• ベストアンサー

暇で仕方ありません

Assyの回答

  • ベストアンサー
  • Assy
  • ベストアンサー率29% (62/212)
回答No.2

心情的には「辞めちゃえ辞めちゃえ」って感じですが、じゃぁ次の仕事が希望通りの時期から見つかるか、というとdaiaprinさんの仕事の業界や業種、daiaprinさんの実力などによると思いますので、なんとも言えません。。しかし人間なんで、どんな理由だろうとある程度以上イヤになったらもう兎に角イヤ、前向きな考えは出てこないし、何もかも気に入らなくて、精神的にもよろしくないですよね。。とにかく次の職場に移るべくアクションを起こしてみてから考えてみては? こういう時こそ、派遣会社の担当営業に相談するのが宜しいかと。その為に派遣会社に身売りしている訳ですし、それが派遣会社に所属するメリットだと思っていますが。。こういう状況に誠意を持って対応出来ない派遣会社だった場合は、派遣会社自体変えたほうがいいと思います。 >社員さんの退職に当り、その方の業務を引き継いで欲しいと派遣元を通さず直接言われました。 「すみません。そういう話は会社を通してください」という事で通したほうが良かったですね。でないと話がどんどんややこしい事になります。。

daiaprin
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 > どんな理由だろうとある程度以上イヤになったらもう兎に角イヤ・・・ 本当にそうだと思います。今まさにその状況です。 > 「すみません。そういう話は会社を通してください」という事で通したほうが良かったですね。 そうですね、このように対処しなかったので、おっしゃる通り話がややこしくなりました(-_-; おかげさまで、昨日よりは落ち着いて考えられるようになった気がします。 辞めることはいつでもできますね。まずは派遣会社の担当に相談します。 ご親身なアドバイス、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣の仕事ですが、暇なときは早めに切り上げています

    派遣で働くみなさん、あるいは、アルバイトの方など…で 時給で働いている方で、もし、暇な状況であるとき、どうされていますか。 わたしの担当する業務ですがもともと、波があり、 なおかつ、その日の業務量については朝職場について メールをチェックしてみないと分からないようなものです。 どのくらい依頼がきているか、その依頼内容により、 決められた時間内に終えることができるかどうかが、 忙しい時期とそうでない時期でもかなり差があります。 忙しいと3人掛かりで片づけないといけなかったりとか…。 今は1人でも十分時間が空くくらいの状況なんですけど…。 一応は、波があるからということ以外にも、理由がいろいろあり、 その依頼の業務が主体というか、ほぼそのくらいしか担当していることが ないような状況です。 お盆明けより、今までにないくらい、依頼が少なく、とても暇になってしまい、たまに 午後2時、3時などの中途半端な時間に切り上げて帰ったりすることがありました。 もちろん、社員の方に相談などは、都度しています。 わたしと、あともう一人、短時間のパートの方がいますが、 その方の業務も最近はあまり忙しくないようで、やはり同じように 早めに切り上げていたりします。 本音を言えば、9時ー18時でこれまで同様、がっつりと稼ぎたいところですが、 その日の仕事としてやりきってしまったら… どうしようもないですよね。 ちなみに周囲は専門職の方ばかりで、少々空気は重いです…; 一応、その契約のことがあるので、今後同じような状況だった時のために 何か仕事がないか、考えて下さるようなことを言ってくれていますが、 基本、手取りは少なくなるものの、切り上げて帰るかそうでないかは 私の判断に任せる、というようなことも言っていました。 会社の方の方から、「帰ってほしい」ということは、契約もあることだし、 言わないから、というので…。 派遣元と、一度ちゃんと話をしてもらったほうが… とも言われましたが…。 派遣元には、都度、勤務状況を知らせていて、 早退届も出してはいますが、特に何も連絡もないし、 まあ…これまでの経験からするとやはり、派遣先の状況まかせ… ということになるのかな?と思います。 う~ん、結果としてはやはり、他にお仕事がきても、それもすぐ終わってしまうようなら、 自分でどこかでか、適当に切り上げて帰ることになるのかな? といったところです。

  • 派遣先の業務内容変更

    派遣社員として一緒に働いている子(仮にAさんとします)は、 あと一ヶ月で契約満了という時に、Aさんがお客様とトラブルになりました。 トラブルが大きくなった場合、Aさんと派遣元に損害賠償を請求することももありうる…と厳重に怒られていました。 派遣元の担当者から事情聴取で、今後どうするか?聞かれた時、気を引き締めて、契約満了までは頑張ると答えたそうです。 でも「いづらいでしょう?」「しんどくないですか?」と自分からの退職を促されたそうです。 Aさんが何度、頑張ると言ってもしつこく職場にいづらくないか聞くので、 「派遣先は辞めさせたがっているんですね?」と真正面から聞いたら 「派遣先・派遣元からは解雇とはいえなくなっているので…」と言われたとか。 Aさんはハッキリと「まだ契約期間があるので、きちんと頑張ります」とファイナルアンサーしたら、 少しして担当者さんから電話があり、「派遣先は業務内容を変更して契約を続行するといっている。それでもいいか?」 と言われたそうです。その業務内容は決まっておらず、2.3日自宅待機で、その分の時給は支払うと言われたそうです。 もし辞めさせる為、すごくいやな業務をあてがわれたらどうしよう… と、Aさんは悩んでいます。 1 派遣元・派遣先から解雇できないから、業務内容を変更して契約を継続させるという手法は、正当なものなのか? 2 もし、あたかも嫌がらせとしか思えない業務につかされた場合、Aさんに何か訴える方法はあるでしょうか? SV(派遣社員)は「あのことは付き合わないほうがいい」とふれまわっているので もし同じ部署に戻ってきても嫌な雰囲気だろうし…ちょっと可哀想です。 いいお知恵がありましたら、お貸しください。

  • 派遣社員が新人の派遣社員に業務を教えるのは

    派遣社員が新人の派遣社員に業務を教えるのは、いいのですか? 私の派遣契約は一般事務なのですが 新しく来た派遣社員に業務を教えるように言われました。 でも教育業務は私の契約内容にありません。 これは派遣の契約を変えてもらうべきなのでしょうか?

  • 派遣同僚

    現在の派遣先にお世話になって1年近くになる既婚女性30代女性です 同じ職場に既に派遣されている方がいらっしゃったのですが 彼女26業務内(OA操作,契約書作成,その他雑務) 私26業務外(契約にあたる社外折衝それに伴う社内調整) 正社員になる話しが、私が新規に採用されるにあたり立ち消えになったそうです その事もあるのか?派遣先の正社員女性の方は彼女を不憫に思われているよう... ちなみに、私は正社員男性が退職されるにあたり、急遽派遣をあてがったところがあり 業務内容は、それをそのまま引き継いでいます 彼女が正社員登用されても私は、不平を申しませんし正社員にして頂いて構わないです ただ、私はその話を知らないことになっておりますのであと1年契約延長のお話を頂いたので契約満了まで業務を遂行するだけです 取り留めのない話になり恐縮です

  • 暇なのに増員

    はじめまして。 暇というほどでもないですが、残業が一切ないぐらいの業務をしています。 でも、もうすぐ忙しくなるから同じ業務で派遣社員を増員することが決定したと、社員さんから聞きました。 それから少し時間が経ったのですが、忙しくなるような兆候はなく、他の社員さんは私の業務はしばらく暇だと言いました。 もうすぐ新しい派遣の人が来るのですが、これはもしかして、私の仕事ぶりが良くないのでいづらくしようとされているのではないかと疑っています。私の契約は1月末までなのですが、このような場合、私はいづらい気がするのですが、自分から契約終了(または途中終了)を言い出さなくてもよいでしょうか。暇なのに増員されると、辞めさせたいのかなと思ってしまいます。派遣暦があまり長くないので、派遣というのはこういうものなのか、分かりません。 会社の人に直接聞けばいいのですが、本当のことは教えていただけないし、聞きづらいので、こちらで質問することにしました。

  • 派遣の更新について

    初めて派遣で働いています。契約は今年度までです。一応、ほぼ派遣の目的が片付いて毎日あまり仕事がない状態で過ごしてます。派遣先からは来年度は派遣を雇う予算がないことと、来年度から私の仕事は正社員の方が担当する事が決まったと聞いています。だから私も今年度で契約満了だろうなーと思っていたのですが、派遣先から「来年度はどうするの?」「更新されても予算も仕事もないんだけど?」など聞かれます。私からはまだはっきりとした返事はしていませんが、来年度の契約に関しては派遣元と話すものじゃないのでしょうか?私から更新しませんと言わないといけないのでしょうか?正直、条件はいい職場なのでいれるのならいたいのですが、、、予算も仕事もないのなら契約満了とすべきなのはそっちじゃないの?と思うのですが、、。まだ来年2月くらいまでは黙ってた方が良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 新人に仕事を割り振らない上司

    2ヶ月前に派遣社員が入社しました。 派遣会社との契約では、特に業務内容に制約はないようです。 問題は上司がその派遣社員に対し、どんな業務でも「広く浅く」こなせるようにと、決まった仕事を与えていないことです。 ですので、私を含むパートや他の派遣社員はどこまで新人さんに仕事をやってもらえばいいのか判断がつきません。 また、色々な人から仕事を頼まれると、新人さんも仕事量がキャパを超え、お願いした仕事が終わっていない時があります。 上司は「時間をかけてゆっくり覚えていけばよい」という考えをもっているようですが、今は単発的な仕事しか頼めない状態です。 この上司の考え、皆さんはどう思われますか?

  • 同じ派遣先に再度派遣って・・・

    コールセンターのような仕事で約1年程、SVとしての就業経験があります。その仕事は業務改善によって、担当していた部署が無くなるとの派遣先からの通告により契約を満了して退職しました。 それから1年程経って、偶然別の登録していた派遣元から同じ派遣先の仕事を紹介されました。仕事の内容は全く異なる内容のようですが・・・。 以前就業していた時の直属の上司は嫌な奴で、よく衝突をしていましたが、センターを統括していた一番の責任者には『直属の上司の事では迷惑をかけてすみません』とフォローをしてくれてました。 そんな中契約満了で辞めた奴が戻ってきたら、周りってどう思うんでしょうか? また、そもそも一度辞めた派遣先に再度派遣されるってありですか? 皆様のご意見をお伺いしたく、お願いいたします。

  • 業務委託?

    現在扶養内勤務をしております。 今の仕事が契約満了で終わり、次の仕事を紹介されました。 内容は派遣会社から紹介されて派遣先へ行くまでは変わらないのですが、 派遣会社から派遣はされるが派遣ではなく業務委託としての契約という事、 更に週に3日の扶養内での勤務ではあるが契約社員として行く事。 という事が今までと違う点でした。 こういった事は初めてでその仕事を受けても良いものか分からず悩んでいます。 派遣会社も派遣先も大手で聞けば名前の知っている企業様なので業務形態は 特に気にせず働いた方が良いのかどうか…。 こういうのがそもそも初めてなのですが特に違法という訳ではないでしょうか? ちなみに賃金は派遣会社から支給されます。

  • 派遣の契約満了

    現在同じ派遣社員を3年以上同じ部署で勤務してもらっています。 半年ごとに契約を更新していてもうすぐ契約満了日が近づいています。 今回の契約満了で更新を行いたくない場合、派遣先の当社として 認識しておかなければならない法律などはどんなものでしょうか? 例えば3年ルールとか、当人から希望があれば社員にしなければいけないとか ちなみに業務内容は第17号 研究開発です。