• ベストアンサー

曲線の積分問題

曲線y=1/2{(eのx乗)+(eのマイナスx乗)}の時、xがー1以上1以下の部分の長さを求めよという問題です。解は(eの1乗)-(eの-1乗)となります。私が計算すると解の1/2になってしまいます。eの指数の積分の仕方にミスがあるのかもしれませんが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25799
noname#25799
回答No.2

解答あっていると思います。 ds=√(dx^2+dy^2)=√((dx/ds)^2+(dy/ds)^2)ds ここでdy=1/2*(e^x-e^(-x))dxより (dy/ds)^2=(1/2*(e^x-e^(-x))^2(e(dx/ds)^2 ここで(1/2*(e^x-e^(-x))^2=(1/2*(e^x+e^(-x))^2-1)=y^2-1 よってds=√(y^2)=y (この範囲でy>0) もとめるのはy,すなわち1/2*(e^x+e^(-x))。 これを-1から1まで積分すれば解答と一致します。 #どっか書き損じあるかも知れませんがその場合はご容赦を。

hitoshimiy
質問者

補足

基本的なことかもそれませんが、4行目の後ろの方で e(dx/ds)の2乗のeはどうして出てくるのでしょうか。 #1さんと#2さんの違いは、最初に3平方の定理で、整理していくとたまたまyの積分になったということで良いのでしょうか? 恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします。

その他の回答 (3)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

#2さんになり代わりまして・・・・ >>>>> #1さんと#2さんの違いは、最初に3平方の定理で、整理していくとたまたまyの積分になったということで良いのでしょうか? いえ、そうではなくて、 私の回答は、最初から間違っています。 私が求めたのは「グラフの線とX軸との間の部分の面積」です。 一方、#2さんが書かれたのは、「曲線の長さ」です。 >>>>> 基本的なことかもそれませんが、4行目の後ろの方で e(dx/ds)の2乗のeはどうして出てくるのでしょうか。 お詫びついでに解説します。 ds=√(dx^2+dy^2)=√((dx/ds)^2+(dy/ds)^2)ds 曲線の長さをsと置いています。 微小区間において、微小な長さdsは、微小なx成分dxと微小なy成分dyとを三平方の定理で合成すれば求まることを示しています。 ここでdy=1/2*(e^x-e^(-x))dxより 式の中にdxとdyの両方が存在すると計算しにくいので、dyを消去する必要があります。 dyを消去するためには、dyを、xとdxだけであらわす必要があるので、 当初の式 y=1/2{(eのx乗)+(eのマイナスx乗)} からdyを求めています。 (dy/ds)^2=(1/2*(e^x-e^(-x))^2(e(dx/ds)^2 1行前でdyが求まりました。 それを使って、さらに計算をしやすくすために (dy/ds)^2を求めます。 dy^2は 1/2*(e^x-e^(-x))dx の2乗です。 したがって(dy/ds)^2 は (dy/ds)^2 = (dy)^2÷(ds)^2 = [1/2*(e^x-e^(-x))dx]^2 ÷ ds^2  = [1/2*(e^x-e^(-x))]^2・(dx/ds)^2 となりました おそらく、ここまで来れば、あとの計算の意味や方法は理解できると思われますので、以下、省略します。 ポイントは、勿論#2さんに差し上げてください。

hitoshimiy
質問者

補足

ありがとうございます。 (dy/ds)^2=(1/2*(e^x-e^(-x))^2(e(dx/ds)^2の式の (dy/ds)^2=(1/2*(e^x-e^(-x))^2(e←のeの出てくるのが理解出来ないのですが、すみません引っ張ってお伺いして。 かなり理解できて来ましたが、数学としばらく離れてしまっていて細かいところで、理解出来ていないようです。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

#1で回答した者です。 #2さんのご回答を拝見しました。 最初見たとき、全く意味がわかりませんでしたが、10分ぐらいして、ようやくわかりました。 「長さを求めよ」というのは、質問者さんの誤記ではなかったのですね。 #2さんのご回答には感服いたしました。 #1の回答は見なかったことにしてください。 #2さんに感謝するとともに、質問者さんにはお詫び申し上げます。  m(_ _)m

hitoshimiy
質問者

補足

恥ずかしながら、まだ理解出来ていないのですが、(4行目あたりで#2さんの回答でつまずいています)何が#1さんと#2さんで異なるのでしょうか?

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

xがー1以上1以下の部分の「長さ」じゃなくて xがー1以上1以下の部分の「面積」ですよね? ∫1/2{(eのx乗)+(eのマイナスx乗)}dx =1/2∫{(eのx乗)+(eのマイナスx乗)}dx =1/2(eのx乗-eのマイナスx乗)+ Const. x=-1を代入   1/2(e^(-1)-e^1)+ Const. x=1を代入   1/2(e^1-e^(-1))+ Const. 後者-前者  =1/2(2・e^1-2・e^(-1)) ほらね? ちなみに、私、計算苦手な方なんですけど・・・

hitoshimiy
質問者

お礼

毎日お付き合いいただきありがとうございます。単純に積分すればよいのですね。この方法では、理解できました。NO.2で解を頂いたやり方に近い方法が、TEXTにあり、まだ苦闘しています。 出題では、長さと記載されています。(一般計量士第54回一基問8)

関連するQ&A

  • 広義積分

    広義積分の問題で、 ∫e^(-x^2) x=[0,∞] (インテグラルeのマイナスx二乗乗) の解が√π/2であることを示すのに、 (与式)^2=∬e^{-1/2(x^2+y^2)} dxdy (与式の二乗は、eの{マイナス二分の一(xの二乗+yの二乗)}乗}をx=[0,∞]、y=[0,∞]で面積分したものに等しい、つまりπ/4) となるのを利用して、極座標に変数変換することによって解けとあったのですが、 これをx=rcosθ、y=rsinθとして計算すると、 どうもrとθの範囲がr≧0、0≦θ≦π/4とならなければならないようなのですが、 なぜπ/4となるのかがわかりません。 どのように考えればいいのでしょうか? わかりにくくて申し訳ありません・・・。

  • 積分の応用のところなのですが・・・

    積分の応用で曲線の長さを求めるものがあるのです。公式で「曲線y=f(x)で(a≦x≦b)のとき∫√1+(y')^2 dx」というのがあって、それを使って y=1/3x^3+1/4x (1≦x≦3) *ただしa>0 の曲線の長さを求める問題があるのですが、どうも答えどうりになりません。私が思うに、公式ではyを微分してそれを二乗しているのですが、そこのところがうまくやれてないのだと思います。y=1/3x^3+1/4x (さんぶんのいち、xの三乗+よんエックスぶんのいち)の微分は、よんエックスぶんのいちを(4x)のマイナス一乗と考えて、エックス二乗-よん、という風に考えたのですがこれがいけなかったのでしょうか?答えは53/6になるようです。 もう解きかたがきになって仕方ありません!!どうして間違えてしまうのでしょう!?教えてください!! 読みづらい文章ですいません。。。

  • 積分の問題

    以下の二問についてどなたかご教授お願いします。 積分領域Dを{(x,y) | 0≦x≦1, 0≦y≦x}とし f(x,y)= y^2*e^(- x^2) とするとき、 問題1 ∫D f(x,y)dxdy を求めよ。 問題2 また曲線 y=x^2上の f(x,y)の最大値と最小値を求めよ。 問題1についてはただ単に重積分の計算をして解けばよいのでしょうか。結果として(1-2/e)/6 という値が出ましたが、どうも自信がありません。 また問題2については、方針もわからない状態です。 曲線上という事なのでf(x,y)の y にx^2を代入し、 計算すればよいのでしょうか? 計算量が多くご面倒かと思いますが、最終的な値を算出していただければありがたいです。

  • 曲線の長さを求める問題

    曲線 x^(1/2) + y^(1/2) = 1 , 0≦x≦1 これの曲線の長さを求める問題と、 曲線とx軸、y軸で囲まれる部分の面積の問題がわかりません。 積分でどうにかすると思うんですがわからないので教えてください。

  • 微分・積分

    y=xsin3xのグラフにy=xのグラフを書くと、(π/6、π/6)で接します(交わります?)。このとき、直線と曲線で囲まれた面積が、(π2乗-8)/72になります。x-xsin3xを積分して計算を進めているのですが、答えが合いません。教えていただければと思います。 y2乗+y=x3乗+2xのグラフ(ひらがなの「く」のような形)とx=2が交わる点は、(2.3)と(2、-4)です。このとき、yをxで微分すると、ちょっと自信ないのですが(説明していただけると助かるのですが、(3x2乗+2)/2y+1になりました。さっきの点における傾きは、代入して2と-2でよいのでしょうか。 以上の二問を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 積分です

    積分の問題です。 この曲線で囲まれた図形の面積を求めよ 0≦x≦πのときy=sinx y=cos2x -1/4≦y≦1のときx^2+y^2=1 y=x^2-1/4 積分の仕方は分かりました。xとyに対応する範囲が分かりません。 曲線y=e^xと原点からこの曲線にひた接線およびy軸で囲まれた図形の面積をもめよ これは意味が分かりません。 まったく解けないです(泣) この3問を四時間ぐらいやっているのです・・・・ 教えてくれませんか?? お願いします。

  • 積分の問題です

    積分の問題です y^2-x^3(2-x)=0 の曲線によって 囲まれる部分の面積を求めよ お願いします。

  • 積分について

    (1)不定積分∫[(e^6x+2e^4x+e^2x+4)/{e^x(e^x+1)^2}]dx (2)無限積分∫{(∞,0)(e^-x^3)}dx (3)Dを直線y=2-xと曲線y=1+√(1-x^2)で囲まれた領域とする時,   ∫∫[(D){x(x^2+1)}/y^2]dxdy この三つの計算方法を教えてください。

  • 微積分について。

    微積分の質問です。 2つあります。 1.極座標を使って表された曲線r=|cosθ|の囲む部分の面積を求めなさい。 2.曲線y={(e^x)+(e^-x)}/2,(0≦x≦1)の長さを求めなさい。 宿題で出されたのですが、分かりません。 解説などもしていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 微分・積分の問題

    直線y=x-1上の点(t,t-1)から曲線y=x^2に引いた2接線をl,mとし、接点のx座標をα,βとする。 (1)曲線y=x^2の点を(s,s^2)とするとき、α,βはsについての2次方程式「解答箇所」の解である。 (2)l,mと曲線で囲まれる部分の面積をtで表すとS=「回答箇所」である。 1番が微分、2番が積分だと思うのですが、文字が多くて 混乱してしまいます。。。 説明してくださる方、よろしくお願いしますm(_ _)m