• ベストアンサー

ルビーについて

ルビーの鑑別書には、色についてピジョンブラッドとかだと絶対に記入してあるのものなんですか? 私はルースで購入しセットしましたが、1・56カラットで50万円付いてました(ルースのみです) 色は照りのいい感じで、ガーネットのようなワイン系ではありません、鮮赤というか、とにかく吸い込まれそうな透明度と赤が付けるときれいです。 ピジョンブラッドとはワイン色っぽくて暗い感じの赤をいうのでしょうか?何かで見ましたが・・・?色の好みもあるそうですがどうなんでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sawai197
  • ベストアンサー率39% (164/415)
回答No.2

ピジョンブラッドの鑑別書への記入ですが、宝石鑑別機関により、記入しているところと記入していないところがあるようです。 GIAや全国宝石協会など、比較的信用の高いとされている鑑別機関でも記入しないという「方針」のようです。それは「ビジョンブラッド」という概念そのものが、定義づけがあいまいで主観的なものだからということのようです。 だから、記入されていないからといって「これはピジョンブラッドではないのか…」とがっかりされる必要はないですよ。 私は残念ながらそのようなものを持てる身分ではないのですが、友人のものを見せてもらったり、いくつもの宝石店をまわった経験では(見るのは好きなんです。…迷惑な客ですね)、ピジョンブラッドのルビーというのは、おそらく世間で思われているよりは(少なくとも私が思っていたよりは)ずっと鮮やかで、透明で、照りがあって、華やかで、濃いチェリーピンクとまでは言いませんが「かわいい」感じの赤でした。 「ルビー」ってもっと暗い感じのイメージがありますよね。でもそういった「暗め」の色は「ビーフ・ブラッド」と呼ばれ、ピジョンブラッドよりはややランクが下なのだそうです。 ちなみに、鳩の血の色は見たことはありませんが、これは「イメージ」なんじゃないですかね? だってブルーサファイアの最高級はコーンフラワーブルー(矢車草の青)なんて言われるけど、実際の矢車草なんて、すっごく薄い青(花はかわいいけど、あれが宝石の色だったらしょぼいと思う…)ですよ。 とにかく、「ピジョンブラッド」には明確な定義がないようですから、ご自身がその石に惚れこんでいれば、それでいいのではないでしょうか。 それに >鮮赤というか、とにかく吸い込まれそうな透明度と赤が付けるときれいです。 なんて、すごく素敵じゃないですか。是非拝見したいものです。

noname#67494
質問者

お礼

自分の目で選んだルビーですから、大切にしたいと思います。 色々と詳しく教えて下さりありがとうございました!

noname#67494
質問者

補足

ほとんどおっしゃるとうりの感じの色見ですね…真紅がいいといいますが、見るところによってはそう見えるし、透明なちろちろとした光は明るめの濃いピンクまじりの赤にも見えます。  最初ピジョンブラッドについて調べてみたところ、濃い赤、ワインのような赤、と出てきましたので、自分のはそれではないなぁと少しへこみましたが、調べていますと、おお似ている!という色見のものもあり、変な色でこれは絶対に嫌な感じだと言う色のもありました(パソコンなのではっきりは分かりませんが)  とにかくピジョンブラッドので意義があいまいなのがなんとなくわかってきましたように思います、今月は私の誕生日なので奮発してくれたものなので、とても気になっていたんです。  お店では石は小さくても一番いいのとお願いしたんです、一応大手宝石店で、綺麗なルビーの少ないこの時期にやっと探して下さいましたのであまりうるさく詮索するのはどうかとも思いましたので聞きにくかったんですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.3

ビジョンプラットの定義はやわらかい赤という感じです。 そして、産地はミャンマー。 ミャンマー産はペンライトで光らせると蛍光します。 それがミャンマー産の証です。 ルビーの評価は、内包物(インクルージョン)が少ないことてり(輝き)があること。色が濃く美しいことです。 色については薄い色だと価値は降下し、濃いと上昇します。そして濃いのを超えて黒くなると降下します。 ワインのような赤はタイルビーです。ビーフブラットですね。 チェリーピンクはスリランカルビーです。色が薄いので同じコランダムのピンクサファイヤと間違えられることがあります。 私が見て思うビジョンブラットは朱色ですね。 あ~これがビジョンブラットかって感じです。本当に鮮血って感じです。 でも、ビーフブラットやチェリーピンクも好きであれば、名称にこだわる必要はあまりないと思います。 少ないですから。ビジョンブラットは。

noname#67494
質問者

お礼

ありがとうございました! ルビー好きの方のご意見と言う感じで分かりやすかったです

noname#67494
質問者

補足

同じピジョンブラッドでも色が適度に濃いと余計にいいのですか?私も ルビーを何個か見てきましたが、透明度がまずないとだめですね、それから、色、インクルージョンかな…  ビジョンブラッドの定義がもしそうなら近いかな… 私のルビーはおっしやる感じでは、ミヤンマー産のようですね、蛍光性が有り特殊な箱に入れて見せてくれました、青っぽく光ってました(ペンライトも使いました)  太陽の下で見るとミヤンマー産以外は黒ずむとかで、確認しましたらまさに、おおげさかもしれませんが信号機の赤に近い感じに見えホッとしました。(少し派手すぎるくらいで家と感じが違うので驚きました)  鑑別書にも、鮮赤と表示してある欄が何個かありました。 見る場所によって、少し色が変わるそうですが、それが普通らしい?です。  ピジョンブラッドかどうかはわかりませんが、悪くないとぞと自分に言い聞かせています。(とりあえず)  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは お久しぶりです いいものに出会えたようですね 正確には「鳩の胸の血の色」と言われていますが 私は鳩の血の色さえ見たことがないです 鳩肉も食べたことないですしね ミヤンマー産がいいようですけど オレンジ系がそうだと言う人もいますし 人間の血で言うと赤黒いのかな?とも思いますが しかも鳩の血だけでなくて「胸」の色ですものね これは名づけた人の例えなんだとおもいますけど でも何しろ透明感がいいということで 良いお買い物しましたね よかったです

noname#67494
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません 透明度、色が自分が探していたのに近かったのでよかったと思います ありがとうございました!

noname#67494
質問者

補足

お久しぶりです! そうですね、確かにいろんなサイトを見ましたが、ピジョウンブラッドなる色がどれにあたるのか未だにわかりませんね、パソコン画面ではどう見ても、紫のへんな色のがそうだとか、黒っぽいワイン色がそうですとか載ってまして混乱していまして(オレンジ系は最近中国で出たとか)・・・とりあえずチェリーピンクとかではなく赤は間違いなさそうですね、鑑別書には産地とか、わざわざピジョンブラッドの表示はしていないものがあるとわかりましたが、ミヤンマー産だと思うのですが(なんとなく値段で、わかりませんが?)調べているとスリランカ産かも?とだんだんと分からなくなりました(-_-;) 結局は好みや肌色で選ぶとかだそうで、色石って難しい~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルビーに興味がある方

    こんにちは! 今、私の誕生石のルビーを探しています。 ルビーと言っても、ダイヤとかと違い、良いものを探すのは素人にはとても難しい感じです。 良く聞く、ビジョンブラッドですが、有るお店で見せて頂きましたが、私が考えていたルビーの色とはほど遠く、少し暗い赤でした。 実はルビーを持つのは初めてではなく、今までは大きさとかで選んでいましたが、今回は、もっと上質の物をさがすぞ、と思い質問させて頂きました。 ルースですが、最近はそんな暗い感じのビジョンブラッド系よりも、透明で、明るい感じの方が人気とかですが、二つで悩んでいます。 1個目は、透明で、照りが良くて、うす暗いところでもルビー自身がキラキラしています。色目はビビット系鮮赤、肉眼ではっきり見えるインクルージョンはないです。飴玉のように綺麗です。 2個目は、先ほどのより少しだけ色が濃く、照りはまあまあ、肉眼で目立つインクルージョンが、石の端にあります、爪ではかくれない程度の位置と大きさです。インクルージョンは苦手です… 濃い赤が良いと言いますが、色石にはいろんな見方があるので、いまいちどちらが良いか分かりません、皆さんはどちらを選びますか?

  • 非加熱ルビーについて

    初めまして。 ルビーのルースを買って指輪を作ろうと考えています。 あちこちでルビーのルースを探しているのですが、 どこでも非加熱ルビーが人気だったり、金銭的価値があるのは非加熱ルビー・・・と言われている気がします。 ピンク・あるいはピンク味が強い赤の非加熱ルビーが1カラット~で10万円付近であるのですが、内包物が目立ち透明感が少ないです。(非加熱証明書もつきます) それでも内包物が比較的少なく目立たなく透明度が高い、エンハンスメントが施されていて、同じ位のカラットの天然ルビー・・・鮮やかな赤であろうと、非加熱の方が価値があるものなのでしょうか?? また、逆にエンハンスメントが施された天然ルビーには大した価値はないのでしょうか??(たとえ内包物が目立たない・色が綺麗であろうと) エンハンスメントを施されている天然ルビーが、非加熱ルビーよりも価値がある事もあるのでしょうか??(同じカラットと考えて) 非加熱以外のルビーも気に入っているのですが、結構高いので・・・もしエンハンスメントを施されたルビーが大して価値がないものであれば、もっと安く気に入ったものを探そうと考えています・・・。 解る方がいましたら、教えて下さい・・・。

  • 代替え品探してます「サンデマン ルビーポート」

    お酒にあまり詳しくありません。 ただ、探すためには即席で下調べはしました。 -------------- 赤ワインには辛口甘口の表現はない。 ポートワインは甘口の酒精強化ワイン。 ポートワインにも赤色はある。 など、素人には色々な矛盾が理解出来ません。 サンデマン ルビー ポートの特徴 ベリー系の果実やチョコレートを思わせる、凝縮感・芳醇さを併せ持つ香りと、厳選された手摘みぶどうによる若々しく力強い味わいを持つ「赤ワイン」です。 --------------- 以上のことから 自分で探すのは難しいと判断しました。 サンデマンのルビーポートの代替え品となりえる 「近いお酒」を「ポートワイン」というくくりで 探しております。 値段の関係もあるので 一番近いものから いくつか順番にピックアップして頂けると助かります。 値段は自分で調べますが、 ついでに記載もして頂けると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 宝石 レッドアンバー

    御世話になります。 友人に贈るプレゼントを探していたところ、デパートのアクセサリー売り場で、2カラットくらいの赤い石のついたネックレスを見つけました。  ルビーより暗い赤で、ガーネット?と思ったら、 レッドアンバーというものだそうです。 本当に赤い琥珀ってあるのですか? それとも人工的に作ったものなんでしょうか? 店員さんには本物ですかと聞き難かったもので。 できれば天然の宝石をあげたいな、と考えています。 価格は2万円くらいだったと記憶しています。 よろしく御願いいたします。

  • ワインのラベルを集め始めました

    最近、輸入スーパーで専用のシートを購入したもので、ワインのラベルを集め始めました。 実は当方、元々日本酒党で、ワインの知識はございません。(でも大好きです) 好みは・・以前は辛口の白でしたが、今は重たい赤です。酸味がダメになってきているのだと思います。 以前はガブガブ飲んでいたのが、ラベルをファイルするシートに記載する為に、味や香りを意識するようになりました(笑) ただ、特に色とかは私にはどれがベストなのか判らず、いつも採点に困りますが・・。 素晴らしい赤ワインのベストな色って、どんな感じですか? 多分、言葉では表現しにくいかと思います・・ごめんなさい。 あと、2000円までで「これはいいよ」とかいうワインを教えて頂ければ最高です。

  • スワロフスキーで赤色と言えば?

    スワロフスキーのラインストーン(#2058)で真っ赤の色が欲しいのですが、なんと言う名前のか分かりません。 名前的にルビーかな?と思ったのですがネット画像で見るとピンクっぽく見えるので違うかな?と思いました。赤という「赤」って感じのを探しています

  • 料理用の赤ワインについて

    料理用の赤ワインについて 市販のデミグラスソースをよりおいしくするために 赤ワインでのばしたり 今度、ハヤシライスを作ろうと思っているので その際にルーに赤ワインを使うので 以前、ここで赤ワインについて質問したところ チリ産がオススメと聞き、チリ産の料理用の安いやつを購入しました。 300mlで300円程度です。 で、デミグラスソースのレシピを見たら そのレシピは市販のデミグラスソースを まず、フライパンでたまねぎをあめ色になるまで炒め それに赤ワインを加え、少し煮詰めたら、デミグラスソースを加え、のばして 煮込むという感じでした。 で、そのレシピでは赤ワイン(甘口)となっていました。 ただ、安い赤ワインのせいか、ラベルには甘口等の記載はなく、 母に味を見てもらったところ(私は未成年なので) 母曰く、甘口でない事は確かだけど辛口という事でもない。 渋みが結構ある。 といわれました。 甘口ではないなら、作っても失敗するかなとも思ったのですが 挑戦してみたかったので、それで作ってみたところ 出来上がったものは、渋みが目立ちました。 やっぱりだめだったかという感じなのですが… で、質問の本題としては 料理用の赤ワインを探しています。 ハヤシライスを作るにしても、今回のような渋みの強い赤ワインで作ったら同じように渋みが強くなるだけと思います。 ただ、その購入したワインだけがそうだったのかは分からないのですが 安いからなのか、小瓶だからなのか、甘口、辛口表記も特になかったですから ビンだけで甘口なのかとかも分かりませんし… 基本的にハヤシライスにするのには渋みが少ないのはもちろんですが 甘口の方がいいのかなと思います。 何かおすすめのものがあったら教えてください。 どこ産のがいいとか色々。 料理用で、ハヤシライスには結構赤ワインを入れるので (私が見たレシピでは、水はいれず、水分は赤ワインのみです。 ただ、アルコール分を飛ばしたとしても、私結構、小さな味の違いにも気づくほうなので 赤ワインの独特の味が気になるかとおもうので、赤ワインと水を1:1ぐらいで作ろうかと思います) それでも、家族の分を考えて作ると、赤ワインは200は必要かと。 なので、そんなに高いものは使えません。 また、ボジョレーヌーボーとかの有名銘柄でも700ccぐらいのビンで1000円ぐらいのがあるので そういうのを使ってもいいかなとも思うのですが 母は普段赤ワインとか飲むので、残ったとしても、母が飲んでくれるとは思うのですが 大体母がいつも飲んでいるのは3000円ぐらいのワインです。 そう考えると、味が落ちるものなので、母の好みには合わないし… でも、母が飲んでいる値段のものをハヤシライスに使うとしても そうすると高すぎる…という感じで。 なので、料理酒用として赤ワインを小さいビンで購入しようと思っています。 教えてください。

  • ワインについて質問です!

    以前ピンク色で透明感がないワインをごちそうになりました!とても美味しくて購入したいのですが名前がわからなくて。。 写真を添付できればいいんですが残念ながらできず。。 当てはまりそうなワインがあれば教えてください!よろしくお願いします! 色:ピンク(ワインの赤のような感じではなく本当にピンク色です) 透明感:なし(濁っているような感じです) ボトル:透明 味:甘い フルーツ系

  • こんなワインを探しています

    お世話になります。 安いデイリーワインでここしばらく満足していたのですが、やはり6百円台だとそこそこ有名なところのセットなのでけっこう美味しいものはあるのですが、やはり薄い。 自分でリカーショップやディスカウントショップに行くと、\999以下でけっこう赤のフルボディのワインが置いてあります。 しかし外れがけっこう多く、こういう店で買っても元が取れたと思えた回数を考えると、信頼できる店から送料を払って通販した方が良いという結果に。 よくあるディスカウントショップや中規模~の酒屋などでたくさんあるワインから\999前後で値段なりのワインを探すとしたら、どんな点に気をつければいいでしょうか。 好みとか有ると思いますので私の好みを書くと、このワインのブランドなら確実に美味しいというものは http://www.mercian.co.jp/cyt/wines/sunrise/sunrise/lineup.html サンライズの赤(3種類とも美味しいですねー) 近所の価格\1,199 http://www.sapporobeer.jp/wine/yellowtail/index.html イエローテイルの赤 近所の価格 \999 (やや、コクが物足りないですが) このあたりでしょうか。 両方とも、もうちょっと年数を寝かせてあればなぁとはよく思いますが、そうなるともうどれが美味しいのか分からない中から選ぶことになってしまいます。 外れを見抜くポイント、選ぶポイントなど教えて下さい。 価格 \700~\1,000 (頑張って\1,200) 基本的に赤ワインを探しています。 フルボディで濃厚、やや辛口(少なくとも甘口ではない)、コクとかある程度複雑な味が好きです。もちろん行きすぎると……。 国や地域、ブランドにはまったくこだわりません。寝かせているのが数年なら、スクリューキャップでもまったく気にしません。 カンで買って当たったワインは、チリとオーストラリア、スペインあたりが多かった気がしますが。

  • ワインのプレゼント

    仕事上、とてもお世話になった先輩にプレゼントとして、ワインを考えています。 以前、赤ワインがお好きだと言う話をお聞きしました。 ご本人曰く『ワインに詳しい訳じゃないから、単純に好みか好みじゃないかで判断してる』と仰っていました。 以前伺った話をまとめると以下の様な感じです。 ◎スペインのライマットと言うワインが一番好き。 ◎カリフォルニア(だったと思います)のソノマ、イタリアのバローロと言うワインも美味しかったとの事。 ◎基本的に白ワインや甘いお酒はお好みではないらしい。 ◎魚料理でも赤ワインだそうです(ご本人は、『私、バカ舌なんですよ』と、謙遜されていました) ◎ブルーチーズやウォッシュ?と言うタイプの癖のあるチーズが好き。 ラトールやマルゴー、オーパスワンと言う有名なワインも飲んだ事があるようですが、『高くて美味しいは当たり前!』と言って、普段は3000円ぐらいの予算で失敗したり大当たりしたりしながら楽しんでいる様です。 普段は友達の様な感覚で接しているのですが、今回の事でとてもお世話になり、先輩の器の大きさを実感しました。 なので、予算は奮発したいところなのですが、あまり高額になってしまうと先輩の性格上、受け取ってもらえないかも知れません。 5000円前後で考えていますが、何かおすすめのワインを教えていただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 筆まめを使用しているが、葉書以外の封筒の印刷方法について教えてください。
  • 封筒の印刷をする際に筆まめを使用する方法以外について知りたいです。
  • 葉書以外で封筒の印刷をする方法について教えてください。
回答を見る