• ベストアンサー

光熱費が凄いんです・・アドバイス下さい!

shou0718の回答

  • shou0718
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.11

私も賃貸・夫婦共働きです。 光熱費はガス…6千円位(都市ガスです)     電気…4千円位     水道…3千円位(二ヶ月に一度の請求です) ほどで生活しています。 コンセントを抜いたりはさぼり気味ですが 使っている部屋以外の照明などは消しています。 タイマー・保温などの機能は電気を多く使うため 使用しておりません。 シーズンオフのエアコンはコンセントから 抜いています。

haru001
質問者

お礼

使ってない部屋の電気も付けてないし、コンセントはシーズン中でも使用しないときは抜いてるのに、この有様です(汗) やはり・・タイマーのオイルヒーターが原因のようですね・・ ちょっとこれを期に無駄にオイルヒーターを使いすぎないようにしたいと思います!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 一人暮らしの光熱費

    こんにちは。 来年から一人暮らしをしようと計画しています。 質問はタイトル通りなのですが、都市部で一人暮らしをされてる方、 毎月どのくらい光熱費にかかっているか教えて頂けないでしょうか? 電気代: 水道代: ガス代(プロパンor都市ガス): で教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • オール電化の光熱費が非常に高いのですが

    去年の11月から新居に入居しました。新居はオール電化にしています。オール電化にした理由は、ガスの基本料金がいらず給湯も夜間の安い深夜料金でお湯をわかすので光熱費が非常に安くなり、火事などの心配も少ない点でオール電化にしました。 しかし、入居して電気代を見るとこの2月で12300円/月でした(ちなみに1月は約16500円-エアコンをかなり使っていました)。以前の住居の12~3月では、ガス・電気併用で9000~11000円(電気4000~5000円/月,ガス5000~6000円 エアコンも若干使用) 最低でも、ガスの基本料金ぐらいは安くなることを期待していましたが、考えた以上に高くなっていました。原因として考えられることは何かあるでしょうか?また、電気代を節約できるところがあればお教えいただきたいのですが ちなみに 家族構成3人 私,妻(専業主婦),幼児 給湯:エコキュート370L(ダイキン) コンロ:IHヒータ(松下電工) 食器洗い:食器洗い乾燥機(リンナイ) 電力会社:中部電力 2月の電気代:基本料金1400円 合計金額 約12300円(使用電力-デイタイム108KW,ホームタイム:322KW,ナイトタイム187KW) Eライフプラン 省エネ対策: 1,食洗機はタイマーで深夜に動くようにしている。 2,使っている部屋以外は照明をつけない。(こまめに消す)照明のほんどの電球は、パルックボールスパイラルを使用(消費電力が少ない電球) 3,常時コンセントを入れる必要があるもの以外はコンセントを抜く(待機電力対策) 4,エアコンは使用せずに、石油ファンヒータ&コタツ 5,お昼以外はIHヒータや電子レンジの使用を極力朝は7時まで,夕方5時以降にしている。

  • 光熱関係について、色々と悩んでいます。

    光熱関係について、色々と悩んでいます。 当方北海道です。新築で住宅を建てることになりました。 現在考えているのは、灯油セントラルヒーティングにコンロのみ個別プロパン(都市ガスが通っていないようです)で考えています。 ただ、コンロの為だけにプロパンガスの基本料や使用料を払うのがもったいない気がしますが、コンロをIHクッキングヒーターにして、プロパンを使用しないことなどは出来るのでしょうか。 個別プロパンなので、プロパン会社をこちらで任意に決めることも出来るのでしょうか。 いろいろ見ていると、配管をガス会社がやっていると、変える際に工事費を請求されるようなことも書いてありました。 オール電化も考えたのですが、色々種類がありよくわからず、また延床床面積は24坪と狭いのでオール電化より灯油セントラルヒーティングの方が、光熱費は安くなるとハウスメーカーの人には言われました。 どの組み合わせがいいのか、わからず悩んでおります。 ベストな選択はそれぞれですが、ご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 2人暮らしの光熱費について

    20代主婦です。 光熱費についての質問ですが、現在は旦那と2人暮らしです。 電気代が1ヶ月で9000円ぐらい。 ガス代が1ヶ月で13000円ぐらい。 となっています。(2月度) 他の、水道代、ネット代、電話代を含めたら月3万円を超えると思います。 2人暮らしにしては、光熱費が高すぎると思うので、どうやったら安くなるか教えていただきたいです。 節約の雑誌なんかでは4人家族で光熱費13000円とかになっているので、どうやっているのか知りたいです。 現在は冬なのでお風呂は毎日沸かしていますが、旦那いわく、光熱費を「節約している家庭はお風呂は毎日沸かしていない。」と言いますが、 やはり、お風呂を毎日沸かしていないのでしょうか?? ガス、電気の状況としては下記のような使用状況です。 ガス・・・LPGガス(プロパンガス)      お風呂は毎日沸かしている。      (追い炊き機能は付いていないので、ぬるいときはお湯を足す)      お風呂以外は料理するときに使う程度。 電気・・・エアコンは使っていない。      コタツが1つあり、ほぼ一日電気を入れている。      TV-42型のプラズマテレビ、一日10時間は付いている。      パソコンー1台はほぼ一日中電気が付いている。      洗濯機ードラム型で2日に1回ぐらい洗濯をしている(乾燥は使わず、外に干している。)      照明ー私が専業主婦で一日中家にいることが多いので、1部屋は昼間以外付いている。) 水道代、電話代、ネット代などはほぼ定額で減らすことはできないと思うので、電気代、ガス代をどうにか減らしたいです。 いろいろな方の意見が聞きたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 寒冷地の光熱費とオール電化

    盛岡での賃貸物件を探しています。 ずっと関東で暮らしていたのですが、盛岡は東北でもかなり寒いと聞いています。 今調べているところでは ・プロパン物件が多い ・プロパンは高い ・暖房器具は電気の方がコストが安い ということでオール電化も視野に入れています。 その場合の光熱費はどのくらいになるでしょうか? 知りたいのは盛岡で一人暮らしした場合の光熱費なのですが ・プロパンの場合 ・都市ガスの場合 ・オール電化の場合 が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 一ヶ月の光熱費 を 教えて下さい

    大人二人1歳一人ですが電気代平均15000円 水道代2ヶ月平均15800円 ガス(プロパン)平均20000円です 光熱費だけで5万円って私にはありえません  節電していますが旦那はつけっぱなしの出しっぱなしなので、注意してよく喧嘩になってしまいます お風呂では入って直ぐシャワーをずーと出しっぱなしで体頭顔を洗います はみがきも出しっぱなし・・電気はトイレでも部屋でも玄関でもつけっぱなし 私が付いて回って消しています 他の方の平均光熱費を書いて張っておこうかと思っています どうか教えて下さい

  • 光熱費節約法

    私は旦那との2人暮らしですが、光熱費が他の家庭よりもかなり高いことを最近友達に言われ気付きました。 ガス代(都市ガス)約20000円、電気代約9000円、水道代(2ケ月)約7000円です。 やはり高いですよね? 暖房はエアコンではなくガスファンヒーターにしています。 電気もこまめに消すようにしているし、エアコンも使っていないので、なぜこんなに電気代がかかるのかが分かりません。 ガス代もかかりすぎでしょうか? 友達のところは電気代が5000円超えたことがないそうです。 節約するにはまず光熱費からだと思い、色々考えていますが節約法がいまいち分かりません。 アドバイス頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 北海道の暖房と光熱費について

    こんにちは。 北海道の暖房と光熱費についてお勧めを教えていただきたいです。 11月に札幌市に引っ越してきました。 ガスファンヒーターが備え付けの賃貸だったため、そちらの暖房を使用して光熱費にビックリ! LPガスが高いとは知ってましたが、38000円も行くとは思いませんでした。 12月は反省を踏まえて、暖房を節約!と付ける時間を短くしたのですが、34000円と、4000円しか節約できませんでした。 そこで、今月からは給湯器をつけっぱなしにしないことと、ガスファンヒーター以外にサブの暖房の購入を検討しています。 ガスを使わず、石油ファンヒーターを考えましたが、近頃の灯油代で計算してみたところ27000円と安くなく、給湯器のガス代と合わせると対して節約できてないと思い選考から外しました。 (灯油は1時間に1L消費すると聞いたので、 1日9時間、30日付けると考えてです。) オイルヒーターや、電気絨毯など、ある程度ガスファンで暖めた後は切り替えて使用すればどうだろうと考えたのですが、そのように工夫されてる方、どうでしょうか。 使用感と光熱費について教えていただきたいです。 また、他のアイデアやおすすめも教えていただきたいです。 長文になりましたが、お読みいただきありがとうございます。

  • 光熱費に関すること

    4月末から2LDKのマンションに住んでいます。 一人暮らしです。 平日の昼間は仕事なので家にいません。 朝と夜だけ家にいます。 今までワンルームだったので、電気代4000円、ガス代3500円、水道代3000円程度でした。 でも、今度は部屋が広いのでもっと高くなるよって言われました。 請求が来るのがなんだか怖いです。 今までと違う点は、台所がガスなのでガス代が高くなる(9割は自炊の予定です。都市ガス。)、パソコンやるので電気代が高くなる、その程度です。 一番心配なのは電気代で、いきなり2万円とか請求来てもビビってしまうので、だいたいどんな感じの金額かっていうのと節約のコツを知りたくて質問してみました。 お願いします。

  • 一軒家の光熱費

    今度一戸建てに引っ越します。 そこで疑問なのですが 一軒家の光熱費ってどれくらいかかるものでしょうか? ちなみに今は賃貸マンション 夫婦2人暮らしで 電気 20アンペア 3000円 ガス 夏場2800円    冬場7000円 水道 4000円(シャワーを良く使うので高い) 家族構成によっても違うと思いますが 一戸建てにお住まいの方、教えて下さい。 ちなみに電気は60アンペア ガスは都市ガスです。