• ベストアンサー

ディーゼルエンジン車市場での優勢な企業は?

kishikaiseiの回答

回答No.3

いすゞ自動車がディーゼルに定評があるらしいです。 ホンダも欧州で自社開発のディーゼルのアコードを出したりしてますね しかし日本はディーゼル悪の認識なのでボッシュ等に先行されている事は否めませんね

u-sun
質問者

お礼

いすゞさんはディーゼル乗用車の先駆者のようですね。この間知りました(^^; チェックさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ディーゼルエンジンについて

    日本においてのモータリゼーションを見るにディーゼルエンジンを利用した車両というのは トラックやバスといったものが中心であり 位置づけやイメージとしては排気ガスや騒音という視点から言えば マイノリティー・・・もとい問題山積というイメージからか国内でのシェアは少数かつ一般的でないという印象が多々感じられます。 一方で欧州などでは一般的な乗用車でもディーゼルエンジン搭載とあったりし 欧州でのモータリゼーションを支える原動力となっているというお話をうかがいました。 環境への意識が欧州の方が敏感であり、改善の改善を繰り返したためという結論もありますが どうしてディーゼルエンジンが普及しているのかという疑問が残ってしまいました。 また現在の欧州における具体的なディーゼルエンジンの立ち位置というのもわかりません。 ディーゼルエンジンの基礎的なお話でも構いません。どなたか欧州におけるディーゼルを取り巻いた環境について 教えていただけないでしょうか?

  • ディーゼルエンジンについて教えてください。

    いすゞ自動車が製造しているディーゼルエンジンが欧州の 排ガス規定をクリアできた理由を教えてください。 また、その製品の魅力を教えてください。

  • ディーゼルエンジンとAT

    日産エクストレイルのクリーンディーゼル仕様がMTのみということでいろいろと意見があるようなのですが、MT大好きの私には大いに歓迎するところではあります。 早く5ナンバーの乗用車でクリーンディーゼル出ないかなと心待ちにしています。(もちろんMT限定で結構) ところで古い話ですが、ダイハツシャレードのディーゼル。 後期タイプでは排ガス規制のためにATが廃止されました。 ATにすると排ガス規制クリアが難しくなるのでしょうか? 今回の日産の決断も結局技術的排ガス規制がらみで見送ったと言うことなのでしょうか? MTとATで排ガスに差があると言うことが理解できてないのですが、お分かりの方わかりやすく説明いただけるとうれしいです。

  • 国産車にはなぜディーゼルが少ないのか?

    欧州などでは主要車種にディーゼルエンジンが搭載されていることが多いようなのですが、最近の日本車ではディーゼルエンジンといえば大型トラックやバスなどしか思い当たりません。 日本メーカーの技術をもってすれば低公害なディーゼルエンジンを作り出すことも可能なのではないかと思いますが、なぜ欧州と同じように普通の乗用車用のディーゼルエンジンを開発しないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ディーゼルエンジンの今後

    数年前にディーゼルエンジンの規制がされましたが、業界の方達は「今後ディーゼルエンジンは未来が開けている、将来性十分だ。」と言いますがどの点がそうなのでしょうか? また海運事業の好調により船に搭載するディーゼルエンジンの会社(ダイハツディーゼル)が業績を上げているらしいようですが、船のエンジンでご存知のことがあればぜひお教え下さいませ。

  • ディーゼル乗用車はなぜ少ない?

    最近原油高です。暫定税率が今は下がっていますが、そのうちあがるでしょうね。まあしょうがないですね。 さて、そこで思ったんですが、国内にはディーゼルのトラックはたくさん走っていますが、普通乗用車はあまり見ません。 なぜディーゼルの乗用車は少ないのでしょうか? 今でも排ガス対策が難しかったり、エンジンの音がうるさいので採用されないんでしょうか?

  • 日本と欧州のディーゼル車は違うのでしょうか?

    先日、ドイツに行く機会に恵まれました。 色々な話があるのですが、その中でディーゼル車の事で教えてください。 以前から、欧州ではディーゼルエンジンが良く利用されていると聞いておりましたが、全くその通りでした。 ミュンヘンのタクシーは8割がたベンツでディーゼルのようでした。気にして乗った時はわかりましたが、走っているのを見てもほとんどわからないほど静かでしたし、排気ガスも臭くありませんでした。バスにも乗りましたが、同様でした。 さて、日本に帰って成田からリムジンバスに乗ったら、その臭いこと臭いこと、全く別の乗り物のように感じた次第です。 そこで思った事です。 1:軽油といっても処理方法が異なるのか 2:ディーゼルエンジンの中身で異なる部分があるのか 3:単なる気のせいか 日本で厳しい規制を受けているディーゼルエンジンですが、あちらでは燃料処理や排気ガス処理をもともとしっかりやっていたので問題とならなかった。一方こちらはやることをやらないまま問題が大きくなってしまったのではないか。というのが小生が感じた事なのですが。どうでしょうか。 近々、報告会があり、その際に少し触れたいので質問しました。ディーゼルエンジンの話はトピックスとしては少々古いですが、お詳しい方にご教授いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ディーゼル復活

    先日この記事を読みました。ディーゼルエンジンも 捨てたもんじゃないですね。忌まわしきPMは規制前の 5パーセントくらいまで下がってます。こうなると ディーゼルのメリット(耐久性、経済性)などが 光ってきます。乗用車などにも高効率の 小型ディーゼルを乗せて欲しいです。VW ルポ tdiのような3リッターカーの可能性もあると 思います。ディーゼルの未来はバラ色ですか? 教えてください。 http://auto.ascii24.com/issue/2003/0820/article53198_1.html

  • CNGに改造したディーゼル車の規制はどっち?

    ディーゼル車をエンジンをそのまま利用してCNG(天然ガス)仕様に改造したばあい、 ディーゼル車の規制はガソリン車とディーゼル車、どっちになるのでしょうか? 教えてください。

  • ディーゼルエンジンの規制について

    お世話になります 栃木県にすんでます。 子供達のクラブでバスを持っています。日頃、大型免許を持っている父兄が運転してます。 今度、埼玉県の戸田の方に遠征があるのですが、ある父兄から「このバスは規制対応してない」 と言われました。確かに、東京あたりのディーゼルエンジンの排ガス規制は聞いたことがあります。 なんの対処もしてありませんが、戸田周辺まで行けるものでしょうか? また、違反した場合はどのような処分があるのでしょうか? 実は、自分が運転していくので気になっています。 よろしくお願いします。