• ベストアンサー

一角の人間にならなければならないという焦り

tonkichifriendの回答

回答No.4

ごめんなさい、勘違いしてました。てっきり音楽で一角の人間っていうことだと・・・失礼しました。

silverman0
質問者

お礼

いえ、真摯な回答嬉しかったです。 回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • どうすれば人間関係がうまく行くのでしょうか?

    以前に、統合失調症と診断されている20代の男です。 加藤諦三さんの本などを読み、自分は誰にでもいい顔をしてしまう、対人恐怖症気味の人間だと思いました。原因は劣等感で、劣等感の原因は育った環境、特に親とか身近な人の可能性が高いそうです。 振り返って見ると、子供の頃は勉強はよくできたのですが、部活を辞めたり、学校を中退したりしてずい分と親の期待を裏切っていたと思います。そういう意味では、たしかに知らぬ間に親に劣等感を植え付けられてしまっていたのかも知れないな~、と思います。 今は実家の商売を手伝っているのですが、同僚とうまく行かずに悩んでいます。他人の視線や噂話が気になってしかたないのです。それは、統合失調症の被害妄想とも取れるし、対人恐怖症ともとることが出来ます。一体どっちなのか・・。 本によると、自分をしっかり持つには、尊敬すべき人間と軽蔑すべき人間をしっかり分けないといけない、と書いてありました。自分はつい、嫌われるのが怖くて誰にでもいい顔をしてしまって疲れるので、なるほどな~と思いました。でも、別の本には、「人には笑顔と、愛ある言葉を話そうよ」「腹を立てるだけ損なのだから、嫌な人を許し、自分の事も許そうよ」などと書いてあり、矛盾しているようで悩んでしまいます。 また、一度自分の陰口を言っていた連中にキレて問い詰めた事がありましたが、彼らは「そんな事は絶対に言っていない」とか、「あれは別の人の事だ」等と言っていました。自分の被害妄想なのか・・と、逆に謝るハメになってしまいました。 自分の陰口を言った可能性が高い人間をリストアップすると、職場の中でかなりの数の人を敵というか、仲良くする必要のない人間と見なさなければいけなくなります。でもそれは、面と向かって言ってくる人は皆無なので、全て妄想だと言われれば、反論は出来ません。また、仮に他人の陰口を証明したところで、むなしい気がします。 何故自分は、こんな事にヘトヘトにならなければいけないのでしょうか?こうした事は全て病気のせい(偏見が怖くて、カミングアウトしていません)なのでしょうか?一体、どうすれば人間関係がうまく行くのでしょうか?ちなみに今の状態は、一人でいるときや彼女(幸いにして、います)といるときなどに、幻聴、不安などの症状は一切ありません。

  • 被害妄想 人間不信

    被害妄想 人間不信 19歳大学1年男です。 自分は被害妄想が強いと思います。 たとえば、見ず知らずの人が笑っていたら自分が笑われてると思ったり、友達が悪口に近い物を言ってたら自分に言ってると思ってしまいます。 また、話し相手にはそのつもりがなくて言ったことも、自分で勝手に解釈し、悪いニュアンスを感じ取ったりもします。 冷静に考えれば自分の被害妄想だって分かるんですが、それでも一度そう思うと気分が落ち込みます。 さらに悪いことに、被害妄想と実際に自分に向けられた嫌悪感?みたいなものを区別出来てないと思います。 こうゆう考えがたたって、人を信じられなくなりました。 最近では傷つくことを恐れて大学で一人でいます。高校の頃の友達とも連絡をとっていません。たぶん誘われても断ってしまうと思います。 こうなった原因は中学の時に軽くいじめられたことと、この間信頼してた人に裏切られた(これさえも被害妄想かもしれませんが)ことだと思います。 自分は一回精神科に行くべきでしょうか? あと被害妄想と人間不信を改善する本や考え方を知っている人がいたら教えていただきたいです! 支離滅裂で長い文章を読んでくださりありがとうございます。

  • 人間の優越感って良いもの? 悪いもの?

    人間にとって優越感って良いものでしょうか? 自分を高めていくという意味では、悪いものではないかも知れませんが・・・。 例えば、自分より低レベルな人がいた場合、自分はこの人より勝っていると考え、良い気分になります。 でも、なんかその人を馬鹿にしているという感情がその中に含まれているようで、後でイヤな気持ちになることがあります。 テレビのワイドショーを観ていても、幸せな話題より、その人が責められるような話題の方に興味が惹かれます。 でも、それに対しては、別に罪悪感はないんです。 僕は、自分に自信が持てない性格でもあり、社会的に下の人、身体能力や知能が低い人、または、周りで嫌われていて陰口を叩かれている人に対して、この人より自分はマシなんだと、正直言って思ってしまいます。それで、自分に安心するんです。 その人が可哀想だと思うことも、優越感の一種だと思っています。 そんな自分が、すごく陰険な人間に思えることがあるのですが、みなさんの中にもそんな気持ちって存在しますか? 前から、自分は何もできないくせに、プライドだけは高い人間なんじゃないかと、たびたび思うことがあって・・・(T_T) みなさんは、どうですか? 考えを訊かせてください。 よろしくお願いします。

  • 不安と焦り。。

    27歳です。 25歳まで一度も彼氏ができたことがありませんでした。 その彼とも一年付き合って振られて別れました。 今まで人並みに恋愛したい気持ちがありましたが、 自分から異性を好きになった場合は「妹みたい」「友達」と言われてフラれてばかりでした。 告白されたり、気に入ってくれる人も過去には数人いましたが 本当に私を好きになってくれていたかは分かりません。 他に好きな人がいる時や、仕事が忙しすぎて恋愛どころじゃない、 そんな時に限って好意を持ってくれる男性ばかりだった気がします。 (元彼との時も、最初は私は他に好きな方がいました。) 周囲の彼がいる友達や既婚の友達とは私は違って 異性と縁がない自分は、独りの女性として欠陥人間だとしか思えないのです。 外見は男女問わず可愛いと言ってもらえるのですが(自分の知らないところでも言われていたり) もしそうなら、中身に欠陥があるとしか思えません。 不安と焦りで死にたくなる毎日です。 それでも「結婚したいか?お見合いするか?」と聞かれると戸惑う自分がいます。 子供は欲しいと思わないので、それは別に気にもなりません。 私の両親は仲が良い時もあれば、喧嘩をすると言い合いではなく冷戦でした。 母からは父の愚痴をよく聞いて育ちました(一人っ子なので、喧嘩の仲裁をしたり) そんな両親を見て、結婚っていいものかなぁ?と疑問に思う時もあります。 加えて、私はアダルトチルドレンの節があり、子供への接し方や愛し方も分かりません。 そんな私にもし子供が、と考えると子供を不幸にするだけで、欲しいととても思えないのです。 表面上は人懐っこい人間に見られるようです。たぶん顔や雰囲気のせいでしょう。 それなりに友達はいますし、人間関係で苦労したこともあまりありません。 でも孤独感と空虚感はずっとあります。 どれだけ仲が良くても人と会う前は緊張するし、吐き気止めは手放せないし、 会った後の疲れが酷いです。 小さい頃から人の顔色を伺う癖があり、誰と会ってもどこかしら気を遣ってしまうようです。 (その気の遣い方が正しいかは分かりません。) 疲れすぎると人と会うのが億劫になり、暫く家にひきこもってしまいます。 誰かに認めてもらいたい、愛されたいという気持ちが強いのでしょうか。 「自分自身」がどういうものなのか、分かりません。 いつも人からの目を気にしている気がします。 支離滅裂の文章で申し訳ありません。 何かあればアドバイス等、宜しくお願いしますm(_ _)m (カテゴリ変更のため、再掲です)

  • 人間関係

    私は、22歳なんだけど、昔から、悩みや苦しいことは、一人で悩んで1人で解決する方でした なので、友達はいるけど、あんまり自分の事は相談しないって言うか、どうしても、相談できないんです。本当は相談して、友達にも自分のことわかってもらいたいんだけど、低く見られたくない・弱い人間だなんて思われたくないっていう変なプライドが強くあって、相談したいけどできないんです。 なので、友達との人間関係も希薄になってしまい、一緒に遊ぶ友達はいるけど、親友とか心友がいなくて… 最近職場で出会った同期の友達も、はじめは「何かあったら相談してね。私の事頼ってね。」って言ってくれる、優しい人なんですが、私が全然相談しないので、「あなたは、私には何も言ってくれないもん。すごく寂しい。最近それがすごく悩みなの」って言われまして。 本当は、自分もその子に頼りたいんですが、今まで、何でも自分ひとりで解決してきたことが多かったり、強がりな性格やプライドが邪魔して、どうしても、心を開けないんです。周りの人への頼り方が分からないんです。 わたしも、そのようにやりたい!って気持ちはあるし、親友や心友ができないのは、私が心の殻を割れてないっていう原因は頭では分かっているんだけど、それがどうしてもできないので、私自身も苦しくて悩みです どうしたら良いんでしょうか??

  • 人間関係について

     人間関係についてご相談させて頂きます。 私自身のこれまでを振り返ると(約30年)、誰かに対してずっと好意を抱いて付き合いを継続するということがなかったことに気がつきました。いつも「もういやだ」と感じ、私自身の方から距離をとったり、身を引いたりするというパターンを演じてきました。ごくごく身近な人や、ほんの数人の方たちを除けば、ある程度の親しい人間関係において嫌悪感やわずらわしさを感じては切り捨てるようにして、楽な方を選んできました。  これではいけないのではないか、という気持ちが芽生えています。  すべての人がそうであるように、私自身も欠点が多く未熟な人間です。良い意味でも悪い意味でも自分の正直な気持ちにうそがつけないにもかかわらず、表面上を取り繕って嫌悪感を内にため込む傾向が強いのだと思います。つまり気が弱いのです。又、私自身の傾向として、熱しやすく冷めやすいということがあります。それに人に過剰に干渉されることが大の苦手なのです。傷つきやすく、プライドも決して低くはないのだと思います。臆病でめんどくさがり。わがままなのに、わがままを我慢して生きていることがとてもきついのだとも思います。思いつく欠点を書き綴ればきりがありませんね。(長所も欠点と同じくらいあると思います 笑)  自己分析はこれぐらいにして、私がご相談させていただきたいのは、どうしたら嫌悪感を抱かずに折角縁あって出会えた方々との関係を継続していくことができるでしょうか ということです。  何かお気付きの点やアドバイスなどございましたら、是非お伺いしたくお願い致します。  私事ですのに最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 職場での人間関係について

    現在、社員として勤務している会社で、とても人間関係に疲れています。幾度か転職経験があり、原因として人間関係があります(それだけではないですが) どうしても、人の考えを悪く考えてしまう癖があり(勝手に思い込む、被害妄想)距離を置き、人間関係が悪化してしまいます。 今の会社は違う理由で、転職を考えていますが、今までの経験上、同じ事で苦労するのかなと思うと、憂鬱です。 あまり、人間関係に苦労しない仕事ってあるでしょうか? もしくは、自分が変わるしかないんでしょうか、なにか克服法ってあるんでしょうか? なにかアドバイスございましたらお願いします。

  • 人間関係がうまく築けません

    最近、人間関係がうまく築けないことで悩んでいます。 考えてみたのですが、原因はプライドが高い、人の気持ちが読めない、空気が読めない、話が分かりづらい、暗いなどだと思います。 今まで意識していなかったのですが、友達という友達が出来ないのはこういった原因のためなのかと最近になって気がつき、今までの自分をすごく恥ずかしく思います。 そもそもこのように思うようになったのは、今まで引っ込み思案で人見知りで社交的な場をなるべく避けていたのですが、このままじゃいけないと思いそのような場に出るようにしたため、隠れていた人間性が露呈し始めたからだと思います。 上に原因に挙げたような点になるべく気をつけようとしていますが、なかなか難しいです。21年間こんな性格で生きてきてしまいましたから・・・ 多分、これからも変なことを言って誰かを嫌な気にさせてしまうと思うで黙っといたほうがいいのかと思いますが、それじゃ昔に戻るだけだし・・・ 僕はこれからどうしたらよいでしょうか?どうしたらと言われても困ると思いますが、何でもよいのでアドバイスなどいただけたら嬉しいです。落ち込んでます・・・

  • 理想と焦りと劣等感

    避けられていたのか故意に避けていたのか定かではありませんが、学生時代に異性の友達はいませんでした。異性との関わりに積極的でない友達と過ごす日々でした。 僕の現状は就活に失敗した24歳のフリーターです。今まで自分は恋愛体験も性体験もないダメな奴…と卑屈になってました。 悲しいことに少し同世代の女性と話せただけで嬉しくなってしまいます。まずはこれをどうにかしたいです。 臆病な自分を捨ててこれから異性との関わりを増やしていこうと思っても、就活とバイトという現状では同世代の女性と関わる機会がほとんどありません。 同世代の人間を見ているとどうしても「この歳で性体験のない人間はヤバいのではないか」という焦りが出てきて困ってます。それが経験したという優越感に酔いたいだけの愚かな考えであることは承知しています。 機が熟してから本当に好きだと思える相手と1つになりたいという理想と、早く童貞を脱出した優越感に浸りたいというゲスな考えが頭の中で交錯しています。 生真面目で過保護気味な親の下で育ったにも関わらず「ただヤってみたいだけ」という気持ちが存在することが何となく汚く思えて許せないです。 どうすればよいのでしょうか?

  • 自分を大した事が無い人間って認めるのがそんなに

    (リア充が)自分を大した事が無い人間って認めるのがそんなに難しいのか? だってそうだろ。 「自分が物凄く能力のある人間ではなく、ただの普通の人間だった」と認めるのと、 「自分が人並みの人間ではなく、知的障碍者レベルのバカで無能な人間だった」と認めるのでは、 それに伴う苦痛に天地の差がある。 前者は「ああw夢だったのかwww」のノリで終わるが、 後者は、精神的に弱ければ自殺や精神崩壊。 とある漫画の女の子のキャラクターは、前者を認めるのに、後者と同じくらいショックを受けて泣いているな。 どんだけ甘えてるんだよ。 後者の事実を認めなきゃいけないような大変な人間もいるんだから、 それに比べれば、前者の苦しみなんて微々たるものだと思うけどな。 そもそも容姿も普通レベルで、生活水準が普通レベルで、恋人や結婚相手がいる事が、 どれだけ恵まれていると思ってるのか? その上、自分を特別な人間だと思いたがる、 ましてやそれが見当外れだと、悲しみに暮れるってのは、とんだ思い上がりだよ。 そういう妄想をするのが許されるのは、容姿にも恵まれず、恋人もできず、貧乏で 努力してもどうにもならないレベルの底辺人間だけなんだよ。 やっぱり恵まれているリア充って、悲しみの感度メーターが敏感なんですか? 太っているデブが、空腹感に敏感なように、 幸せで肥えすぎちゃってるんじゃないですか?