• ベストアンサー

薬剤師の資格なしで調剤薬局・一般薬局で働けますか?

私、長年病院やクリニックにお世話になったので恩返しをしたいと思ってます。 そこで伺いたいのは薬剤師の資格なしで調剤薬局や一般の薬局で働けるかどうか、働けるとして生計を立てるくらい稼げるのかということです。 経験者の方や、事情に詳しい方、ぜひ教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 La-Stradaさん こんばんは  薬局を経営している薬剤師です。  例えば大学病院等の前にある大き目の調剤薬局の場合は、処方箋の受付量が多いためそして症状によっては長期で多量のお薬が処方されている場合も多きため薬剤師が調剤に掛かりっきりの場合が多いんです。従って処方箋の計算のために事務員と称して計算を専門にする方を雇っている場合があります。この処方箋を計算を専門にする方は概ね医療事務員と言って非薬剤師です。この処方箋の保険計算はある程度の法律や調剤内容の事が解らないと出来ないことになっていますが、実際は薬剤師が処方箋を見てどんな技術料を算定するかの指示の元にレセコンと言う保険計算用のPCに入力する事になりますから難しい事はありません。エクセルやワード等を使った経験が有る方だったら慣れ次第で可能です。給料的には月給で20万円位(税込み)は貰えるのではないでしょうか。  街場の調剤薬局の場合、幾等開業医の前で開局している薬局であっても処方箋枚数の数が知れていますから、幾等忙しくてもそう言う事務員さんを雇っている所は少ないと思います。  街場の調剤薬局の場合は薬剤師と言う有資格者に払う資格手当てを含めた給料が高給になるため、法律違反と言う事は解っていても調剤補助員と称して非薬剤師に調剤させている薬局がある事は事実です。この場合は法律違反と言う事の口止め料的な意味合いも含めて、事務員よりは若干高給な場合があります。但し幾等高給を貰えたとしても、法律違反ですからそう言う薬局で働かないで下さい。  一般の薬局の場合は、概ね薬剤師以外は雇わないでしょう。薬局以外でドラックストアーの場合は販売方法が薄利多売な為お薬の説明や選薬は薬剤師、倉庫からの品出しや納品の確認・値付けやレジ打ちは非薬剤師と仕事を分担している場合があります。この場合の非薬剤師の方は常勤ではなくてバイト・パートが多いと思います。給料的には時給1000円位だと思います。  もし薬局に拘りが無ければ、本確的に医療事務を勉強されて病院等で働かれるのも方法だと思います。大病院の場合は、医師・薬剤師は保険計算には一切タッチしてなくて(保険計算の仕方すら知らない医師・薬剤師もいる位です)医事課で専門の医療事務員さんが計算しています。また街場の開業医の先生方は、病院の受付から事務一般を全てこなす事務員さんが医療事務まで行なっている場合と医師の奥様が勉強されて医療事務の仕事で旦那様のお手伝いをされている場合(二人三脚で病院経営って言うのでしょうか)とあります。従って医療事務として病院に係るのも方法です。  医療医事務の勉強が出来る学校としてはニチイ学館がトップクラスだと聞いています。一応HPを載せておきますので確認して下さい。  http://www.nichiigakkan.co.jp/top/index.html

La-Strada
質問者

お礼

大変くわしくて、ていねいなご回答、心から感謝いたします。私はトシがいっている上に大したキャリアもなく、体調もまだ万全と言えず、きびしい道が続くと思うのですが、sionn123さんのおっしゃるとおり、法律違反の道は選ばず、あくまでまっとうな道でがんばってみようと思います。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは。以前病院の薬局で調剤助手の仕事をしていた者です。 結果からお話ししますと、薬剤師の資格がなくても調剤薬局や病院薬局で働く事は出来ます。#1さんが業務内容を詳しく書かれていますので私からは仕事内容については割愛します。 調剤薬局の事務員を目指すのであれば、是非医療事務の資格を取っておく事をオススメします。最近は、ハローワークでの求人にも条件欄に医療事務経験者や医療事務資格取得者を掲げている所が大変多くなってきていますので。私が以前働いていた所は経験不問でしたので良かったのですが、現在再就職をするにあたり、やはり病院事務(又は薬局)・調剤薬局を希望して探しておりますが、この条件がネックとなりなかなか決まらないのが現状です。 反面、まだまだ経験者不問・資格不問で募集をしている所もあります。私は以前の上司に「医療事務は実際に働いて覚えないと意味がない」からと医療事務資格はいらないと言われた事があり、そういう経営者もまだまだいるのだな、という印象を持っています(違うのかもしれませんが)。やってみたい、とお思いでしたらまずはこのような所を狙ってみるのもいいのでは、と思います。また、ドラッグストアのパートでしたら薬剤師・薬種商以外で資格を問われる事もないと思いますので、調剤薬局や病院に比べたら働ける可能性が高くなると思います。 お給料の事ですが、田舎の給料事情なのであまり参考にはならないかもしれませんが、私の住んでいる地域で調剤薬局や病院はパートで時給680~800円、フルタイムで月12万~14万程度です。複数の病院や調剤薬局の面接を受けましたが、平均するとこのぐらいですね。独り暮らしならちょっと厳しいかもですが、贅沢しなければ何とかなる額でもあります。微妙ですよね^^;以前私は月12万位で独り暮らししていましたが、結構大変でした。無謀だったかなと今でも思いますww 参考になれば幸いです。頑張ってくださいね。

La-Strada
質問者

お礼

大変くわしく、ていねいなご回答、心から感謝いたします。shiomshiomさんのお言葉で心が決まりました。通信講座で医療事務の資格を取って、なんとかどこかの病院で仕事について、経験を積んで、最終的に調剤薬局で働こうと決めました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薬剤師の資格なしで調剤薬局で働けますか?

    当方、東京在住・男の者です。 薬剤師の資格がなくても調剤薬局で働けるでしょうか? 働けるとして、それで生計を立てることは可能でしょうか? ご存知の方はどうか教えてください。

  • 病院薬剤師と調剤薬局の薬剤師の違い

    私は東京の私大の薬学部に通っていて、4月から4年生になります。私は卒業後は薬剤師として病院か調剤薬局で働きたいと思っているのですが、どちらにするか迷っています。 調剤薬局の人とは何人かとお話ししたことがあるのですが、調剤のほうがやりがいのある仕事ができると言う人が多いです。 病院薬剤師の方とはあまり話したことがないので病院薬剤師からみた、調剤薬局と病院の違いを教えてほしいです。 また、病院薬剤師になるには大学院をでたり、研修生にならなければ、なれないのでしょうか?

  • 調剤薬局の展望(薬剤師)

    病院勤務歴17年の薬剤師です。 体調を崩し昨年退職、体調も改善したので再就職先を考えております。 給与面から再就職先として調剤薬局を考えていますが 調剤薬局の将来的な展望について不安があり、質問させて頂きます。 調剤薬局には 大手チェーン調剤薬局、20店舗程度の中規模薬局、5店舗程度の個人薬局などがありますが 十数年前に比べ調剤薬局が乱立し、 私は一生雇われ薬剤師だと思いますが就職にあたり、 小さな薬局は淘汰されるのではないか? 薬学生が大量生産されおじさん薬剤師はリストラにされるのでは? 母体がしっかりしている薬局なら数店舗の薬局でも大丈夫なのだろうか? 等、10年後の将来的な不安が多くどうしたら良いのか迷っています。 その他、勤務時間は長く給料も安い病院なら就職ができる可能性も残っておりますが、 病院勤務では家族との時間が無く、教育資金も貯金できないので 子供の事を考えると病院が良いのか調剤薬局が良いのか 「とどうしたら良いか解からない」のが本音です。 調剤薬局の経営に詳しい方、 40代で調剤薬局に就職した場合、 大手チェーン薬局、中規模薬局、個人薬局の リスク、メリット、デメリット、展望を教えてください。

  • 薬剤師として調剤薬局への就職を考えています。

    薬剤師として調剤薬局への就職を考えています。 薬局は薬剤師が転々としているイメージがありますが、 長く安定して働きたいと考えています。 調剤薬局は個人経営のものから チェーン展開している会社などたくさんあります。 高い年収を提示しているところなどもありますが 何年後かに倒産したり解雇される心配もあります。 どこに行っても同じかとは思えるのですが 最低限就職先として選択する場合のチェックポイントや 気をつけるべきことなど教えていただけませんでしょうか? たくさんの薬局を見てきた方や薬局事情に詳しい方たちの 現場の生の声を聞かせていただきたく思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 調剤薬局の調剤する人は薬剤師でなくても良いのでしょうか?

    先日、調剤薬局で薬をもらうとき、薬剤師でない人が調剤をしてました。何故わかったかというと、その人は近所の人で資格をもっておらず、事務で雇われているからです。これって、法律で認められてるんでしょうか?単純に薬剤師の人でないと薬の処方はできないとおもってたのですが・・・。なんか大丈夫なのかなあって安心して薬を飲めないんですけど。

  • 調剤薬局とドラッグストアの薬剤師の違い

    ただ今就職活動中の薬学部生です。ちなみに女です。 質問なのですが、駅前などに出店が多い調剤併設型ドラッグストアの調剤薬剤師と、大手の調剤薬局の調剤薬剤師では、何が違いますか? 給料面のことは理解 しているのですが、門前薬局、クリニックモールと、駅前薬局の薬剤師のやりがいや、仕事の違いなどを教えていただけると嬉しいです。 調剤併設型ドラッグストアでは、OTCはやらず、調剤専門の薬剤師ということで考えてください。 私は、できれば症例を多くこなして勉強できるほうに進みたいと考えています。 しかし、都内で一人暮らしの予定なのでドラッグストアのほうがやや給料が高く、生活のことを考えると迷ってしまいます。 そして、できれば長く働きたいという気持ちが強いです。 これを踏まえて回答よろしくお願いします。

  • 調剤薬局の薬剤師の対応がまちまちで困ってます。?

    調剤薬局の薬剤師の対応がまちまちで困ってます。? クリニックでもらった処方箋を調剤薬局にもってゆくと 薬剤師が薬をくれますね。 その薬剤師の対応について疑問があるんです。 私はいくつかの調剤薬局を利用してます。 たいていの薬剤師は淡々と薬をくれます。 でも中には、どういう病状かあれこれ聞く人もいます。 例えば 私は「じんましん」が長引き皮膚科で薬をもらってたことがあります。 皮膚科の先生から薬の服用や飲み合わせについても聞いています。 ■ある若い女性の患者で「婦人科系と思われる薬」をもらってる人が 薬剤師にあれこれ聞かれ、その女性は恥ずかしそうにしてて はたから見てて気の毒でした。 私がじんましいんが長引いてるときの場合も ある薬剤師は「治療してるのにまだじんましんが治らないのですか?」とか また別の薬剤師は 「薬飲み合わせについて説明したいのでお薬手帳を確認させてください。」とか 「クリニックの先生に言われたというだけでは薬局としては気になるので、 必ずお薬手帳をお持ちください」とか 言われたこともあります。 私は 「じんましんに関しては皮膚科の先生から色々説明を受けてて 先生からは心配しないでくださいねって言われてるんですが」と言っても 一部の薬剤師たちは、「患者さんから先生から説明を受けたと聞いても、 一応確認したいんです。」とかくどくどと言う人が何人かいます。 何も言わない人、あるいは、 「ああ、先生からちゃんと説明を受けてるのなら大丈夫ですね」と言う薬剤師もいて これなら私も納得します。 薬剤師の対応ってなぜこんなにまちまちなのかと思います。 そもそも医師から「こうしてください」って言われてるのに 何故一部の薬剤師は口出しするのかと思いますが どう思いますか?

  • 調剤薬局の薬剤師は出会いがない?

    女子大薬学部4年の者です。 調剤薬局の女性薬剤師は結婚できるのか、、? というのが一番気になっているところです。 大学卒業後は薬剤師として調剤薬局に就職するつもりですが、 調剤薬局は女性が多く、出会いがないと聞きます。。 地元は九州、大学は関西。 就職を機に地元である九州に戻るのもよし、 関西に残るのもよし、、 関西に残るくらいなら数年東京で暮らしてみたいとも思い始めてきました。 もともとは地元に帰る気満々だったのですが、 出会いが、、と考えたとき、 企業が多く集まってるところのほうが出会いがあるのかな?と単純に思ってしまって。。 急にこだわりがなくなりました。 また、調剤薬局も地元にこだわりエリア指定を選ぶとお給料が下がるため、 地元九州、関西、関東くらいに広げるのも有りなのかなと考えています。 出会いを求めて関東での就職を考える人っているのでしょうか、、? アホらしいと自分でも思うのですか、、これは調剤薬局の薬剤師だからできること?なのかなとも思ったりします。 アドバイスや経験談、よろしくお願いします。

  • 病院で働く薬剤師と調剤薬局で働く薬剤師の違いを教えてください。

    病院で働く薬剤師と調剤薬局で働く薬剤師の違いを教えてください。 どんな些細な違いでも構わないのでお願いします。 また、それぞれの長所・短所なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 最近調剤薬局の薬剤師の質が下がってませんか

    最近調剤薬局の薬剤師がうざいです。 例えば、風邪をこじらせ咳がひどく声が出ない状態になり内科へ行きました。 内科の先生はちゃんと応対してくれ、「無理にしゃべらないでいいですよ。」と言ってくれました。 そして調剤薬局へ行くと、薬剤師が「今日はどうなざいましたか。」といい、私はやっとの思いで「風邪をこじらせ声が出ない。」とせきこみながら言いました。 それでも薬剤師はあれこれ質問を続けるのです。 これってKYでしょうか? また最近、薬剤師が薬について医師が言ったことと違うことを言うこともあります。 「クリニックの先生はそのようには言いませんでしたよ。」と言うと、 薬剤師が「じゃあ、再度先生に聞いてください。」という状況。 以前はこのようなことはありませんでした。 最近薬剤師の質が下がってるように思いますがどうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう