんですよね?それともグレードが同じなら大差ない)? ・このグレードは婚約指輪にふさわしくないと思いますか? ・皆さんは婚約指輪を決めるとき、鑑定書を見ましたか? ・今からキャンセル、または鑑定書を見せてもらうことも可能でしょうか 贅沢な悩みなのでしょうが…率直なご意見お聞かせください。

  • ダイヤの品質について

    来年結婚することになって、まだまだ挙式等具体的なことは何も決まっていなかったのですが、一番楽しみな婚約指輪の候補探しを進めていました。 カタログ等で検討して、とあるブランドの指輪が第一候補だったのですが、買い物がてら出掛けた時に、ゼクシィ等によく掲載されているウェディングジュエリーの専門店を見つけて、下見がてらフラッと入ったんですね。そこは店員さんもとても親切で、親身になって相談に乗ってくれたので、デザイン的に好きなものを見つけて、「ブランドではないけど、これも候補の1つにしよっと」と写メだけ撮って帰るつもりだったのですが、予算やカラットを伝えたところ店員さんが「とてもいいのがありました!」とルースを持ってきてくれたんです。 品質の詳細は カラットは0.38、 カットはHeart &Cupid Excellent クラリティがIF カラーがFで、店員さんによると「IFというクラリティはほとんど流通していなくて、この機会を逃すともうめぐり合えないかも」と言うことで、こういうダイアとの出会いを大切にしてほしいとも言われ、あっけなく購入に事が運んでしまいました。 お値段はエンゲージの土台・ルースをあわせて約50万円だったのですが、私には購入したダイヤの4Cの価値がいまいちわからず、価値があるダイアを購入できたのか、店員さんの営業トークに乗ってしまったのかとか、不安に思ってしまって・・・。 もし詳しい方がいらしたらご回答頂けると助かります。

  • 宝石 レッドアンバー

    御世話になります。 友人に贈るプレゼントを探していたところ、デパートのアクセサリー売り場で、2カラットくらいの赤い石のついたネックレスを見つけました。  ルビーより暗い赤で、ガーネット?と思ったら、 レッドアンバーというものだそうです。 本当に赤い琥珀ってあるのですか? それとも人工的に作ったものなんでしょうか? 店員さんには本物ですかと聞き難かったもので。 できれば天然の宝石をあげたいな、と考えています。 価格は2万円くらいだったと記憶しています。 よろしく御願いいたします。

  • ダイヤモンドの相場。

    先日、婚約指輪を購入しました。 ダイヤモンドの相場を教えてください。 彼女はとっても気に入っているのですが、自宅に戻り、ネットで調べてみましたら、このグレードで、この価格ではちょっと高いのでは?と思うようになりました。 0.266カラット Hカラー VS1 3EX です。これでルースのみ18万円でした。 大きさも、グレードももっといい物を購入したかったのですが、彼女が、普段も身に着けたいから大き過ぎないの!!と。じゃあ、グレードを上げては???と言っても、色も、クラリティーも、肉眼ではわからないのだから、これでいい!!と即決でした。 質問したいのは、このダイヤモンドの値段はどうか?と言う事と、皆様は、どの程度の婚約指輪を贈りましたか?(贈られましたか?)(カラットなど。) 教えてください。よろしくお願いします。