• ベストアンサー

般若心経や気を高める方法など教えて下さい

↓に質問を出していてtimeupさんに教えていただいた般若心経について(ありがとうございました)webで検索したのですが色々出てきました。間違った唱え方では失礼だと思いますし気持ちを込めて丁寧には心がけますがこれだけは大切なことという教えと他に自分の気を高めていけるような方法もありましたら皆様からアドバイスいただけたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

気を高めるのは、一朝一夕には行きません。 階段を上るようにやってゆくことです。 ハタヨーガとか仙道とか気功とかいろいろ有りますが、入門以上は人それぞれ一人一派で山を登ってゆくことと成ります。 とりあえず出したら、気を高める基礎として、仏教の礼拝から作ったという、真向法http://www.makkoho.or.jp/をされるのが良いでしょう。 最初は丁寧に・・・と言うより、完全に覚えて、いつでも唱えられる様にすることが大切です。 つまり何かおかしな事があったら、すぐに心の中で唱える・・・などです。 少なくても、唱えている間のその場逃れはできます。 その間に、電気をつけたり、甘いものを食べたり、塩や小豆を撒くのも良いでしょう。 兎に角、何が効果があるかは、相手の霊との関係もありますし、気の関係もあり、直接でないと何ともいえないので、いろいろためして下さい。  普通の霊ならどれかが効果があります。 おっしゃるように、気を高めないと、かえって呼び寄せるだけの結果になることもありますが、今の段階で文章だけでの答えをする場合には他に代案がありません。 いろいろと、個人情報を知った上で、一般の人には面倒な方法は有るのですが、其れはおっしゃるように間違った唱え方などをかえって起こしやすいので、 私の第一の専門分野の医療と同じく、般若心経その物自体の<主作用>と<副作用>を考えて使うもので、この場合はこれがベストです。 そのため、流派などを超えて、あらゆる仏教系でも一部神道系でも般若心経は使われているのです。 で、兎に角、腹式呼吸・大きな呼吸で回数を唱えましょう。 読み方はいろいろありますが、1呼吸で一回唱え切ってしまう方法もあり、これは自律神経をウマく使う観点からも良い方法の一つです。 一回では無理でも、最初は二回に分けて、3回でも4回でも良いのです。 ゆっくりと全体に心・気をこめて唱えられれば、其れに越したことはありませんが、それよりも早い速度の方が、普通の方は集中力をとぎらせないで唱えることができます。

noname#18267
質問者

お礼

ご回答をまた頂戴致しまして本当に有難う御座いました。私は妊娠中に離婚をし、独りで出産したのですがその時辛くて実家でお仏壇を掃除しながら御先祖様に話しかけてもう生まれてきて欲しいなど語りかけた夜に陣痛が来て翌日長男を出産したので色々自分なりに考えを持っています。今回の事も何か長男とのかかわりの岐路のような感じがしてなりません。でも私が方向性を決めてしまってはとも悩んでいます。出来れば長男夫婦が歩み寄ってくれないのなら両親をそばに住まわせて行ったり来たりしてもらう。長男として自覚を持って欲しい。お墓参りにも行く人ではないので。なのでどうしたら良いのか悩んでおります。ただ病気で死を察している父が最期まで精一杯幸せにと考えていますし母も同じくです。色々経済的な辛さもありますが私が頑張るしかないです。何か魂にきちんとすじをもってしっかりやっていかねばと思います。お仏壇もきちんとしてお位牌もまとまてあげなくてはならないですしきちんと考えていきたいと思います。お言葉頂戴致しまして本当に感謝致します。有難うございます。

noname#18267
質問者

補足

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • suffre
  • ベストアンサー率28% (259/919)
回答No.1

般若心経は一般の方が唱えることはお控えください。というのも、般若心経の霊力は亡くなった霊には無条件で大慈大悲を与える功徳があります。これはこの般若心経の言霊(ことたま=言葉そのものが霊力を持っている)が霊にとっては非常に暖かく明るい光明に見えるのでどんな霊も唱えている人のところへ集まってきます。どんな霊もくるので必ずしもいい霊ばかりとは限りません。般若心経は他の真言と合わせて使わないと無防備で非常に危険なのです。 霊には失礼な例えで申し訳ありませんが、いきなり猿山にエサを持っていくようなものです。エサを持っていった無防備な人は猿の大群に襲われて大怪我をするでしょう。霊のことや霊力、言霊のことをまったくわからない人が使えば怪我の元となります。 質問者さんが単に般若心経を唱えれば質問者さんにはまったく関係のないその辺にいる霊がどんどんやってきてしまいます。あまりいい死に方をせずに成仏しないで浮遊している霊達が「もっと唱えてくれ~」と次から次へとやってくるのです。唱えるのをやめても霊達はまた般若心経を聞きたくてその場にとどまってしまいます。 ですから一般の方が般若心経を唱えるのは本当は怖いことなのです。防御系に強い菩薩の真言を奏上してその後内観という心の内を澄み切った愛情で満たしたうえでかくなる方法にて般若心経を唱えなくては霊にとってはまったく意味がございません。逆に霊を迷わす原因となります。 質問者さんのお優しい心だけで十分霊も喜んでくれると思います。そして一切気になさらないことです。霊を気にするという思いはその言霊どおりに「重い」霊力となって霊たちが成仏するのを妨げます。どうか、そっとしておいてあげてください。

noname#18267
質問者

お礼

ご回答を頂戴致しまして有難う御座いました。やはり霊に対して失礼な振る舞いは出来ません。そっと生活したいと思います。お言葉頂戴致しまして有難う御座いました。

noname#18267
質問者

補足

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 般若心経を唱えてしまった!!

    般若心経は一般の方が唱えることはお控えください。というのも、般若心経の霊力は亡くなった霊には無条件で大慈大悲を与える功徳があります。これはこの般若心経の言霊(ことたま=言葉そのものが霊力を持っている)が霊にとっては非常に暖かく明るい光明に見えるのでどんな霊も唱えている人のところへ集まってきます。どんな霊もくるので必ずしもいい霊ばかりとは限りません。般若心経は他の真言と合わせて使わないと無防備で非常に危険なのです 単に般若心経を唱えれば質問者さんにはまったく関係のないその辺にいる霊がどんどんやってきてしまいます。あまりいい死に方をせずに成仏しないで浮遊している霊達が「もっと唱えてくれ~」と次から次へとやってくるのです。唱えるのをやめても霊達はまた般若心経を聞きたくてその場にとどまってしまいます。 ですから一般の方が般若心経を唱えるのは本当は怖いことなのです。防御系に強い菩薩の真言を奏上してその後内観という心の内を澄み切った愛情で満たしたうえでかくなる方法にて般若心経を唱えなくては霊にとってはまったく意味がございません。逆に霊を迷わす原因となります。 上のような文章をみて、どうしたらいいかこまっています。 まったくの素人です。般若心経をとなえてしまいました。しかも実家は浄土真宗なのに。。きいているあいだ、なんだか体がぐらぐらしました。 パソコンから、お坊さんがとなえたものも、聞いました。どうしたらいいでしょうか。こわいです。心を落ち着かせるために、写経をしようとおもっていたのですが、やめたほうがいいでしょうか。。アドバイスください。般若心経は邪を払ってくれると聞いたのですが、悪い霊をよびよせないで、安全な唱え方などはないですか。

  • 般若心経は上げてはダメ?

    私の家は浄土真宗ですが、般若心経は上げてはダメですか?? 父がある霊能師の方から般若心経を進められ、般若心経をあげるようになりました。その他に霊能師の方に1人みて貰ったのですが、私に19歳の女性と65歳の女性の霊が取り憑いていると言われ、また妹にも赤ちゃんの霊が取り憑いていると言われ、浄霊として般若心経をあげると良いと教えて貰い33巻をあげなさいと言われました。鍋にグツグツのお湯を沸かし、その中に茶っぱを入れ 線香の煙が絶えることないように、線香を3本を3組づつ供え、般若心経を33巻を23時までに称えました。これを一週間ほど行いました。 私自身、般若心経を本を買い勉強したところお釈迦様の教えに 共感しました。般若心経は生きる指針なるなと思っていました。とても共感したので般若心経を暗記し、見ないで上げれるようになりました。 今現段階では、霊能師の方から先祖供養の為般若心経を33巻朝9時までにあげるように言われています。実施中です。 浄土真宗本願寺派のお寺の方には般若心経を上げても良いが、先祖は浄土真宗なんだから、阿弥陀経も上げてくれと言われました。 でも阿弥陀如来の力を般若心経は無にしてしまうのですよね、、、、。? 般若心経も阿弥陀経も両方あげるのはマズイですか? 私自身、般若心経の教えは好きですし、ためになります。 供養の為に阿弥陀経が良いなら、阿弥陀経をしっかり上げれるようになりたいです。 自分自身で解決出来ません。 専門の方に教えて頂きたいです。 霊能師の方、僧侶の方教えて下さい。

  • 般若心経における悟りとは何でしょう

    私は無宗教ですが、般若心経について少し興味があるので教えてください。 「悟りとか煩悩の克服にこだわると悟れない」とあるサイトに書いてありました。経を唱えるとか、写経とか、修行とか座禅などは悟りの境地に近づくためにするもの、つまりこだわっているものだと思っていたのですが、このへんがよく理解できません。 また、「悟りを得るための仏教の教義にこだわることも間違い」という説明もありました。仏教の教えを守ろうとすることも間違いという意味なのでしょうか? 「一切のこだわりがない状態が良い」というのが教えだとしたら、般若心経の教えを理解しようとする気持ちもない状態が良いということになるのでしょうか。また、仏様を崇拝する気持ちもない方がよいということなのでしょうか。

  • 般若心経

    般若心経をはじめから終わりまで経本を見ないで よみたいの ですがなかなか暗記出来ません、ばちあたり な お願いですが、どなたか うまく覚えられる方法が あれば教えて下さい  宜しくお願いいたします。

  • 般若心経について

    般若心経について質問です。文献によって、読点の位置や読み方が微妙に違います。これは気にしなくて良いのでしょうか。教えて下さい。

  • 般若心経を捨ててしまったのですが…

    一時期、自分は般若心経に凝っていましてweb上にあった般若心経を印刷し 音声もCDに焼いて聞きながら唱えていたのですが、お経を唱えなくなって しまい要らなくなったので、ごみ箱に捨ててしまいました。 ネット上の物なので構わないかと安直に考えていました。 今思えば、なぜそんなバチ当たりな行為をしてしまったのか… その頃からか、だんだん体の状態がおかしくなってきて 体調不良が続くようになってしまいました。プライベートも 仕事も上手く行かず、ほとほと困り切っています。 近所のお寺や神社に行き、相談しましたが 住職からは別にそんなぐらいでは祟りはないだろうと言われました。 また、成田山に行き祈祷もしてもらいましたが一向に快方に向かいません。 こういった場合、どうすればいいのでしょうか? やはり、バチが当たったのでしょうか?

  • 般若心経の疑問

    般若心経は、空というものを強調しているように思えますが、全てが空ならばこの般若心経も他の経典に書かれたことも、お釈迦様も舎利佛様も観音菩薩様も、「ぎゃーてい、ぎゃてい…」と唱えることも、全く意味がないような気がして、いったい何のためにと思います。まるで般若心経だけが色として成り立った上で、空の意味合いが存在しているみたいです。どうか、仏教にお詳しい方、また御僧侶お教えください。

  • 浄土真宗と般若心経

    どうぞ教えて下さい。 私の嫁ぎ先は浄土真宗です。だからお仏壇も阿弥陀様を祭っています。月に一度お寺様に来てもらいお経を上げていただいています。しかし、私は霊の存在を信じています。と、言うより、そういった経験があるもので、その時は真言宗のお寺でいつも祈祷や相談をしてもらっています。そのせいか、般若心経の教えが支えです。私は毎日お仏壇に、「南無阿弥陀仏」と、「般若心経5回」となえています。これってご先祖さまに失礼なのでしょうか。真言宗は私だけの信仰です。

  • 般若心経

    3年ほど前から、アセンションを意識するようになり、行動の一部として夜寝る前に般若心経、真言(金剛吉祥)、祝詞を唱えるようにしてきました。しかし、今日なぜかふと急に、これらの行為は自分にとって良いことなのだろうかと思うようになり、様々なサイト様を訪問した結果、般若心経は普段唱えるものではない、悪い霊を呼び寄せることがある、真言は師について唱えないと危ない、また、理解してないと効果は発揮されない、夜唱えてはいけないなどの意見が見られ、素人のじぶんとしては、経や真言を唱えることは無意味、もしくは危険なことだったのかなと考えるようになりました。詳しい方がいらっしゃれば、一般の僕が経や真言の本当の意味を捉えず唱えてきただけの行為は良かったことなのでしょうか?是非意見が聞きたいです。また、今の気持ちとしては真言などに頼らず、感謝の言葉や、自分で作った日本語のマントラ(といっても長生きしますようにとかいった願掛けです笑)だけにしていこうと思うのですがこのことについてどう思われるか第三者の意見も知りたいです。よろしくお願いします。長文駄文失礼いたしました。。。

  • 仏説摩訶般若波羅蜜多心経について

    般若心経を覚えたいと思っています。 書いてあるお経自体はいくつかありますが、カナがふってあっても上手く読めません。 参考になるCDとか何か無いでしょうか? どこで切ったら良いのか、どこは続けて読むべきなのか分かりません。 読んだり覚えたりするのに何か良い方法は無いでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。