• ベストアンサー

利子所得は収入?

青色確定申告のテキスト本を見てます。 銀行の利子の記帳について教えてください。 ●利子所得の範囲  預貯金、公債や社債の利子、…による所得。  ※原則支払い段階で国税・地方税合わせて20%が源泉徴収されるので申告不要 と書かれてありますので、事業主借で処理すると思いましたが、 ●利子所得の計算式  利子所得=収入金額 とも書いてあります。 収入(雑収入?)扱いにすると申告した事になりませんか?。どこか勘違いしてるでしょうか?。

  • bon1
  • お礼率91% (66/72)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

●利子所得の範囲 ●利子所得の計算式 どちらも間違っていません。 ただ、利子所得は、源泉分離課税ですから、金融機関等で源泉徴収されていれば、申告する必要はありません。つまり「事業主借」として収入に含まなくてよいのです。 利子所得に対する計算式が定められているのは、源泉徴収されない利子を受け取る場合もあるからです。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2230.htm
bon1
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 迷いが解けました。

関連するQ&A

  • 個人の確定申告で、利子が還付されるのはどんな場合ですか?

    先日しました質問で、 預貯金の利子は源泉分離課税なので、 年収が低くても還付はないと教えて頂きました。 そこで、疑問に思ったのですが、 確定申告書で利子所得の欄がありますが、 その利子に対する税金が還付されるのはどういう場合ですか? 国債とか社債ですか? よろしくお願いします。

  • 預金の利子 配当の利子は戻る?

    所得が0だと確定申告すれば預金の利子の国税は戻るのでしょうか? 預金の利子が18万ほどあったので20%還付されてると 収入のないものにとっては大きいので 教えていただければ幸いです。 また利子の 国税は戻ると聞いたのですが 住民税は戻るのでしょうか?

  • ゆうちょ銀行の利子に対する税金について

    ゆうちょ銀行の利子として22円をいただき、 それに対して2円の税金が源泉徴収されていました。 (受取利息は20円です。) 預貯金の利子に対する税率は、 国税15%+都道府県税5%の20%だと聞きました。 22円の15%は3.3円、5%は1.1円で、20%は4.4円になるため、 源泉徴収されるのは4円ではないかと思ったのですが、 この2円という額はどこから出てきたものでしょうか。 法人税申告のために、 国税分の税額と都道府県分の税額を出したいのですが、 上記の点が分からず困っています。

  • 同じ利子でも、社債の利子は利子所得、学校債の利子は雑所得・・・

    こんばんは。細かい法律用語、専門用語を端折った文章になっていますこと、予めお断りして失礼いたします。 所得税では、公社債の利子を利子所得として、学校債の利子を雑所得として扱う、と教わるのですが、これに関していくつか疑問があります。 (1) 改正前商法では社債の発行は株式会社にしか認められていませんでしたが、かたや学校債の発行が認められるための要件は昔も今も何かあったのでしょうか。会社にはかつて株式会社、持分会社、有限会社があったように、学校法人と言ってもピンからキリまでありますので。 (2) 利子所得は源泉分離課税がなされますが、同じ利子でも学校債の利子は雑所得を構成し、源泉分離課税がなされないのは何か理由があるのでしょうか。  * ただ単に所得税法の条文で、「利子所得とは、公社債の利子、・・・」と定められているだけであり、学校法人その他非営利法人の発行する債券の利子は含められていないからなのでしょうか。  * あるいは、公社債、特に営利法人である会社には源泉分離課税という課税制度を適用するのが容易であるシステムか何かが実はどこかにすでに整備されてあって、これに対し非営利団体にはそのようなシステムがないのでしょうか。しかしそうすると公債の発行目的、資金調達目的も営利目的かどうかが若干問題になってくるような気がいたします。  * 無利子の学校債が多いこと、学校債は償還されずそのまま寄附金になってしまうことが多いこと、なども理由の1つなのでしょうか。  元はと言えば、公認会計士試験の租税法を学ぶにあたり、学校債の利子を利子所得と思って間違えたり、利子所得に該当する「~~の収益の分配」を配当所得と思って間違えたりして、複雑で何かよい覚え方がないか悩んでいるうちに湧き上がった疑問です。理由や趣旨などを深く考えずに丸暗記するほうが早いのかもしれません。実際にこの度の質問を投稿するにあたってあれこれ疑問を拾い集めようとしているうちにいつの間にか覚えてしまった感もあります。  これから学習されようとしている方のためにも、理由や趣旨、制度の整備状況を教えていただきたく思います。(1)なら答えられる、(2)のその理解は間違っている、などの部分的な指摘でもかまいません。どうぞよろしくお願いします。

  • 利子所得ってなんですか?

    確定申告の時期で国税庁のHPを見てたら利子所得というものを見つけました。 初めて目にしたんですが、内容を見てもちんぷんかんぷん・・・。 普通に利子と聞くと銀行預金で毎年付加されるわずかながらの金額しか頭に浮かばないんですが、この金額も確定申告しなければならないということですか? だとしたら今まで一度も申告したことはないんですけど・・・。

  • 利子所得

    銀行の預金等の利子は自動的に20パーセント源泉で 引かれてるんですよね? なのに確定申告のとき所得として申告しなければならないんですか? 後々控除等で返ってくるんでしょうか?

  • 利子所得の確定申告

    サラリーマンです。 利子所得の確定申告はどのようなときにするのでしょうか? 株の配当金に関しては確定申告することにより源泉税が戻ってくることがありますが、 利子所得は申告で源泉税が還付されることはないですよね?

  • 確定申告 事業所得と給与所得

    WEB制作とPCインストラクターをしています。 個人事業でしているWEB制作の収入は事業所得、アルバイトでしているPCインストラクターの収入は給与所得として青色申告をしようと思います。 わからないのはPCインストラクターの収入をどのように記帳して良いかということです。 記帳の必要があるのなら、貸方借方の科目はどのようになるのでしょうか。 もしくは記帳せず、確定申告書B第1表に記入するだけでいいのでしょうか。だとしたら収入金額として記入するのか、所得金額として記入するのかもわかりません。 PCインストラクターの雇い主からは源泉徴収票が送られてきていて、年末調整はされていません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 個人事業主の雑収入?仕訳は?

    個人事業主として青色申告をしています。 事業内容はデザインやイラストなどです。 申告ソフトで事業所得を計算していて、 普段の事業とは関係ない収入は「事業主借」として 記帳をしているのですが、確定申告書Bを作成していて ふと疑問に思う事があったのでお願いします。 1.事業と無関係の収入がありました。 『私物をオークションで売却』などで、アフィリエイトや 定期的に仕入れ&販売をしているものではありません。 代金は事業で使用している銀行に振り込まれていますが、 帳簿では「事業主借」で記帳し、 確定申告書Bでは「雑所得-その他」に新たに記入するのでしょうか? 2.上記の場合、源泉徴収されていない事になりますが 第二表の「種目・所得の生ずる場所」にはどう書けばよいのでしょうか? 3.事業で使用する為に買ったものをオークションなどで 売却した場合は「事業所得の雑収入」となるのでしょうか? 4.減価償却中のもの(例えばパソコンなど)を売却あるいは処分した場合は どういった処理をすればよいでしょうか? 検索をしてみたのですがうまく見つけられませんでした。 どうかよろしくお願いします。

  • 開業前に収入がある場合の処理

    去年9月4日より起業しました。 記帳も9月4日からです。 ただ、開業前に40万円ほどの収入があります。 (給与所得とは違います・源泉徴収のない収入) 記帳が9月4日からなので帳簿には記載しておりません。 この場合の開業前収入40万円ですが 申告の際に「雑所得」として確定申告してもいいのでしょうか? 記帳から決算までしてしまっているので、確定申告で処理しようと思っています。 宜しくお願いします。